水深の魔道士/Fathom Mage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[引く|ドロー]][[能力]]持ちの[[進化]][[クリーチャー]]。[[+1/+1カウンター]]が[[置かれる]]たびに[[カード]]を[[引く|引ける]]。
 
[[引く|ドロー]][[能力]]持ちの[[進化]][[クリーチャー]]。[[+1/+1カウンター]]が[[置かれる]]たびに[[カード]]を[[引く|引ける]]。
  
初期[[サイズ]]が小さいため進化を[[誘発]]させやすく、カードを引きやすい。進化だけではいずれ行き詰まるので、[[力の噴出/Burst of Strength]]などで直接置いたり、[[ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage]]などで取り除いたりしたい。
+
初期[[サイズ]]が小さいため進化を[[誘発]]させやすく、カードを引きやすい。[[除去耐性]]のなさは難点であり、特に[[戦場に出る|戦場に出た]]直後は[[除去]]されやすい。せめて1枚は引けるように、直後に他のクリーチャーを戦場に出せるとよい。[[イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isle]]とは相性が良く、+1/+1カウンターの自動供給により毎[[ターン]]確実にドローできるうえ[[呪禁]]による除去耐性を得られる。突破力が欲しいなら[[カロニアの指輪/Ring of Kalonia]]でもよいだろう。
  
[[除去耐性]]のなさは難点であり、特に[[戦場に出る|戦場に出た]]直後は[[除去]]されやすい。せめて1枚は引けるように、直後に他のクリーチャーを戦場に出せるとよい。
+
[[リミテッド]]で使う場合、進化だけではいずれ行き詰まるので、[[力の噴出/Burst of Strength]]などで直接置いたり、[[ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage]]などで取り除いたりしたい。
 
+
*[[イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isle]]と相性が良い。+1/+1カウンターの自動供給により毎[[ターン]]確実にドローできるうえ[[呪禁]]による除去耐性を得られる。突破力が欲しいなら[[カロニアの指輪/Ring of Kalonia]]でもよいだろう。
+
*[[古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood]]が出ていれば、[[ヤヴィマヤの女魔術師/Yavimaya Enchantress]][[新緑の女魔術師/Verduran Enchantress]]を両方合わせたかのような性能になる。
+
 
*[[ウィザード・クラス/Wizard Class]]で[[無限ドロー]]かつ[[ライブラリー]]が尽きるまで+1/+1カウンターを置ける。
 
*[[ウィザード・クラス/Wizard Class]]で[[無限ドロー]]かつ[[ライブラリー]]が尽きるまで+1/+1カウンターを置ける。
 
*[[プレリリース・トーナメント]]にて、[[シミック連合/The Simic Combine]]を選んだ際の[[プレリリース・カード]]([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1138 参考])。
 
*[[プレリリース・トーナメント]]にて、[[シミック連合/The Simic Combine]]を選んだ際の[[プレリリース・カード]]([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1138 参考])。
27行: 24行:
 
*[[食糧庫の備蓄/Stocking the Pantry]] - (緑)。クリーチャーでなく[[エンチャント]]。あなたのクリーチャーに+1/+1カウンターを置くたび物資カウンターを得、起動コスト(2)で1個取り除くごとに1ドロー。([[ブルームバロウ]])
 
*[[食糧庫の備蓄/Stocking the Pantry]] - (緑)。クリーチャーでなく[[エンチャント]]。あなたのクリーチャーに+1/+1カウンターを置くたび物資カウンターを得、起動コスト(2)で1個取り除くごとに1ドロー。([[ブルームバロウ]])
 
*[[光の模範/Exemplar of Light]] - (2)(白)(白)3/3飛行。1ターンに1回しか誘発しない。[[ライフ]]を得るたび+1/+1カウンターを得る。([[ファウンデーションズ]])
 
*[[光の模範/Exemplar of Light]] - (2)(白)(白)3/3飛行。1ターンに1回しか誘発しない。[[ライフ]]を得るたび+1/+1カウンターを得る。([[ファウンデーションズ]])
 +
*[[漆黒洞穴の包囲/Hollowmurk Siege]] - (黒)(緑)。エンチャント。あなたのクリーチャーに+1/+1に限らずカウンター全般を置くたび誘発するが、1ターンに1回まで。[[固定語]]の[[モード]]の片方。([[タルキール:龍嵐録]])
 
