戦利品の魔道士/Trophy Mage
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
6行: | 6行: | ||
かつての[[幻の漂い/Drift of Phantasms]]のように、3マナのアーティファクトが[[キーカード]]ないし[[コンボパーツ]]となる[[デッキ]]においては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。[[スタンダード]]で利用するなら[[電招の塔/Dynavolt Tower]]や[[静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler]]あたりがサーチ先として有望だろうか。[[リミテッド]]では、たまたま3マナアーティファクトと一緒に手に入った場合に[[キャントリップ]]もどきの戦力として採用を検討する、くらいが無難と思われる。無理にサーチ先を詰め込んでデッキの[[マナカーブ]]を歪めるようでは本末転倒だろう。 | かつての[[幻の漂い/Drift of Phantasms]]のように、3マナのアーティファクトが[[キーカード]]ないし[[コンボパーツ]]となる[[デッキ]]においては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。[[スタンダード]]で利用するなら[[電招の塔/Dynavolt Tower]]や[[静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler]]あたりがサーチ先として有望だろうか。[[リミテッド]]では、たまたま3マナアーティファクトと一緒に手に入った場合に[[キャントリップ]]もどきの戦力として採用を検討する、くらいが無難と思われる。無理にサーチ先を詰め込んでデッキの[[マナカーブ]]を歪めるようでは本末転倒だろう。 | ||
+ | |||
+ | スタンダードにおいては[[破滅の刻]]の参入後に登場した[[王神の贈り物]][[デッキ]]の[[白青赤]]型で、[[来世への門/Gate to the Afterlife]]を確実に引き込むために採用される。 | ||
*粗石の魔道士や宝物の魔道士とは、[[マナ・コスト]]や[[サイズ]]、[[クリーチャー・タイプ]]のみならず、[[カード名]]の頭文字まで「Tr」で揃えられるなど、先達を強く意識したデザインが見て取れる。 | *粗石の魔道士や宝物の魔道士とは、[[マナ・コスト]]や[[サイズ]]、[[クリーチャー・タイプ]]のみならず、[[カード名]]の頭文字まで「Tr」で揃えられるなど、先達を強く意識したデザインが見て取れる。 |
2017年8月21日 (月) 20:55時点における版
粗石の魔道士/Trinket Mageや宝物の魔道士/Treasure Mageの流れをくむ、CIP能力でアーティファクトをサーチできるウィザード。持ってこれるものは二者の中間的な、点数で見たマナ・コストがちょうど3のアーティファクトとなっている。
ほかと違って数値が限定されているため一見サーチ範囲が狭く感じられるが、実は登場時点でサーチできるカードの種類は先輩二者を合わせたよりもさらに多い。ただし、持ってこられるアーティファクトの重さの問題で、粗石の魔道士ほど小回りが利くわけではなく、宝物の魔道士のようにフィニッシャー級のカードを探せるわけでもないため、ややアクが強い。
かつての幻の漂い/Drift of Phantasmsのように、3マナのアーティファクトがキーカードないしコンボパーツとなるデッキにおいては、それを確実に引き込むために採用することが考えられる。スタンダードで利用するなら電招の塔/Dynavolt Towerや静電気式打撃体/Electrostatic Pummelerあたりがサーチ先として有望だろうか。リミテッドでは、たまたま3マナアーティファクトと一緒に手に入った場合にキャントリップもどきの戦力として採用を検討する、くらいが無難と思われる。無理にサーチ先を詰め込んでデッキのマナカーブを歪めるようでは本末転倒だろう。
スタンダードにおいては破滅の刻の参入後に登場した王神の贈り物デッキの白青赤型で、来世への門/Gate to the Afterlifeを確実に引き込むために採用される。
- 粗石の魔道士や宝物の魔道士とは、マナ・コストやサイズ、クリーチャー・タイプのみならず、カード名の頭文字まで「Tr」で揃えられるなど、先達を強く意識したデザインが見て取れる。
- 霊気紛争のゲームデーにおいて、参加賞としてテキストボックスレス・プロモーション・カードが配布された(CHAMPSプロモ)。いつものゲームデープロモと違い、イラストの原画は通常版と同じものが使われている。
参考
- 『霊気紛争』のパッケージとプロモカード、プレインズウォーカーデッキ(Feature 2016年12月5日)
- サーチカード
- カード個別評価:霊気紛争 - アンコモン