銅纏いののけ者、ルーカ/Lukka, Coppercoat Outcast

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の7版が非表示)
5行: 5行:
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:クリーチャー・[[カード]]のみ有効活用できる、やや変則な衝動的ドロー。
 
:クリーチャー・[[カード]]のみ有効活用できる、やや変則な衝動的ドロー。
:追放できる枚数は3枚と控えめで、1枚もクリーチャー・カードを見つけられない可能性も無視できない。確実な[[ハンド・アドバンテージ]]とはいえないものの、[[ターン終了時まで]]の衝動的ドローと異なりすぐに[[唱える|唱え]]なくてもいいため、たくさん見つけてしまった場合でも無駄にならないのは魅力。
+
:[[追放]]できる枚数は3枚と控えめで、1枚もクリーチャー・カードを見つけられない可能性もありえる。確実な[[ハンド・アドバンテージ]]とはいえないものの、[[ターン終了時まで]]の衝動的ドローと異なりすぐに[[唱える|唱え]]なくてもいいため、たくさん見つけてしまった場合でも無駄にならないのは魅力。
  
 
;-2能力
 
;-2能力
:自身が[[コントロール]]しているクリーチャーを、より[[重い]]何者かに入れ替える。
+
:自身が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しているクリーチャーを、より[[重い]]何者かに入れ替える。
:基本的に「重いクリーチャーは強いクリーチャー」なので素直に使っても一回り以上のパワーアップを期待できるが、過去の類似効果と同様、ある1枚を呼び出す手段として悪用するのも強力。デッキ内のクリーチャーを1種類だけに絞った上で、クリーチャー・[[トークン]]や[[相棒]]を[[追放]]すれば常に目当てのクリーチャーが[[公開]]される。ただし、こちらの利用法を前提にするとデッキに含まれるクリーチャーが少なくなるため、+1能力と-7能力はかなり使いにくくなる。
+
:基本的に「重いクリーチャーは強いクリーチャー」なので素直に使っても一回り以上のパワーアップを期待できるが、過去の類似効果と同様、ある1枚を呼び出す手段として悪用するのも強力。デッキ内のクリーチャーを1種類に絞った上で、クリーチャー・[[トークン]]や[[相棒]]を[[追放]]すれば常に目当てのクリーチャーが[[公開する|公開]]される。もちろん低コストクリーチャー複数種([[マナ総量]]は同じ値)もしくは[[マナ・コスト]]Xを扱えば2種類以上採用でも可能な動き。
 +
:この能力を活かそうとするとデッキに含まれるクリーチャーが極端に少なくなるため、+1能力と-7能力はかなり使いにくくなる。
  
 
;-7能力
 
;-7能力
 
:自軍クリーチャー全員が[[対戦相手]]本体へ[[魂の火/Soul's Fire]]を放つような[[効果]]。
 
:自軍クリーチャー全員が[[対戦相手]]本体へ[[魂の火/Soul's Fire]]を放つような[[効果]]。
:盤面が充実していれば立派な[[フィニッシャー]]になってくれる。ほんの3~4点でも最後の一押しに充分ということもあるだろう。
+
:戦力が充実していれば立派な[[フィニッシャー]]になってくれる。ほんの3~4点でも最後の一押しに充分ということもあるだろう。
  
登場直後の[[スタンダード]]では、[[太陽の神のお告げ/Omen of the Sun]]や[[アーデンベイル城/Castle Ardenvale]]などのトークンを-2能力で[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]に化けさせる[[ルーカ・コンボ]]の[[キーカード]]となった。上述の理由で+1能力と-7能力はほとんど無視される。
+
初期[[忠誠度]]が高く場持ちが良いプレインズウォーカーだが、+1能力は確実性に欠け[[ボード・アドバンテージ]]を即座に稼げるわけでもなくこれと奥義を中心として[[マナ・コスト]]相応の活躍を期待するのは難しい。しかしデッキを特化しての-2能力はかなり強烈で他2つとは噛み合わせが著しく悪い事もあり、こちらを連打していく運用がほぼ主流となっている。
 +
 
