ウェザーライトの英雄、ジェラード/Gerrard, Weatherlight Hero

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ルール)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
16行: 16行:
 
*[[誘発型能力]]の[[解決]]前にジェラードが墓地から移動した場合も、ジェラードを追放する部分だけが無視され、クリーチャーやアーティファクトは戦場に戻る。これはジェラードを追放することがコストではなく効果の一部であり、[[マジックの黄金律#実行不可能な指示は無視する|実行不可能な指示であるとして無視]]されるため。同様の事例として[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]の影響下ではクリーチャーでないアーティファクトのみが戦場に戻る。
 
*[[誘発型能力]]の[[解決]]前にジェラードが墓地から移動した場合も、ジェラードを追放する部分だけが無視され、クリーチャーやアーティファクトは戦場に戻る。これはジェラードを追放することがコストではなく効果の一部であり、[[マジックの黄金律#実行不可能な指示は無視する|実行不可能な指示であるとして無視]]されるため。同様の事例として[[墓掘りの檻/Grafdigger's Cage]]の影響下ではクリーチャーでないアーティファクトのみが戦場に戻る。
 
**[[トークン]]は墓地に置かれてから消滅するため、ジェラードの[[コピー]]・トークンが死亡しても問題なく能力は誘発するし解決される。
 
**[[トークン]]は墓地に置かれてから消滅するため、ジェラードの[[コピー]]・トークンが死亡しても問題なく能力は誘発するし解決される。
**ジェラートのコピーになっているクリーチャーが死亡して能力が誘発したなら、解決時にそのカードが追放される。コピー効果が終わっても、それによって[[オブジェクト]]を見失うことはない。
+
**ジェラードのコピーになっているクリーチャーが死亡して能力が誘発したなら、解決時にそのカードが追放される。コピー効果が終わっても、それによって[[オブジェクト]]を見失うことはない。
 
**ジェラードの追放(ならびに一連の効果)は任意ではない。仮に戻せるカードがなかったとしてもジェラードは可能な限り追放されなくてはならないし、一部のカードだけを戦場に戻すといったことは通常できない。
 
**ジェラードの追放(ならびに一連の効果)は任意ではない。仮に戻せるカードがなかったとしてもジェラードは可能な限り追放されなくてはならないし、一部のカードだけを戦場に戻すといったことは通常できない。
 
*ジェラードが戦場に存在しない間に戦場から墓地に置かれたクリーチャーやアーティファクトであっても、それらは戦場に戻る。
 
*ジェラードが戦場に存在しない間に戦場から墓地に置かれたクリーチャーやアーティファクトであっても、それらは戦場に戻る。
*カードはどんな場合でも必ず[[オーナー]]の墓地に置かれる({{CR|404.1}})。このため墓地に落ちる直前まで[[対戦相手]]に[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪われていたカードも([[あなた|自分]]のコントロール下で)戦場に戻る。
+
*カードはどんな場合でも必ず[[オーナー]]の墓地に置かれる({{CR|404.1}})。このため墓地に落ちる直前まで[[対戦相手]]に[[コントロール]]を奪われていたカードも([[あなた|自分]]のコントロール下で)戦場に戻る。
 
*戦場ではクリーチャーまたはアーティファクトだったが、墓地ではそのどちらでもないという場合は戦場に戻らない(例:[[ミシュラランド]])。逆に、戦場ではクリーチャーでもアーティファクトでもなかったとしても、墓地でどちらかに該当するならば戦場に戻る(例:[[賢いなりすまし/Clever Impersonator]])。
 
*戦場ではクリーチャーまたはアーティファクトだったが、墓地ではそのどちらでもないという場合は戦場に戻らない(例:[[ミシュラランド]])。逆に、戦場ではクリーチャーでもアーティファクトでもなかったとしても、墓地でどちらかに該当するならば戦場に戻る(例:[[賢いなりすまし/Clever Impersonator]])。
**戦場で[[合体]]していた2枚のカードは、[[第1面]][[土地]]である[[ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements]]を除き、それぞれ合体前の状態で戦場に戻る({{CR|713.3a}})。
+
**戦場で[[合体]]していた2枚のカードは、[[第1面]][[アーティファクト]]でも[[クリーチャー]]でない部分を除き、それぞれ合体前の状態で戦場に戻る({{CR|{{その他のルールのCR番号|両面カード}}.21}})。
 
**この能力は上記の通り、墓地にある時のカード・タイプを見る。したがって「あなたの墓地にあるアーティファクトやクリーチャーであって」は本来なら「あなたの墓地にあるアーティファクト・カードやクリーチャー・カードであって」という表記が適切である。
 
**この能力は上記の通り、墓地にある時のカード・タイプを見る。したがって「あなたの墓地にあるアーティファクトやクリーチャーであって」は本来なら「あなたの墓地にあるアーティファクト・カードやクリーチャー・カードであって」という表記が適切である。
  

2023年5月18日 (木) 22:18時点における最新版


Gerrard, Weatherlight Hero / ウェザーライトの英雄、ジェラード (2)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

