神出鬼没な拷問者/Elusive Tormentor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(8人の利用者による、間の9版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Elusive Tormentor}}
 
{{#card:Elusive Tormentor}}
干渉不可能な霧に[[変身]]して忍びこむ[[能力]]を持つ[[吸血鬼]]。[[第1面]]は4[[マナ]]4/4と、[[黒]][[単色]]にしては[[マナレシオ]]に優れており、そこに変身する能力を持つ。[[第2面]]は0/1と戦闘能力を持たないが、[[呪禁]]・[[破壊不能]]・[[アンブロッカブル]]によりほとんどの[[除去]]と[[ブロッカー]]を無視できるようになり、そして[[攻撃]]することで再変身し、第1面に戻れる。
 
  
変身能力は[[インスタント・タイミング]]で何回でも[[起動]]できるため、[[手札]]か[[マナ]]がない隙を突くか、[[破壊]]以外の[[対象]]を取らない除去でしか対処できず、かなり強固な[[除去耐性]]として機能する。また第1面に戻る際にマナは掛かるものの、アンブロッカブルにより4点を通せるため攻撃能力も十分。他にパワー修整のアテがあるならば、マナを払わず第2面のまま殴り続けるという選択肢もある。ライフレースの大詰めにおいては、手札の消耗と引き換えにプレイヤーのライフを狙う選択肢もあるだろう。また当然ながら、[[マッドネス]]との[[シナジー]]も見逃せない。
+
干渉不可能な霧に[[変身]]して忍びこむ[[能力]]を持つ[[吸血鬼]]
  
欠点は、手札が無ければただの[[バニラ]]に成り下がること。とは言え前述の通り、マナレシオだけでも優れている方である。4マナ4/4バニラを十分と見るか物足りないと見るか。また再変身のために攻撃しなければならず、その際のマナコストも意外と重い。盤面で押されている様な状況では、除去は回避したものの再変身する機会が無く、捨てたカード1枚の差が響いて押し負けるという展開もある。このカードを大事に守るよりは他にクリーチャーを並べたり相手の妨害をしたりする方にリソースを割いた方が良いこともあるだろう。
+
[[第1面]]は4[[マナ]]4/4と素直な[[大型クリーチャー]]だが実質[[バニラ]]、[[第2面]]は[[呪禁]]・[[破壊不能]]・[[ブロックされない|アンブロッカブル]]という強烈な[[除去耐性]]と[[回避能力]]だが[[P/T]]は最低の0/1のうえ[[ブロック制限]]で[[壁 (俗語)|壁]]にもなれないと、両極端な性能。それらを[[変身]]によって使い分けて戦うことになる。
  
全体的に器用で優秀なカードであり、[[リミテッド]]ではかなりの活躍が期待できる。その反面[[構築]]ではややパンチ力不足であり、器用貧乏さが目立ってしまう。
+
基本的な運用は「第2面で[[攻撃]]し、[[通し|通った]]ところで[[戦闘ダメージ・ステップ]]に入る前に第1面に変身、そしてまた隙を見て第2面に変身……」という流れ。ほぼ確実な4点[[クロック]]は強力だが、[[手札]]や[[マナ]]の出費も小さくないため、例によって手札を[[捨てる]][[コスト]]を[[マッドネス]]や[[昂揚]]に活かしたい。必ずしも急いで第2面に戻らずとも、攻撃する直前の[[戦闘開始ステップ]]までに変身すればよいので、次の[[ターン]]の[[引く|ドロー]]を見てからどれを捨てるか決めればよいし、あるいはどれも捨てたくないなら変身しない手もあるので、ある程度柔軟な運用が可能。
  
