表向きになったとき

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(7人の利用者による、間の12版が非表示)
1行: 1行:
'''変異誘発型能力'''(''Morph Triggered Ability'')とは、[[オンスロート・ブロック]][[時のらせんブロック]]に登場した、[[裏向き]]から表向きになったことを[[誘発条件]]とする[[誘発型能力]]の俗称。その中でも特に、その[[パーマネント]]自身が表向きになることを条件とする場合のみを指すことが多い。
+
[[裏向き]]の[[パーマネント]]が'''[[表向き]]になったとき'''('''たび''')(''when/whenever turned face up'')[[誘発]]する[[能力]]がある。
  
{{#card:Skirk Marauder}}
+
{{#card:Patron of the Wild}}
 +
{{#card:Aphetto Runecaster}}
  
[[変異]]を持つ[[クリーチャー]]が持つので「変異誘発型能力」と呼ぶが、[[Illusionary Mask]]による裏向き状態から表向きになっても[[誘発]]する。もちろん、[[こじ開け/Break Open]]などで表向きになった場合も誘発する。
+
==解説==
 +
初出は[[レギオン]]。以降、[[裏向き]]を扱った[[カード・セット]]で登場している。
  
あくまで誘発型能力なので[[スタック]]に乗る。ただし、表向きになることはスタックに乗らないので、そのパーマネントが表向きになったあとに[[能力]]がスタックに乗ることになる。[[対象]]の決定はスタックに乗るときなので注意すること。
+
*表向きになったときの誘発型能力を指して、かつては'''変異誘発型能力'''(''Morph Triggered Ability'')などの呼称が用いられていた。[[時のらせんブロック]]までは裏向きを扱う[[メカニズム]][[変異]]しか存在しなかったための呼称だが、[[運命再編]]以降は変異以外の裏向きを扱う能力が増加し、変異持ちに限らずこの種の能力を持ったカードが増加するに従って使われなくなっていった。
  
*この能力は誘発型能力なので、[[もみ消し/Stifle]]で打ち消すことができる。
+
==ルール==
*裏向きのパーマネントが[[戦場]]を離れた時、その表を[[公開する]]必要があるが、このとき変異誘発型能力は誘発しない。戦場で表向きにならなくてはいけない。
+
*これらの能力は、[[戦場]]の[[裏向き]]の[[パーマネント]]が[[表向き]]になったときにのみ[[誘発]]する。
*裏向きの[[ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter]]が表向きになり、その際にこの能力を持つクリーチャーの[[コピー]]となった場合も誘発する。実際に[[ピクルス]]ではこの[[ギミック]]が採用されている。
+
**単に表向きで[[戦場に出]]ても誘発しない。[[素出し]]はもちろん、[[明滅]]しても誘発しない。
*[[刹那]][[呪文]]に対抗できる数少ない手段でもある。
+
**[[召喚者の卵/Summoner's Egg]]などによって戦場以外の[[領域]]の裏向きのカードが表向きになっても誘発しない。
 +
**裏向きのパーマネントが[[戦場]]を離れたり、裏向きのパーマネントの[[オーナー]]である[[プレイヤー]]が[[ゲーム]]を離れる場合、その表を[[公開する]]必要があるが、公開するだけで表向きになるわけではない。表向きになったときの誘発型能力は誘発しない。
 +
*これらの能力は[[誘発型能力]]である。[[もみ消し/Stifle]][[打ち消す]]ことができる。
 +
*表向きになること自体は[[特別な処理]]であり、[[スタック]]を用いない。そのパーマネントが表向きになったあとに誘発型能力がスタックに乗る([[対象]]もこの際に選ぶ)。
 +
**[[刹那]]の影響下でも特別な処理は実施できるため、結果として刹那[[呪文]]に対抗できる数少ない手段として利用できる。
 +
*[[表向きにする]]方法は問わない。[[変異]]などの[[能力]]、[[予示]]などによる[[ルール]]、[[こじ開け/Break Open]]などの[[効果]]のいずれでも誘発する。
 +
*裏向きのパーマネントが持つ「表向きになるに際し」という[[置換効果]]は、表向きになる間に適用される。表向きになったあとで適用されるわけではない。これにより「表向きになったとき」の誘発型能力を持った場合でも、それは誘発する。
 +
**例:裏向きの[[ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter]]が表向きになるに際し、(戦場で表向きの)[[野生の守護人/Patron of the Wild]]を[[コピー]]した。この場合でも「表向きになったとき」の+3/+3[[修整]]が誘発する。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|表向きになったとき}}
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|表向きになるたび}}
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
{{#cr:708}}

2024年10月1日 (火) 04:35時点における版

裏向きパーマネント表向きになったときたび)(when/whenever turned face up)に誘発する能力がある。


Patron of the Wild / 野生の守護人 (緑)
クリーチャー — エルフ(Elf)

変異(2)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。)
野生の守護人が表向きになったとき、クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。

1/1


Aphetto Runecaster / アフェットのルーン術士 (3)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

パーマネントが1つ表向きになるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

2/3

目次

解説

初出はレギオン。以降、裏向きを扱ったカード・セットで登場している。

  • 表向きになったときの誘発型能力を指して、かつては変異誘発型能力(Morph Triggered Ability)などの呼称が用いられていた。時のらせんブロックまでは裏向きを扱うメカニズム変異しか存在しなかったための呼称だが、運命再編以降は変異以外の裏向きを扱う能力が増加し、変異持ちに限らずこの種の能力を持ったカードが増加するに従って使われなくなっていった。

ルール

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE