菓子の造形家、ブレナード/Brenard, Ginger Sculptor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(「黒緑」が唐突に出てきて不親切なので、本流のセット側での食物アーキタイプの色であることを加筆)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Brenard, Ginger Sculptor}}
 
{{#card:Brenard, Ginger Sculptor}}
  
[[食物]]や[[ゴーレム]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。[[死亡]]した味方[[クリーチャー]]を1/1の食物・ゴーレムとして[[コピー]]する[[伝説の]][[人間]]・[[工匠]]。
+
[[食物]]や[[ゴーレム]]の[[ロード (俗称)|ロード]]である[[基柱カード]]。[[死亡]]した味方[[クリーチャー]]を1/1の食物・ゴーレムとして[[コピー]]する[[伝説の]][[人間]]・[[工匠]]。
  
[[悪夢の番人/Nightmare Shepherd]]の[[緑白青]]版といった存在で、コピーが食物になる点が特徴。
+
[[悪夢の番人/Nightmare Shepherd]]の[[緑白青]]版といった存在で、コピーが食物になる点が特徴。自身による[[全体強化]]と合わせると実質3/3として蘇らせることができるし、[[+1/+1カウンター]]が[[置く|置かれ]]て出てくるようなクリーチャーなら結構な[[サイズ]]に。
  
 
[[探知の接合者/Sensor Splicer|接合者]]系の[[カード]]とも相性が良く、ゴーレム・[[シナジー]]を共有できるうえに接合者が死亡したらもう一度[[ETB]]を使える。接合者のP/Tは元々1/1なので、弱体化も気にならない。
 
[[探知の接合者/Sensor Splicer|接合者]]系の[[カード]]とも相性が良く、ゴーレム・[[シナジー]]を共有できるうえに接合者が死亡したらもう一度[[ETB]]を使える。接合者のP/Tは元々1/1なので、弱体化も気にならない。
10行: 10行:
  
 
*1/1食物・ゴーレムというのは[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]]と同じ[[特性]]である。{{Gatherer|id=632979}}でも(ブルートでない)ジンジャーブレッドマンを作っている。
 
*1/1食物・ゴーレムというのは[[ジンジャーブルート/Gingerbrute]]と同じ[[特性]]である。{{Gatherer|id=632979}}でも(ブルートでない)ジンジャーブレッドマンを作っている。
 +
**日本語版[[カード名]]は「菓子」と訳されているが、Ginger自体はあくまで「生姜(ショウガ)」という意味([[Wiktionary:ja:ginger]])。
 +
**ジンジャーブレッド(Gingerbread)の綴りを意識してか、人物名も'''Bre'''n'''a'''r'''d'''。
 +
*[[エルドレインの森]]の食物[[アーキタイプ]]の[[色の組み合わせ]]は[[黒緑]]だったが、これは[[緑白青]]でありやや異質。これは意図的なものであり、黒緑を含む[[固有色]]では既存の食物関連のカードを採用しやすすぎるため、新しいタイプのデッキが組まれるようする狙いがある<ref>[https://twitter.com/coreyjbowen/status/1695199018437976336 Twitter]([[2023年]]8月26日 [[Corey Bowen]])</ref>。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
21行: 24行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[ブースターパック]]限定カード)
 
*[[カード個別評価:エルドレインの森統率者デッキ]] - [[神話レア]]([[ブースターパック]]限定カード)

2024年1月31日 (水) 04:16時点における最新版


Brenard, Ginger Sculptor / 菓子の造形家、ブレナード (1)(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)

あなたがコントロールしていて食物(Food)やゴーレム(Golem)であるすべてのクリーチャーは+2/+2の修整を受けトランプルを持つ。
あなたがコントロールしていてトークンでもこれでもないクリーチャー1体が死亡するたび、あなたはそれを追放してもよい。そうしたなら、他のタイプに加えて1/1の食物・ゴーレム・アーティファクト・クリーチャーであり「(2),(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。」を持つことを除き、そのクリーチャーのコピーであるトークン1つを生成する。

3/3

食物ゴーレムロードである基柱カード死亡した味方クリーチャーを1/1の食物・ゴーレムとしてコピーする伝説の人間工匠

悪夢の番人/Nightmare Shepherd緑白青版といった存在で、コピーが食物になる点が特徴。自身による全体強化と合わせると実質3/3として蘇らせることができるし、+1/+1カウンター置かれて出てくるようなクリーチャーなら結構なサイズに。

接合者系のカードとも相性が良く、ゴーレム・シナジーを共有できるうえに接合者が死亡したらもう一度ETBを使える。接合者のP/Tは元々1/1なので、弱体化も気にならない。

未評価カードです
このカード「菓子の造形家、ブレナード/Brenard, Ginger Sculptor」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

[編集] ルール

誘発型能力

[編集] 参考

  1. Twitter(2023年8月26日 Corey Bowen)
MOBILE