 +
登場直後の[[スタンダード]]では、[[太陽の神のお告げ/Omen of the Sun]]や[[アーデンベイル城/Castle Ardenvale]]などのトークンを-2能力で[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]に化けさせる[[ルーカ・コンボ]]の[[キーカード]]となった。上述の理由で+1能力と-7能力はほとんど無視される。禁止改訂で裏切りの工作員や[[創案の火/Fires of Invention]]が使えなくなりスタンダードでのこのタイプのデッキは消滅したが、そのままほとんど形を変えない形で[[パイオニア]]に輸入され、こちらでも一切力不足を見せず目立った活躍をあげている。また、[[ローテーション]]後は[[ティムール・アドベンチャー|ティムール・ルーカ]]で[[星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent]]とセットで運用されている。このデッキでは+1能力も有効活用できるようになっている。
 +
 
 +
[[モダン]]では[[赤緑]]を基調とした[[デッキカラー]]でデッキ内のクリーチャーを3マナ以下に留め、主力の3マナクリーチャーを[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]等に変えるギミックが稀に見られる。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではうって変わって全能力を活かして戦うバランスの良いプレインズウォーカーとして働く。目先の盤面へ干渉しづらいという欠点を持つが、+1能力を続けていけば豊富な手数で圧倒しやすい。
 +
 
 +
*[[名前|カード名]]の「Outcast」は[[テンプレート#カード名のテンプレート|テンプレート]]に従って「のけ者」と訳されているが、やや深刻さに欠ける訳である。この訳から感じられる「仲間はずれ」のようなニュアンスとは異なり、[[ルーカ/Lukka]]は死に値する重罪により故郷[[サヴァイ/Savai#ドラニス/Drannith|ドラニス/Drannith]]を追放された身であるため、「追放者」や「流刑者」などの訳を充てる方が適切であろう([[#ストーリー]]参照)。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
27行: 36行:
 
;-2能力
 
;-2能力
 
*[[戦場]]においても[[ライブラリー]]においても、[[マナ・コスト]]に([[X]])が含まれるなら、Xは0として扱う。
 
*[[戦場]]においても[[ライブラリー]]においても、[[マナ・コスト]]に([[X]])が含まれるなら、Xは0として扱う。
*ライブラリーをすべて[[公開する|公開]]しても、追放したクリーチャーよりも[[マナ・コスト#点数で見たマナ・コスト|点数で見たマナ・コスト]]が大きいクリーチャー・カードが公開されなかったら、何も[[戦場に出す]]ことなく、ライブラリーを[[無作為に|無作為]]の順番にする。
+
*ライブラリーをすべて[[公開する|公開]]しても、追放したクリーチャーよりも[[マナ総量]]が大きいクリーチャー・カードが公開されなかったら、何も[[戦場に出す]]ことなく、ライブラリーを[[無作為に|無作為]]の順番にする。
  
 
;-7能力
 
;-7能力
 
*[[ダメージ]]の[[発生源]]はルーカではなく各クリーチャーである。例えば[[防御円]]でこれらのダメージを防ぐためには、クリーチャーの色に対応した防御円をクリーチャーの数だけ[[起動]]しなければならない。また、クリーチャーが持つ[[絆魂]]も機能し、[[回復]]が起こる。
 
*[[ダメージ]]の[[発生源]]はルーカではなく各クリーチャーである。例えば[[防御円]]でこれらのダメージを防ぐためには、クリーチャーの色に対応した防御円をクリーチャーの数だけ[[起動]]しなければならない。また、クリーチャーが持つ[[絆魂]]も機能し、[[回復]]が起こる。
 +
 +
==関連カード==
 +
{{キャラクターを表すカード/ルーカ}}
  
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
42行: 54行:
 
*[[サヴァイ/Savai#ドラニス/Drannith|銅纏い/The Coppercoats]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[サヴァイ/Savai#ドラニス/Drannith|銅纏い/The Coppercoats]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[神話レア]]
 +
__NOTOC__

2021年11月22日 (月) 12:17時点における最新版


Lukka, Coppercoat Outcast / 銅纏いののけ者、ルーカ (3)(赤)(赤)
伝説のプレインズウォーカー — ルーカ(Lukka)

[+1]:あなたのライブラリーの一番上からカードを3枚追放する。それにより追放されたクリーチャー・カードは「あなたがルーカ(Lukka)・プレインズウォーカーをコントロールしているかぎり、あなたは追放領域からこのカードを唱えてもよい。」を得る。
[-2]:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それを追放する。その後、マナ総量がそれよりも大きいクリーチャー・カードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ公開する。そのカードを戦場に出し、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
[-7]:あなたがコントロールしている各クリーチャーは、各対戦相手に、それぞれ自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。