*第2面は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]不可能だが、第1面で[[ブロック・クリーチャー]]に指定してから変身すればブロックしたままになる。
+
あるいは使い分けをせずに「第1面のまま使う」「第2面のまま使う」という運用もあり得る。特に後者は[[装備品]]などの[[パワー]][[修整]]のアテがあるならば強力な選択肢。前者はただのバニラになってしまうためあまり魅力的ではないが、変身[[能力]]は実際に[[起動]]せずとも「起動できる状態である」だけでも牽制として機能するため、一種の疑似的な除去耐性として扱える。
*[[タフネス]]へのマイナス[[修整]][[効果]]には弱い。[[死の重み/Dead Weight]][[歯牙収集家/Tooth Collector]]などの[[対象]]を取る呪文や能力なら[[対応]]して変身させれば呪禁により[[立ち消え]]させることができるが、[[解決]]後に変身させると逆に確実に[[死亡]]してしまう。
+
 
*第2面は吸血鬼ではなくなるので[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を使う[[デッキ]]に入れる場合は注意。
+
変身を使いこなしてこその[[カード]]であるため、それが同時に欠点でもある。変身に手札やマナが必要である性質上、使い切ってしまうと隙ができるし、また起動しすぎると[[カード・アドバンテージ|カード枚数]]面でも[[テンポ・アドバンテージ|テンポ]]面でも[[アドバンテージ]]の損が大きい。[[対戦相手]]の[[ライフ]]を[[削る|削り]]きれる状況ならともかく、考えなしに変身を繰り返しているとジリ貧になりやすいため、[[戦場]]全体の状況を見て、他に[[リソース]]を回すことも重要である。
*[[イニストラードを覆う影]]のBOX購入特典カードとして[[イラスト]]違いの[[プロモーション・カード]]が配布された。
+
 
*霧に変身する能力に長ける[[吸血鬼 (ストーリー)#種の発祥と存続|流城/Stromkirk]]家の血統の吸血鬼と思われる。
+
総じて、やや[[重い]]点さえクリアできれば全体的に器用な戦力。[[リミテッド]]では[[フィニッシャー]]と[[共鳴者]]役を兼ね、また最悪でも4マナ4/4と黒にしては悪くない[[マナレシオ]]であるため優秀なカード。その反面[[構築]]ではややパンチ力不足であり、器用貧乏さが目立ってしまう。
 +
 
 +
*第2面は[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]に参加できないが、第1面で[[ブロック・クリーチャー]]に指定してから変身すればブロックしたままになる。
 +
*[[ダメージ]]やP/Tの[[修整]]は変身後にも引き継がれることに注意。ダメージに関しては破壊不能のおかげであまり気にしなくてもよいが、わずかでもタフネスにマイナス修整を受けると実質的にそのターンは変身できなくなってしまう。
 +
*第1面は[[]][[吸血鬼]]だが、[[第2面]]になると[[]][[エレメンタル]][[特性]]が大きく変わる。[[]][[タイプ的]][[シナジー]]を使う[[デッキ]]に入れる場合は注意。
 +
**特に[[P/T]]への修整が重なっているとき、例えば全体マイナス修整を[[クリーチャー・タイプ]]を参照した[[ロード (俗称)|ロード]][[全体強化]]で相殺しているような状況には細心の注意が必要。
 +
*この[[カード]]以前の呪禁を持つ黒[[単色]]のクリーチャーは[[起動]]に[[青]]マナを要求する[[ディミーア家の恐怖/Horror of the Dim]]、フレーバー重視の[[ザスリッドの隠し刃/Xathrid Slyblade]]のみ。[[Mark Rosewater]]へ寄せられた、第2面に変身するために[[青マナ]]を必要としないのは[[カラーパイ]]から外れているのでは無いかという質問に対し、[[開発部]]は黒を呪禁に関する[[色の役割|第3色]]と位置付けていると回答している<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/142207800683/maro-what-was-the-thought-process-behind-not Maro, what was the thought process behind not...]([[Blogatog]] [[2016年]]4月3日)</ref>。
 +
*[[イニストラードを覆う影]][[BOX特典カード]]として[[ブースターパック|ブースター]]BOX購入者に[[絵|イラスト]]違いの[[プレミアム・カード]]が配布された<ref>[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/shadows-over-innistrad-intro-packs-and-promo-cards-2016-03-14 Shadows over Innistrad Intro Packs and Promo Cards]/[http://mtg-jp.com/publicity/0016609/# 『イニストラードを覆う影』のエントリーセットとプロモカード]([[Daily MTG]] [[2016年]]3月14日)</ref>。
 +
*霧に変身する能力に長ける[[吸血鬼/Vampire#種の発祥と存続|流城/Stromkirk]]家の血統の吸血鬼と思われる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/shadows-over-innistrad-intro-packs-and-promo-cards-2016-03-14 Shadow over Innistrad Intro Packs and Promo Cards]/[http://mtg-jp.com/publicity/0016609/ 『イニストラードを覆う影』のエントリーセットとプロモカード]
+
<references />
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-1-2016-03-28 Dark Shadows Part1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/ 暗き影 その1](Making Magic 2016年3月28日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/dark-shadows-part-1-2016-03-28 Dark Shadows, Part1]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0016642/# 暗き影 その1](Making Magic 2016年3月28日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[レア]]

