魔心のキマイラ/Spellheart Chimera

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
15行: 15行:
 
*[[猛烈に食うもの/Magnivore]] - (2)(赤)(赤)[[速攻]]。タフネスも同じく変動する上、対戦相手の墓地も数えるが、ソーサリーしか数えない。(オデッセイ)
 
*[[猛烈に食うもの/Magnivore]] - (2)(赤)(赤)[[速攻]]。タフネスも同じく変動する上、対戦相手の墓地も数えるが、ソーサリーしか数えない。(オデッセイ)
 
*[[ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike]] - 設置(2)[[装備]](2)の[[装備品]]版。飛行でなく[[先制攻撃]]を付与する。([[イニストラード]])
 
*[[ルーン唱えの長槍/Runechanter's Pike]] - 設置(2)[[装備]](2)の[[装備品]]版。飛行でなく[[先制攻撃]]を付与する。([[イニストラード]])
**[[グラムドリング/Glamdring]] - 装備コスト(3)で[[伝説]]になったルーン唱えの長槍。[[サボタージュ能力]]で、与ダメージ以下の[[マナ総量]]のインスタントかソーサリーを手札から[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
+
**[[グラムドリング/Glamdring]] - 装備(3)で[[伝説]]になったルーン唱えの長槍。[[サボタージュ能力]]で、与ダメージ以下の[[マナ総量]]のインスタントかソーサリーを手札から[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*'''[[アカデミーの精鋭/Academy Elite]]''' - (3)(青)0/0。インスタントかソーサリーの枚数だけ[[+1/+1カウンター]]が乗る。対戦相手の墓地も数える。([[コンスピラシー]])
 
*'''[[アカデミーの精鋭/Academy Elite]]''' - (3)(青)0/0。インスタントかソーサリーの枚数だけ[[+1/+1カウンター]]が乗る。対戦相手の墓地も数える。([[コンスピラシー]])
 
*[[奇怪なドレイク/Enigma Drake]] - (1)(青)(赤)タフネス4飛行。([[アモンケット]])
 
*[[奇怪なドレイク/Enigma Drake]] - (1)(青)(赤)タフネス4飛行。([[アモンケット]])

2024年5月19日 (日) 22:47時点における最新版


Spellheart Chimera / 魔心のキマイラ (1)(青)(赤)
クリーチャー — キマイラ(Chimera)

飛行、トランプル
魔心のキマイラのパワーは、あなたの墓地にあるインスタント・カードとソーサリー・カードの総数に等しい。

*/3

自分の墓地インスタントソーサリーカードの数でパワーが変動するキマイラ

と言えば、インスタント・ソーサリーが得意なの第1位と第2位である。カウンターバーン気味にデッキを寄せていれば、使用済みの火力カウンター呪文までもがこれのパワーとして再利用できる。意識してデッキを構築するだけで、軽いフィニッシャーとして速やかにゲームを終わらせてくれるだろう。除去耐性らしい除去耐性は持たずタフネスも3であるため、カウンターなどでサポートしてやる構成は必須になる。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

テーロスアンコモンの2カードサイクル

ドラフトにおける2色それぞれのアーキタイプの指針となるカード群として作られた(参考/翻訳)。後のセットでも同じコンセプトのサイクル(指針アンコモン)が繰り返し登場している。

[編集] 類似カード

あなたの墓地のインスタントとソーサリーの枚数に等しいパワーを持つクリーチャー。太字は戦場に出た時点の枚数の値で固定される。

[編集] 参考

MOBILE