無私の象形織り/Selfless Glyphweaver

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Selfless Glyphweaver / 無私の象形織り (2)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)

無私の象形織りを追放する:ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは破壊不能を得る。

2/3
Deadly Vanity / 命取りのうぬぼれ (5)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー

クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を選び、その後、それ以外のすべてのクリーチャーとプレインズウォーカーを破壊する。


非常に対照的なクリーチャーソーサリーモードを持つ両面カード第1面は自身を犠牲にすることで仲間のクリーチャー全員を破壊不能で守ってくれる人間クレリック。一方、第2面はクリーチャーかプレインズウォーカー1体だけを生き残らせて他全員を切り捨てる、砂塵破/Duneblast型の全体除去

無私の霊魂/Selfless Spiritとほぼ同じ能力だが、コスト生け贄ではなく追放なので使い回しが利かなくなって、1マナ重い取り回しの悪さの方が大きくなっている。2モードに分かれている分、同スタンダードの同用途カードである海門の擁護者、リンヴァーラ/Linvala, Shield of Sea Gate雪上の血痕/Blood on the Snowにも、マナ効率で劣る部分が目立つ。ただ、情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable埋葬布を纏う者、エイスリオス/Athreos, Shroud-Veiledは例外的に追放コストでも使い回しを可能とする存在であり、手札に戻る事で第1面が与えた破壊不能からすぐ第2面に繋いで、1体と言わず自軍全クリーチャーとケイヤ自身も残せる完全に一方的な全体除去の動きを可能としている。

リミテッドでは第2面の威力自体は紛れもないボムなのだが、この余りの重さが白黒アグロ戦略に噛み合わず、色拘束の強さから他のへのタッチも困難なので有効に活かせるデッキを組むには相当な工夫を要する。白黒なら第1面、黒緑なら第2面という具合に、用途を完全に割り切って採用する事が殆どだろう。

  • 「最大」1体ではないため、必ず生き残らせる1体を選ぶ必要がある。自身が該当するパーマネントをコントロールしていなければ、対戦相手のパーマネントを選ぶ羽目になる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ストリクスヘイヴン:魔法学院の、レアモードを持つ両面カードサイクル第1面パーマネント・カード第2面インスタントソーサリーである。無色さまようアルカイック/Wandering Archaicを除き、2つの面は対抗色の組み合わせとなっている。

[編集] 参考

MOBILE