埋葬布を纏う者、エイスリオス/Athreos, Shroud-Veiled

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(7人の利用者による、間の10版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Athreos, Shroud-Veiled}}
 
{{#card:Athreos, Shroud-Veiled}}
  
''Whisperのテキストには誤りがあります。「埋葬布を纏う者、エイスリオスが置かれているクリーチャー」は「効果カウンターが置かれているクリーチャー」に読み替えてください。''
+
[[テーロス還魂記]]の[[BOX特典カード]]である[[エイスリオス/Athreos]]。硬貨[[カウンター (目印)|カウンター]]を持った[[クリーチャー]]が[[死亡]]するか[[追放]]されたとき、[[戦場に戻す]][[伝説の]][[神]]・[[クリーチャー・エンチャント]]。
  
[[テーロス還魂記]][[エイスリオス/Athreos]]。硬貨[[カウンター (目印)|カウンター]]を持った[[クリーチャー][[死亡]]するか[[追放]]されたとき、[[戦場]]に戻す[[伝説の]][[]][[クリーチャー・エンチャント]]
+
[[ターン]]クリーチャー1体に硬貨カウンターを与え、それを渡し賃としてあの世から一度だけ帰還できるように取り計らう[[能力]]。強化版の[[不浄の契約/Unhallowed Pact]]を毎ターン[[戦場に出す]]ようなものであり、自身のクリーチャーを[[除去]]や[[戦闘]]から守るのはもちろん、[[対戦相手]]のクリーチャーに硬貨カウンターを置いてから除去すれば[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪うこともできる。追放除去に対応している点も強力であり、白のお家芸である[[忘却の輪/Oblivion Ring]]系の除去と相性が良い。近隣のセットの[[ガラスの棺/Glass Casket]]、[[払拭の光/Banishing Light]]、[[スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition]]などが強力な除去兼コントロール奪取として機能する上、またそれらが間接的に[[信心]]を満たしやすくなることも見逃せない。
  
クリーチャーの場持ちがよくなり[[信心]]を達成しやすいが、6[[マナ]]の条件つきのクリーチャーとしては余り性能は良くない。クリーチャーであることは[[否認/Negate]][[打ち消す|打ち消され]]なかったり、[[リアニメイト]]できたりと[[戦場]]以外で役に立つことが多いかもしれない。
+
[[マナ・コスト]][[重い]]だけあって能力は優秀だが、一方でクリーチャーとしてはマナ・コストに対して[[パワー]]が低く、性能は今ひとつ。自身はクリーチャーを追放する除去などで普通に除去されてしまうこともあり、無理に顕現を狙わずに[[エンチャント]]として終始させる運用が適しているか。このあたりは[[嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms]]などと通じる部分がある。
  
{{未評価|テーロス還魂記}}
+
[[スタンダード]][[構築]]では、役割の似たカードとして、同時収録の[[悪夢の番人/Nightmare Shepherd]]や直後の[[イコリア:巨獣の棲処]]で登場した[[光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth]]などと競合する。特にそれらと比較して、マナ・コストの重さと1ターン1体ずつという緩慢な動きが難点になるため、採用するのであれば、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]色の強い[[デッキ]]になるか。[[除去耐性]]の高さや対戦相手のクリーチャーを奪うことが可能といったエイスリオス特有の利点を活かせる構成にし、上手く差別化を図りたい。また達成はやや難しいがスタンダードで同居する[[予言された壊滅/Doom Foretold]]との[[シナジー]]は非常に強力であり、相手の動きを大きく制限し、さながらソフト[[ロック]]のようになるため、狙ってみるのも良いかもしれない。
  
*硬貨カウンターとは葬送の仮面の破片であり、[[死の国/The Underworld]]で貨幣として使われる[[蘇りし者/The Returned#オストラコン/Ostrakon|オストラコン/Ostrakon]]のことだろう。エイスリオスは正しく葬送されたものを死の国へ送り届ける神なので、戦場に戻してしまうカードのデザインはフレイバーには反したものと取れる。
+
*硬貨カウンターとは葬送の仮面の破片であり、[[死の国/The Underworld]]で貨幣として使われる[[蘇りし者/The Returned#オストラコン/Ostrakon|オストラコン/Ostrakon]]のことだろう。
 +
*[[エルドレインの王権]]から引き続き、非[[プレミアム・カード]]版は[[ブースターパック#コレクター・ブースターパック|コレクターブースター]]から入手可能。
 +
*[[Magic: The Gathering Arena]]では、戦場に出た際に優雅に川を渡るような3Dアニメーションが用意されており、[[テーロス還魂記]]の他の神と差別化が成されている。BOX特典カードゆえの待遇だろうか。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
 