5

イコリア:巨獣の棲処で登場したプレインズウォーカー忠誠度能力は変則的な衝動的ドロー変身/Polymorph系のクリーチャー入れ替え、自軍クリーチャーを利用した本体火力

+1能力
クリーチャー・カードのみ有効活用できる、やや変則な衝動的ドロー。
追放できる枚数は3枚と控えめで、1枚もクリーチャー・カードを見つけられない可能性もありえる。確実なハンド・アドバンテージとはいえないものの、ターン終了時までの衝動的ドローと異なりすぐに唱えなくてもいいため、たくさん見つけてしまった場合でも無駄にならないのは魅力。
-2能力
自身がコントロールしているクリーチャーを、より重い何者かに入れ替える。
基本的に「重いクリーチャーは強いクリーチャー」なので素直に使っても一回り以上のパワーアップを期待できるが、過去の類似効果と同様、ある1枚を呼び出す手段として悪用するのも強力。デッキ内のクリーチャーを1種類に絞った上で、クリーチャー・トークン相棒追放すれば常に目当てのクリーチャーが公開される。もちろん低コストクリーチャー複数種(マナ総量は同じ値)もしくはマナ・コストXを扱えば2種類以上採用でも可能な動き。
この能力を活かそうとするとデッキに含まれるクリーチャーが極端に少なくなるため、+1能力と-7能力はかなり使いにくくなる。
-7能力
自軍クリーチャー全員が対戦相手本体へ魂の火/Soul's Fireを放つような効果
戦力が充実していれば立派なフィニッシャーになってくれる。ほんの3~4点でも最後の一押しに充分ということもあるだろう。

初期忠誠度が高く場持ちが良いプレインズウォーカーだが、+1能力は確実性に欠けボード・アドバンテージを即座に稼げるわけでもなくこれと奥義を中心としてマナ・コスト相応の活躍を期待するのは難しい。しかしデッキを特化しての-2能力はかなり強烈で他2つとは噛み合わせが著しく悪い事もあり、こちらを連打していく運用がほぼ主流となっている。

登場直後のスタンダードでは、太陽の神のお告げ/Omen of the Sunアーデンベイル城/Castle Ardenvaleなどのトークンを-2能力で裏切りの工作員/Agent of Treacheryに化けさせるルーカ・コンボキーカードとなった。上述の理由で+1能力と-7能力はほとんど無視される。禁止改訂で裏切りの工作員や創案の火/Fires of Inventionが使えなくなりスタンダードでのこのタイプのデッキは消滅したが、そのままほとんど形を変えない形でパイオニアに輸入され、こちらでも一切力不足を見せず目立った活躍をあげている。また、ローテーション後はティムール・ルーカ星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpentとセットで運用されている。このデッキでは+1能力も有効活用できるようになっている。

モダンでは赤緑を基調としたデッキカラーでデッキ内のクリーチャーを3マナ以下に留め、主力の3マナクリーチャーを引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn等に変えるギミックが稀に見られる。

リミテッドではうって変わって全能力を活かして戦うバランスの良いプレインズウォーカーとして働く。目先の盤面へ干渉しづらいという欠点を持つが、+1能力を続けていけば豊富な手数で圧倒しやすい。

  • カード名の「Outcast」はテンプレートに従って「のけ者」と訳されているが、やや深刻さに欠ける訳である。この訳から感じられる「仲間はずれ」のようなニュアンスとは異なり、ルーカ/Lukkaは死に値する重罪により故郷ドラニス/Drannithを追放された身であるため、「追放者」や「流刑者」などの訳を充てる方が適切であろう(#ストーリー参照)。

[編集] ルール

+1能力
-2能力
-7能力
  • ダメージ発生源はルーカではなく各クリーチャーである。例えば防御円でこれらのダメージを防ぐためには、クリーチャーの色に対応した防御円をクリーチャーの数だけ起動しなければならない。また、クリーチャーが持つ絆魂も機能し、回復が起こる。

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

ルーカ/Lukkaイコリア/Ikoria出身の人間プレインズウォーカー/Planeswalker。男性。かつては聖域ドラニス/Drannithの防衛軍、銅纏い/The Coppercoatsの一員であったが、有翼の猫と絆を結んでしまったことで追われる身となる。

詳細はルーカ/Lukkaを参照。

[編集] 参考

MOBILE