悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Tragic Arrogance}} | {{#card:Tragic Arrogance}} | ||
− | [[大変動/Cataclysm]]の[[リメイク]]。他の[[プレイヤー]]が残す[[パーマネント]]までこちらが選べるようになったが、[[土地]]には影響しないし、[[ | + | [[大変動/Cataclysm]]の[[リメイク]]。他の[[プレイヤー]]が残す[[パーマネント]]までこちらが選べるようになったが、[[土地]]には影響しないし、[[プレインズウォーカー]]も1体は残す。 |
土地を残してしまうため再[[展開]]される恐れはあるが、[[あなた|自分]]は強力なパーマネントを残し、[[対戦相手]]には弱いパーマネントを残すようにすれば、質的な優位は築ける。[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]を使用する相手に対しては、数的優位を付けることもできる([[#ルール]]を参照)。逆に自分がそのようなパーマネントを使用することで、クリーチャーの頭数で優位を作るようなテクニックも可能。 | 土地を残してしまうため再[[展開]]される恐れはあるが、[[あなた|自分]]は強力なパーマネントを残し、[[対戦相手]]には弱いパーマネントを残すようにすれば、質的な優位は築ける。[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[クリーチャー・エンチャント]]を使用する相手に対しては、数的優位を付けることもできる([[#ルール]]を参照)。逆に自分がそのようなパーマネントを使用することで、クリーチャーの頭数で優位を作るようなテクニックも可能。 | ||
[[対立の終結/End Hostilities]]のような通常の[[リセット]]と比べると効果にムラがあるが、様々な[[カード・タイプ]]のパーマネントに対処が可能であり、劣勢を跳ね返す力があるため、上手く使いたい。 | [[対立の終結/End Hostilities]]のような通常の[[リセット]]と比べると効果にムラがあるが、様々な[[カード・タイプ]]のパーマネントに対処が可能であり、劣勢を跳ね返す力があるため、上手く使いたい。 | ||
+ | |||
+ | [[スタンダード]]では、[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザン・コントロール]](アブザン大変異)、あるいは[[黒緑白ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザン・アグロ]]や[[トリコロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|ジェスカイ・ウィンズ]]など、自らもクリーチャーを多用する[[白]]系の様々な[[デッキ]]で[[サイドボード]]に採用されている。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
*[[対象]]を取らないため、[[呪禁]]などで対象に取れないパーマネントも選ぶことができる。 | *[[対象]]を取らないため、[[呪禁]]などで対象に取れないパーマネントも選ぶことができる。 | ||
− | * | + | *列記されたカード・タイプを複数持つパーマネントは、そのいずれとしても選ぶことができる。例えば、アーティファクト・クリーチャーは[[アーティファクト]]としても[[クリーチャー]]としても選ぶことができるし、クリーチャー・エンチャントはクリーチャーとしても[[エンチャント]]としても選ぶことができる。 |
**アーティファクトを選ぶ段階であるアーティファクト・クリーチャーを選び、さらにクリーチャーを選ぶ段階で同じアーティファクト・クリーチャーを選ぶことも適正である。 | **アーティファクトを選ぶ段階であるアーティファクト・クリーチャーを選び、さらにクリーチャーを選ぶ段階で同じアーティファクト・クリーチャーを選ぶことも適正である。 | ||
==ストーリー== | ==ストーリー== | ||
− | + | この[[カード]]は、[[ギデオン・ジュラ/Gideon Jura (ストーリー)|キテオン・イオラ/Kytheon Iora]]の[[プレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Spark]]が点る瞬間を描いている({{Gatherer|id=398610}})。 | |
− | [[ヘリオッド/Heliod]] | + | [[ヘリオッド/Heliod]]から勇者の[[試練#ストーリー|試練]]を課されたキテオンは、[[キテオンの不正規軍/Kytheon's Irregulars#ストーリー|不正規軍/The Irregulars]]の仲間たちとともにヘリオッドから与えられた槍で[[エレボス/Erebos]]が[[エレボスのタイタン/Erebos's Titan#ストーリー|遣わした巨人]]を倒す。下僕の敗北を知ってエレボスが現れると、キテオンはエレボス目掛けてヘリオッドの槍を投げつける。しかしエレボスは[[エレボスの鞭/Whip of Erebos#ストーリー|鞭]]を振るってその槍をキテオンに跳ね返し、その衝撃でキテオンの仲間たちは死んでしまう。後悔と苦痛がキテオンの灯を点し、彼は無意識に[[バント/Bant]]へとプレインズウォークした。 |
{{フレイバーテキスト|キテオンが自らの手で投げた槍が、友を殺める武器となった。}} | {{フレイバーテキスト|キテオンが自らの手で投げた槍が、友を殺める武器となった。}} |
2024年1月22日 (月) 22:05時点における最新版
ソーサリー
プレイヤー1人につき、あなたはそのプレイヤーがコントロールしているパーマネントの中からアーティファクト1つ、クリーチャー1体、エンチャント1つ、プレインズウォーカー1体を選ぶ。その後、各プレイヤーはそれぞれ、自分がコントロールする他のすべての土地でないパーマネントを生け贄に捧げる。
大変動/Cataclysmのリメイク。他のプレイヤーが残すパーマネントまでこちらが選べるようになったが、土地には影響しないし、プレインズウォーカーも1体は残す。
土地を残してしまうため再展開される恐れはあるが、自分は強力なパーマネントを残し、対戦相手には弱いパーマネントを残すようにすれば、質的な優位は築ける。アーティファクト・クリーチャーやクリーチャー・エンチャントを使用する相手に対しては、数的優位を付けることもできる(#ルールを参照)。逆に自分がそのようなパーマネントを使用することで、クリーチャーの頭数で優位を作るようなテクニックも可能。
対立の終結/End Hostilitiesのような通常のリセットと比べると効果にムラがあるが、様々なカード・タイプのパーマネントに対処が可能であり、劣勢を跳ね返す力があるため、上手く使いたい。
スタンダードでは、アブザン・コントロール(アブザン大変異)、あるいはアブザン・アグロやジェスカイ・ウィンズなど、自らもクリーチャーを多用する白系の様々なデッキでサイドボードに採用されている。
[編集] ルール
- 対象を取らないため、呪禁などで対象に取れないパーマネントも選ぶことができる。
- 列記されたカード・タイプを複数持つパーマネントは、そのいずれとしても選ぶことができる。例えば、アーティファクト・クリーチャーはアーティファクトとしてもクリーチャーとしても選ぶことができるし、クリーチャー・エンチャントはクリーチャーとしてもエンチャントとしても選ぶことができる。
- アーティファクトを選ぶ段階であるアーティファクト・クリーチャーを選び、さらにクリーチャーを選ぶ段階で同じアーティファクト・クリーチャーを選ぶことも適正である。
[編集] ストーリー
このカードは、キテオン・イオラ/Kytheon Ioraのプレインズウォーカーの灯/Planeswalker's Sparkが点る瞬間を描いている(イラスト)。
ヘリオッド/Heliodから勇者の試練を課されたキテオンは、不正規軍/The Irregularsの仲間たちとともにヘリオッドから与えられた槍でエレボス/Erebosが遣わした巨人を倒す。下僕の敗北を知ってエレボスが現れると、キテオンはエレボス目掛けてヘリオッドの槍を投げつける。しかしエレボスは鞭を振るってその槍をキテオンに跳ね返し、その衝撃でキテオンの仲間たちは死んでしまう。後悔と苦痛がキテオンの灯を点し、彼は無意識にバント/Bantへとプレインズウォークした。
キテオンが自らの手で投げた槍が、友を殺める武器となった。