*[[サイクル]]共通の[[ルール]]については、[[神 (テーロス・ブロック)#ルール]]を参照。
 
*[[サイクル]]共通の[[ルール]]については、[[神 (テーロス・ブロック)#ルール]]を参照。
*戦場に戻す能力は、硬貨カウンターが何によって置かれたかは問わない。カウンターを置いたエイスリオスと戦場に戻すエイスリオスが同じ[[発生源]]である必要は無い。
+
*戦場に戻す能力は、硬貨カウンターが何によって置かれたかは問わない。カウンターを置いたエイスリオスと戦場に戻すエイスリオスが同じ[[発生源]]である必要はない。
 +
*エイスリオスと硬貨カウンターが置かれたクリーチャーが同時に戦場を離れた場合も、[[戦場]]に戻す能力は誘発する。
 +
*[[あなた]]と対戦相手両方がエイスリオスをコントロールしていた場合、[[APNAP順]]で[[能力]]が[[スタック]]に置かれるため、非[[ターン]][[プレイヤー]]の能力が先に[[解決]]されクリーチャーはそのプレイヤーのコントロール下で戦場に戻る。後の能力は解決しても何も起こらない。
 +
**後の能力がスタックに置かれている間に戻ったクリーチャーを再び死亡させたり追放しても、それは新しい[[オブジェクト]]であり後の能力はそのクリーチャーを見つけることはできない。
 +
*硬貨カウンターを置く能力とクリーチャーを戦場に戻す能力は独立している。硬貨カウンターが置かれたクリーチャーが死亡または追放される時点でエイスリオスが戦場にいなければ戦場には戻れない。
 +
*エイスリオスは自身に硬貨カウンターを置くことはできないが、[[対戦相手]]のエイスリオスであったり[[灯の分身/Spark Double]]などで自身に硬貨カウンターが置かれているならば、自身が死亡したり追放されたりした場合も戦場に戻す能力が誘発する。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
27行: 34行:
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]([[BOX特典カード]])
 
*[[カード個別評価:テーロス還魂記]] - [[神話レア]]([[BOX特典カード]])
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
[[Category:テキストが正常でないカード]]
 

2021年1月9日 (土) 14:55時点における最新版


Athreos, Shroud-Veiled / 埋葬布を纏う者、エイスリオス (4)(白)(黒)
伝説のクリーチャー エンチャント — 神(God)

破壊不能
あなたの白と黒への信心が7未満であるかぎり、埋葬布を纏う者、エイスリオスはクリーチャーではない。
あなたの終了ステップの開始時に、他のクリーチャー1体を対象とし、それの上に硬貨(coin)カウンターを1個置く。
硬貨カウンターが置かれているクリーチャー1体が死亡するか追放領域に置かれるたび、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。

4/7

テーロス還魂記BOX特典カードであるエイスリオス/Athreos。硬貨カウンターを持ったクリーチャー死亡するか追放されたとき、戦場に戻す伝説のクリーチャー・エンチャント

ターンクリーチャー1体に硬貨カウンターを与え、それを渡し賃としてあの世から一度だけ帰還できるように取り計らう能力。強化版の不浄の契約/Unhallowed Pactを毎ターン戦場に出すようなものであり、自身のクリーチャーを除去戦闘から守るのはもちろん、対戦相手のクリーチャーに硬貨カウンターを置いてから除去すればコントロールを奪うこともできる。追放除去に対応している点も強力であり、白のお家芸である忘却の輪/Oblivion Ring系の除去と相性が良い。近隣のセットのガラスの棺/Glass Casket払拭の光/Banishing Lightスカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparitionなどが強力な除去兼コントロール奪取として機能する上、またそれらが間接的に信心を満たしやすくなることも見逃せない。

マナ・コスト重いだけあって能力は優秀だが、一方でクリーチャーとしてはマナ・コストに対してパワーが低く、性能は今ひとつ。自身はクリーチャーを追放する除去などで普通に除去されてしまうこともあり、無理に顕現を狙わずにエンチャントとして終始させる運用が適しているか。このあたりは嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Stormsなどと通じる部分がある。

スタンダード構築では、役割の似たカードとして、同時収録の悪夢の番人/Nightmare Shepherdや直後のイコリア:巨獣の棲処で登場した光明の繁殖蛾/Luminous Broodmothなどと競合する。特にそれらと比較して、マナ・コストの重さと1ターン1体ずつという緩慢な動きが難点になるため、採用するのであれば、コントロール色の強いデッキになるか。除去耐性の高さや対戦相手のクリーチャーを奪うことが可能といったエイスリオス特有の利点を活かせる構成にし、上手く差別化を図りたい。また達成はやや難しいがスタンダードで同居する予言された壊滅/Doom Foretoldとのシナジーは非常に強力であり、相手の動きを大きく制限し、さながらソフトロックのようになるため、狙ってみるのも良いかもしれない。

[編集] ルール

  • サイクル共通のルールについては、神 (テーロス・ブロック)#ルールを参照。
  • 戦場に戻す能力は、硬貨カウンターが何によって置かれたかは問わない。カウンターを置いたエイスリオスと戦場に戻すエイスリオスが同じ発生源である必要はない。
  • エイスリオスと硬貨カウンターが置かれたクリーチャーが同時に戦場を離れた場合も、戦場に戻す能力は誘発する。
  • あなたと対戦相手両方がエイスリオスをコントロールしていた場合、APNAP順能力スタックに置かれるため、非ターンプレイヤーの能力が先に解決されクリーチャーはそのプレイヤーのコントロール下で戦場に戻る。後の能力は解決しても何も起こらない。
    • 後の能力がスタックに置かれている間に戻ったクリーチャーを再び死亡させたり追放しても、それは新しいオブジェクトであり後の能力はそのクリーチャーを見つけることはできない。
  • 硬貨カウンターを置く能力とクリーチャーを戦場に戻す能力は独立している。硬貨カウンターが置かれたクリーチャーが死亡または追放される時点でエイスリオスが戦場にいなければ戦場には戻れない。
  • エイスリオスは自身に硬貨カウンターを置くことはできないが、対戦相手のエイスリオスであったり灯の分身/Spark Doubleなどで自身に硬貨カウンターが置かれているならば、自身が死亡したり追放されたりした場合も戦場に戻す能力が誘発する。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

テーロス還魂記サイクル伝説のクリーチャー・エンチャントで、各に1枚ずつと多色に2枚存在する。破壊不能を持ち、対応する色への信心が一定数(単色は5、多色は7)未満になるとクリーチャーではなくなる。稀少度神話レア

[編集] ストーリー

詳細はエイスリオス/Athreosを参照。

[編集] 参考

MOBILE