2024年7月19日 (金) 08:23時点における最新版


Elusive Tormentor / 神出鬼没な拷問者 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire) ウィザード(Wizard)

(1),カードを1枚捨てる:神出鬼没な拷問者を変身させる。

4/4
Insidious Mist / 陰湿な霧
〔青〕 クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

呪禁、破壊不能
陰湿な霧ではブロックできず、陰湿な霧はブロックされない。
陰湿な霧が攻撃してブロックされないたび、あなたは(2)(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、これを変身させる。

0/1

干渉不可能な霧に変身して忍びこむ能力を持つ吸血鬼

第1面は4マナ4/4と素直な大型クリーチャーだが実質バニラ第2面呪禁破壊不能アンブロッカブルという強烈な除去耐性回避能力だがP/Tは最低の0/1のうえブロック制限にもなれないと、両極端な性能。それらを変身によって使い分けて戦うことになる。

基本的な運用は「第2面で攻撃し、通ったところで戦闘ダメージ・ステップに入る前に第1面に変身、そしてまた隙を見て第2面に変身……」という流れ。ほぼ確実な4点クロックは強力だが、手札マナの出費も小さくないため、例によって手札を捨てるコストマッドネス昂揚に活かしたい。必ずしも急いで第2面に戻らずとも、攻撃する直前の戦闘開始ステップまでに変身すればよいので、次のターンドローを見てからどれを捨てるか決めればよいし、あるいはどれも捨てたくないなら変身しない手もあるので、ある程度柔軟な運用が可能。

あるいは使い分けをせずに「第1面のまま使う」「第2面のまま使う」という運用もあり得る。特に後者は装備品などのパワー修整のアテがあるならば強力な選択肢。前者はただのバニラになってしまうためあまり魅力的ではないが、変身能力は実際に起動せずとも「起動できる状態である」だけでも牽制として機能するため、一種の疑似的な除去耐性として扱える。

変身を使いこなしてこそのカードであるため、それが同時に欠点でもある。変身に手札やマナが必要である性質上、使い切ってしまうと隙ができるし、また起動しすぎるとカード枚数面でもテンポ面でもアドバンテージの損が大きい。対戦相手ライフ削りきれる状況ならともかく、考えなしに変身を繰り返しているとジリ貧になりやすいため、戦場全体の状況を見て、他にリソースを回すことも重要である。

総じて、やや重い点さえクリアできれば全体的に器用な戦力。リミテッドではフィニッシャー共鳴者役を兼ね、また最悪でも4マナ4/4と黒にしては悪くないマナレシオであるため優秀なカード。その反面構築ではややパンチ力不足であり、器用貧乏さが目立ってしまう。

[編集] 参考

  1. Maro, what was the thought process behind not...(Blogatog 2016年4月3日)
  2. Shadows over Innistrad Intro Packs and Promo Cards/『イニストラードを覆う影』のエントリーセットとプロモカード(Daily MTG 2016年3月14日)
MOBILE