先制攻撃
ウェザーライトの英雄、ジェラードが死亡したとき、これを追放し、あなたの墓地にあるアーティファクトやクリーチャーであってこのターンに戦場からあなたの墓地に置かれたカードをすべて戦場に戻す。

3/3

ウェザーライト・サーガの主人公、ジェラード/Gerrardが2回目のカード化。死亡したとき同じターン戦場から墓地へ置かれたクリーチャーアーティファクトを救う伝説の人間兵士

クリーチャーとしてのスペックは24マナの3/3先制攻撃と、近年カードパワーの増加が著しい伝説のクリーチャー、それもエターナル環境でのみ使用可能なカードとしてはやや地味め。 しかし特筆されるべきはもう一つの能力で、死亡時に信仰の見返り/Faith's Rewardに似た限定的なリアニメイトが発生する。どちらかといえばこちらを主として採用することになるだろうから、それに加えて戦況に応じて戦えるクリーチャーが立つと考えれば十分な性能と言えるだろうか。効果範囲がアーティファクトかクリーチャーのみに限定されてしまってはいるが、エンチャント土地はそう頻繁に墓地に落とされるものでもないし、構築の段階で気を使えば本家には及ばずとも見劣りもしない。ただしこちらはそれ自体がクリーチャーだからか、自身を追放してしまうため使いまわせなくなっている。ジェラードをあらかじめ戦場に出しておけば、あとは生け贄なり全体除去なりすれば余分なマナを立たせておく必要がない点は本家にない特長。

ジェラードもろともクリーチャーを吹き飛ばすことで能動的に死亡誘発能力を引き起こせるリセットカードと相性が非常によく、特に啓示の刻/Hour of Revelationとのシナジーには目を見張るものがある。187クリーチャーを相当数戻せれば、それだけでかなりのアドバンテージを獲得できる。 他方、単体除去にはめっぽう弱い。死亡誘発能力の影響力がその時の状況に大きく左右される性質上、自分が望んだ以外のタイミングで除去を撃たれると大抵の場合は不発に終わるだろう。前述のリセット呪文とのシナジーに頼りきったプレイングをしていると、対応して除去された場合にゲームプランの立て直しが困難になることは想像に難くない。

[編集] ルール

  • 誘発型能力解決前にジェラードが墓地から移動した場合も、ジェラードを追放する部分だけが無視され、クリーチャーやアーティファクトは戦場に戻る。これはジェラードを追放することがコストではなく効果の一部であり、実行不可能な指示であるとして無視されるため。同様の事例として墓掘りの檻/Grafdigger's Cageの影響下ではクリーチャーでないアーティファクトのみが戦場に戻る。
    • トークンは墓地に置かれてから消滅するため、ジェラードのコピー・トークンが死亡しても問題なく能力は誘発するし解決される。
    • ジェラードのコピーになっているクリーチャーが死亡して能力が誘発したなら、解決時にそのカードが追放される。コピー効果が終わっても、それによってオブジェクトを見失うことはない。
    • ジェラードの追放(ならびに一連の効果)は任意ではない。仮に戻せるカードがなかったとしてもジェラードは可能な限り追放されなくてはならないし、一部のカードだけを戦場に戻すといったことは通常できない。
  • ジェラードが戦場に存在しない間に戦場から墓地に置かれたクリーチャーやアーティファクトであっても、それらは戦場に戻る。
  • カードはどんな場合でも必ずオーナーの墓地に置かれる(CR:404.1)。このため墓地に落ちる直前まで対戦相手コントロールを奪われていたカードも(自分のコントロール下で)戦場に戻る。
  • 戦場ではクリーチャーまたはアーティファクトだったが、墓地ではそのどちらでもないという場合は戦場に戻らない(例:ミシュラランド)。逆に、戦場ではクリーチャーでもアーティファクトでもなかったとしても、墓地でどちらかに該当するならば戦場に戻る(例:賢いなりすまし/Clever Impersonator)。
    • 戦場で合体していた2枚のカードは、第1面アーティファクトでもクリーチャーでない部分を除き、それぞれ合体前の状態で戦場に戻る(CR:712.21)。
    • この能力は上記の通り、墓地にある時のカード・タイプを見る。したがって「あなたの墓地にあるアーティファクトやクリーチャーであって」は本来なら「あなたの墓地にあるアーティファクト・カードやクリーチャー・カードであって」という表記が適切である。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

統率者2019レア伝説のクリーチャーサイクル固有色は、収録されている構築済みデッキから1色を欠いたものになっている。

[編集] ストーリー

詳細はジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen (ストーリー)を参照。

[編集] 脚注

  1. 壁紙(2560x1600)Daily MTG 2019年8月7日)
  2. Developing for Story/物語のためのデベロップ(Latest Developments 2015年8月21日 Sam Stoddard著)
  3. Face Cards, Part 2/カードの登場 その2Making Magic 2018年12月3日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE