マナ・アーティファクト

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主なサイクル)
 
(18人の利用者による、間の27版が非表示)
1行: 1行:
'''マナ・アーティファクト'''''Mana Artifact'')は[[マナ]]を生成することができる[[アーティファクト]]のこと。縮めた言い方にマナファクトがある。イメージは「宝石」や「睡蓮」など。
+
'''マナ・アーティファクト'''(''Mana Artifact'')は[[マナ]]を生成することができる[[アーティファクト]]のこと。縮めた言い方にマナファクトがある。イメージは「[[ダイアモンド|宝石]]」や「[[ブラック・ロータス/Black Lotus|水蓮]]」など。
  
どの[[色]]でも使える[[マナ加速]]や[[マナ基盤]]安定要員として、さまざまな[[デッキ]]で使われている。[[プリズン]]や[[ライジングウォーター]]など、[[土地]]拘束手段にひっかからないマナ発生源という面を利用する場合もある。
+
{{#card:Sisay's Ring}}
 +
{{#card:Talisman of Unity}}
  
一方で、行き過ぎたマナ加速が凶悪な高速デッキの元凶となり、[[禁止カード]]や[[制限カード]]に指定されているものも多い。(→[[#ヴィンテージで制限カードに指定されているマナ・アーティファクト|参考]][[パワー9]]のうち実に6枚がマナ・アーティファクトであることからも、これらが孕む危険性がわかる。裏を返せば「[[土地]]は1[[ターン]]に1枚しか出せず、使えるマナも1つずつしか増えない」という[[マジック]]の大原則の重要性がわかるであろう。
+
どの[[色]]でも使える[[マナ加速]]や[[マナ基盤]]安定要員として、さまざまな[[デッキ]]で使われている。[[プリズン]][[ライジングウォーター]]など、[[土地]][[マナ拘束|拘束]]手段にひっかからないマナ発生源という面を利用する場合もある。
  
[[色マナ]]を出すものは5色分の[[サイクル]]として作られることが多い(下記参照)が、その中で[[]]マナ関連のもの([[Mox Emerald]]を除いて)はあまり使われない。わざわざアーティファクトに頼らずとも、自前の[[マナ・クリーチャー]]を使えばいいからだ。緑関連でも、他の色マナも出せるものなら[[デッキタイプ]][[環境]]次第では可能性がある。
+
一方で、行き過ぎたマナ加速が凶悪な高速デッキの元凶となり、[[禁止カード]][[制限カード]]に指定されているものも多い(→[[#ヴィンテージで制限カードに指定されているマナ・アーティファクト|後述]])。[[パワー9]]のうち実に6枚がマナ・アーティファクトであることからも、これらが孕む危険性がわかる。裏を返せば「土地は1[[ターン]]に1枚しか[[プレイ]]できない」という[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の大原則の重要性がわかるであろう。
 +
*マジックの歴史において、[[環境]]を歪めるほどのパワーを持った[[デッキ]]の影には、常に強力なマナ・アーティファクトの存在があった。例えば[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]は[[MoMa]]、[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]は[[ロング・デック]]と、それぞれマジック史上最強クラスの高速[[コンボデッキ]]で[[マナ加速]]の中核を担ったため、各種[[フォーマット]]で禁止・制限カードに指定された。
  
最近の傾向としては、2マナのものには無色1マナ+α、3マナのものには5色+α、もしくは1色しか出せないが他に[[能力]]がある、くらいがベースのようだ。マナ加速力は抑えられているが、色マナ生成能力は昔と比べて強化されている。
+
[[色マナ]]を出すものは5色分の[[サイクル]]として作られることが多い([[#主なサイクル]])が、その中で[[緑マナ]]関連のものは他の物に比べ使われにくい。わざわざアーティファクトに頼らずとも、自前の[[マナ・クリーチャー]]や[[不屈の自然/Rampant Growth]]に代表される[[土地]][[サーチ]]を使えばいいからである。[[緑]]関連でも、他の色マナも出せるものなら[[デッキタイプ]]や[[環境]]次第では採用される場合もある。
  
*[[ミラディン]]以降、[[タリスマン]][[ペインランド]][[印鑑]]と[[フィルターランド]]、[[虹色のレンズ/Prismatic Lens]]と[[ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto]]など、土地とまったく同じテキストを持つマナ・アーティファクトが多数登場している。これらのコストは2マナであり、最近のマナ・アーティファクトのコスト設定の1つの基準になっていると言える。
+
使い捨てではなく恒久的にマナを出せるマナ・アーティファクトは、黎明期は最初期の[[Mox]][[太陽の指輪/Sol Ring]]等の[[壊れ]]たカードを除けば[[構築]]で耐えうる性能を持つカードは少なかった。[[基本土地]]と同じようにマナを出す[[ダイアモンド]]が2マナだが[[タップイン]]であり、[[真鍮の都/City of Brass]]とほぼ同機能の[[ファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lens]]が3マナだったりと、マナ加速にはなるが性能は今1つであった。だが[[ミラディン]]では[[ペインランド]]と同等の性能を持つ[[タリスマン]]が作られ、[[ラヴニカ・ブロック]]では[[印鑑]]によってマナ・アーティファクトが[[多色デッキ]]のマナ基盤として頼られる時代が来た。ただ印鑑のような2マナの多色マナ・アーティファクトはマナ基盤の安定が容易すぎると考えられたのか、[[アラーラの断片]]以降は多色マナ・アーティファクトは3マナが標準となっている。
**[[基本土地]]と同じようにマナを出す[[ダイアモンド]]が2マナだが[[タップイン]]だったり、[[真鍮の都/City of Brass]]とほぼ同機能の[[ファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lens]]が3マナだったりと、[[ミラージュ]][[インベイジョン]]当時は、土地相当であるマナ・アーティファクトのコストは現在より高かったことがうかがえる。
+
**同様にして考えれば、[[Mox]][[Sol Ring]]の壊れ具合は説明するまでもないだろう。
+
 
+
[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]や[[マナの大鉢/Mana Cylix]]など、[[マナ]]の数が増えないものは単に[[マナフィルター]]と呼ばれ、マナ・アーティファクトとは区別される。
+
  
 +
*[[彩色の宝球/Chromatic Sphere]]や[[マナの大鉢/Mana Cylix]]など、[[マナ]]の数が増えないものは単に[[マナフィルター]]と呼ばれ、マナ・アーティファクトとは区別される。
 +
*土地と[[ルール文章]]が全く同じであるものがいくつか存在する。
 +
**[[印鑑]]と[[フィルターランド]]
 +
**[[マナ・プリズム/Mana Prism]]と[[ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto]]
 +
**[[タリスマン]]と[[ペインランド]]
 +
**[[友なる石/Fellwar Stone]]と[[風変わりな果樹園/Exotic Orchard]]
 +
**[[思考の器/Thought Vessel]]と[[聖遺の塔/Reliquary Tower]]
 +
**[[秘儀の印鑑/Arcane Signet]]と[[統率の塔/Command Tower]]
 +
**[[冷鉄の心臓/Coldsteel Heart]]と[[煌積の谷間/Shimmerdrift Vale]]
 +
*マナ・アーティファクトをテーマにした[[特殊セット]]として、[[Secret Lair Drop Series/2020年#A Box of Rocks|Secret Lair Drop Series: A Box of Rocks]]が存在する。
 +
*該当するカード一覧は[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]を参照。
 
==主なサイクル==
 
==主なサイクル==
 +
サイクルでなく、1枚で5色全てに対応する(好きな[[色マナ]]を生み出す)ものは[[マナリス/Manalith]]を参照。
 
*[[Mox]]
 
*[[Mox]]
 
*[[魔力貯蔵器]]
 
*[[魔力貯蔵器]]
 
*[[ダイアモンド]]
 
*[[ダイアモンド]]
*[[レイモスの歯/Tooth of Ramos|レイモスのパーツ]]
+
*[[レイモスの骨]]
 
*[[カメオ]]
 
*[[カメオ]]
 
*[[タリスマン]]
 
*[[タリスマン]]
27行: 37行:
 
*[[オベリスク]]
 
*[[オベリスク]]
 
*[[境界石]]
 
*[[境界石]]
 +
*[[魔鍵]]
 +
*[[導き石]]
 +
*[[戦旗]]
 +
*[[碑]]
 +
*[[ロケット]]
 +
*[[水晶]]
  
 
==[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]に指定されているマナ・アーティファクト==
 
==[[ヴィンテージ]]で[[制限カード]]に指定されているマナ・アーティファクト==
*[[Black Lotus]]
+
*[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]
*[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]
+
 
*[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]
 
*[[ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond]]
 
*[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]
 
*[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]
*[[Mana Crypt]]
+
*[[魔力の墓所/Mana Crypt]]
 
*[[魔力の櫃/Mana Vault]]
 
*[[魔力の櫃/Mana Vault]]
 
*[[Mox Emerald]]
 
*[[Mox Emerald]]
40行: 55行:
 
*[[Mox Ruby]]
 
*[[Mox Ruby]]
 
*[[Mox Sapphire]]
 
*[[Mox Sapphire]]
*[[Sol Ring]]
+
*[[太陽の指輪/Sol Ring]]
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[マナ能力を持つアーティファクト・カード]]
 
*[[マナ加速]]
 
*[[マナ加速]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2024年3月27日 (水) 07:40時点における最新版

マナ・アーティファクト(Mana Artifact)はマナを生成することができるアーティファクトのこと。縮めた言い方にマナファクトがある。イメージは「宝石」や「水蓮」など。


Sisay's Ring / シッセイの指輪 (4)
アーティファクト

(T):(◇)(◇)を加える。



Talisman of Unity / 団結のタリスマン (2)
アーティファクト

(T):(◇)を加える。
(T):(緑)か(白)を加える。団結のタリスマンはあなたに1点のダメージを与える。


どのでも使えるマナ加速マナ基盤安定要員として、さまざまなデッキで使われている。プリズンライジングウォーターなど、土地拘束手段にひっかからないマナ発生源という面を利用する場合もある。

一方で、行き過ぎたマナ加速が凶悪な高速デッキの元凶となり、禁止カード制限カードに指定されているものも多い(→後述)。パワー9のうち実に6枚がマナ・アーティファクトであることからも、これらが孕む危険性がわかる。裏を返せば「土地は1ターンに1枚しかプレイできない」というマジックの大原則の重要性がわかるであろう。

色マナを出すものは5色分のサイクルとして作られることが多い(#主なサイクル)が、その中で緑マナ関連のものは他の物に比べ使われにくい。わざわざアーティファクトに頼らずとも、自前のマナ・クリーチャー不屈の自然/Rampant Growthに代表される土地サーチを使えばいいからである。関連でも、他の色マナも出せるものならデッキタイプ環境次第では採用される場合もある。

使い捨てではなく恒久的にマナを出せるマナ・アーティファクトは、黎明期は最初期のMox太陽の指輪/Sol Ring等の壊れたカードを除けば構築で耐えうる性能を持つカードは少なかった。基本土地と同じようにマナを出すダイアモンドが2マナだがタップインであり、真鍮の都/City of Brassとほぼ同機能のファイレクシアのレンズ/Phyrexian Lensが3マナだったりと、マナ加速にはなるが性能は今1つであった。だがミラディンではペインランドと同等の性能を持つタリスマンが作られ、ラヴニカ・ブロックでは印鑑によってマナ・アーティファクトが多色デッキのマナ基盤として頼られる時代が来た。ただ印鑑のような2マナの多色マナ・アーティファクトはマナ基盤の安定が容易すぎると考えられたのか、アラーラの断片以降は多色マナ・アーティファクトは3マナが標準となっている。

[編集] 主なサイクル

サイクルでなく、1枚で5色全てに対応する(好きな色マナを生み出す)ものはマナリス/Manalithを参照。

[編集] ヴィンテージ制限カードに指定されているマナ・アーティファクト

[編集] 参考

MOBILE