以下の様な+1/+1カウンターを取り除くことをコストにドローする能力も性質は近い。
 
以下の様な+1/+1カウンターを取り除くことをコストにドローする能力も性質は近い。
 
*[[ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages]] - (4)(青)(青)[[移植]]4。起動コスト(1)と、あなたのクリーチャーから[[+1/+1カウンター]]を2個取り除く。([[ディセンション]])
 
*[[ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages]] - (4)(青)(青)[[移植]]4。起動コスト(1)と、あなたのクリーチャーから[[+1/+1カウンター]]を2個取り除く。([[ディセンション]])
34行: 32行:
 
*[[魂の占者/Soul Diviner]] - (青)(黒)2/3。タップ能力で、あなたのクリーチャーか土地かアーティファクトかプレインズウォーカーの上からカウンターを1個取り除く[[タップ能力]]。(灯争大戦)  
 
*[[魂の占者/Soul Diviner]] - (青)(黒)2/3。タップ能力で、あなたのクリーチャーか土地かアーティファクトかプレインズウォーカーの上からカウンターを1個取り除く[[タップ能力]]。(灯争大戦)  
 
*[[川の娘、ゴールドベリ/Goldberry, River-Daughter]] - (1)(青)1/2。起動コスト(青)と、これ自身から何らかのカウンターを1個取り除く。別のタップ能力で他の[[パーマネント]]からカウンターを移せる。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 
*[[川の娘、ゴールドベリ/Goldberry, River-Daughter]] - (1)(青)1/2。起動コスト(青)と、これ自身から何らかのカウンターを1個取り除く。別のタップ能力で他の[[パーマネント]]からカウンターを移せる。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
逆にカードを引くたび+1/+1カウンターが乗るカードは[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]の項を参照。ものによっては組み合わせると[[無限ドロー]]も成立する。
+
逆にカードを引くたび+1/+1カウンターを置くカードは[[知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl]]の項を参照。ものによっては上述のウィザード・クラスのように無限ドローも成立する。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1173 壁紙(Prerelease Promo)]([[Daily MTG]])
 
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/activity/1173 壁紙(Prerelease Promo)]([[Daily MTG]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2025年5月10日 (土) 22:27時点における最新版


Fathom Mage / 水深の魔道士 (2)(緑)(青)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

進化(クリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、そのクリーチャーのパワーかタフネスがこのクリーチャーよりも大きい場合、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
水深の魔道士の上に+1/+1カウンターが1個置かれるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。

1/1

ドロー能力持ちの進化クリーチャー+1/+1カウンター置かれるたびにカード引ける

初期サイズが小さいため進化を誘発させやすく、カードを引きやすい。除去耐性のなさは難点であり、特に戦場に出た直後は除去されやすい。せめて1枚は引けるように、直後に他のクリーチャーを戦場に出せるとよい。イーヴォ島の指輪/Ring of Evos Isleとは相性が良く、+1/+1カウンターの自動供給により毎ターン確実にドローできるうえ呪禁による除去耐性を得られる。突破力が欲しいならカロニアの指輪/Ring of Kaloniaでもよいだろう。

リミテッドで使う場合、進化だけではいずれ行き詰まるので、力の噴出/Burst of Strengthなどで直接置いたり、ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmageなどで取り除いたりしたい。

[編集] ルール

  • 同時に複数の+1/+1カウンターが水深の魔道士の上に置かれた場合、その数だけドロー能力が誘発する。
  • 生体変化/Bioshiftなどで他のクリーチャーから+1/+1カウンターを移動させることでも、ドロー能力が誘発する。
  • 練達の生術師/Master Biomancerなどによって水深の魔道士が+1/+1カウンターを置かれた状態で戦場に出ても、ドロー能力が誘発する。
  • 進化が誘発した後、1/+1カウンターが置かれる前に水深の魔道士が戦場を離れた場合、+1/+1カウンターを置かれていないのでドロー能力は誘発しない。

[編集] 類似カード

+1/+1カウンターが置かれるたびドローするカード。特記しない限りクリーチャーで、1度に複数個置いても1ドローとしか数えない。

以下の様な+1/+1カウンターを取り除くことをコストにドローする能力も性質は近い。

逆にカードを引くたび+1/+1カウンターを置くカードは知識鱗のコアトル/Lorescale Coatlの項を参照。ものによっては上述のウィザード・クラスのように無限ドローも成立する。

[編集] 参考

MOBILE