黒の万力/Black Vise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(14人の利用者による、間の19版が非表示)
8行: 8行:
  
 
その名を冠した[[ヴァイスエイジ]]の[[キーカード]]であるのみならず、[[バーン]]・[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]などの高速デッキから[[プリズン]]などのロックデッキまでダメージ源として幅広く採用された。
 
その名を冠した[[ヴァイスエイジ]]の[[キーカード]]であるのみならず、[[バーン]]・[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]などの高速デッキから[[プリズン]]などのロックデッキまでダメージ源として幅広く採用された。
 +
 +
反面、相手の手札枚数が性能に直結するのは小さからぬ欠点。相手が1回[[マリガン]]しただけでダメージ効率が落ち、手札を積極的に消費する高速コンボデッキ相手や手札枚数が少なくなりやすい中盤以降は[[腐る|腐り]]やすいと不安定な面がある。
 +
 +
現在は[[エターナル]]で利用可能だが、環境柄利点より欠点のほうが大きくなりがちで、採用されることは少ない。
  
 
*[[ネクロポーテンス/Necropotence]]にとって天敵と呼べるカード。カードを[[引く]]時・[[アップキープ]]開始時の両方でライフが減っていくため維持が非常に困難になる。
 
*[[ネクロポーテンス/Necropotence]]にとって天敵と呼べるカード。カードを[[引く]]時・[[アップキープ]]開始時の両方でライフが減っていくため維持が非常に困難になる。
14行: 18行:
 
*[[第5版]]では「[[スタンダード]]環境で[[禁止カード|禁止]]になった[[カード]]は除外する」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
 
*[[第5版]]では「[[スタンダード]]環境で[[禁止カード|禁止]]になった[[カード]]は除外する」という理由で収録されなかった(Taming the Flames([[Duelist]]誌17号の記事))。
  
その嫌がらせ的な強さゆえに多くの[[フォーマット]]で[[制限カード|制限]]・[[禁止カード]]に指定されている。[[Type1]](現[[ヴィンテージ]])では、1996年2月1日より禁止カードに指定されるが、いったん1996年4月1日に禁止解除される。その後1997年7月1日より制限カードに指定されるが、2007年6月20日に制限解除。[[Type1.5]]では1996年2月1日よりずっと禁止で、2004年9月20日よりType1.5から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止カードに指定されている。[[スタンダード]]では、1996年2月1日より制限カードとなるが、1997年1月1日の制限カード廃止に伴い禁止カードに指定される。[[エクステンデッド]]でもフォーマット設立当初の1997年7月1日から禁止カード。
+
==禁止・制限履歴==
 +
その強さゆえに多くのフォーマットで[[制限カード|制限]]・[[禁止カード|禁止]]を経験している。
 +
*[[スタンダード]]では、[[1996年]]2月1日より制限カードとなるが、[[1997年]]1月1日の制限カード廃止に伴い禁止カードに指定される。
 +
*[[エクステンデッド]]では、フォーマット設立当初の1997年7月1日から禁止カード。
 +
*[[タイプ1.5]]では[[1996年]]2月1日よりずっと禁止で、[[2004年]]9月20日よりタイプ1.5から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止カードに指定されていたが、[[2015年]]10月2日に禁止解除。([http://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/september-28-2015-banned-and-restricted-announcement-2015-09-28 参考]/[http://mtg-jp.com/publicity/0015763/# 翻訳])
 +
*[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])では、1996年2月1日より禁止カードに指定されるが、いったん1996年4月1日に禁止解除される。その後1997年7月1日より制限カードに指定されたが、[[2007年]]6月20日に制限解除。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*[[拷問台/The Rack]] - 3枚よりも少ない[[手札]]の枚数分の[[ダメージ]]を[[与える]]、条件が対称的な[[ダメージ]]・[[アーティファクト]]。([[アンティキティー]])
 
*[[拷問台/The Rack]] - 3枚よりも少ない[[手札]]の枚数分の[[ダメージ]]を[[与える]]、条件が対称的な[[ダメージ]]・[[アーティファクト]]。([[アンティキティー]])
 
*[[象牙の塔/Ivory Tower]] - [[あなた|自分]]に対して同様の条件で[[ライフ]]を[[回復]]するアーティファクト。([[アンティキティー]])
 
*[[象牙の塔/Ivory Tower]] - [[あなた|自分]]に対して同様の条件で[[ライフ]]を[[回復]]するアーティファクト。([[アンティキティー]])
 
+
*[[突然の衝撃/Sudden Impact]] - 黒の万力の単発式の様な[[火力]]。([[テンペスト]])
 +
*[[意外な授かり物/Windfall]] - 対戦相手の手札枚数の多さに応じて手札補充できる[[ドロー]]スペル。([[ウルザズ・サーガ]])
 
===主な亜種===
 
===主な亜種===
*[[持てる者の檻/Misers' Cage]] - 手札が5枚以上の各[[対戦相手]]に2点の固定ダメージを与える。([[ミラージュ]])
+
*[[持てる者の檻/Misers' Cage]] - 手札が5枚以上の各[[対戦相手]]に2点の固定ダメージを与える。3マナ。([[ミラージュ]])
*[[鉄の処女/Iron Maiden]] - 黒の万力の直系のリメイク。各対戦相手に影響がある代わりに3[[マナ]]。([[ウルザズ・レガシー]])
+
*[[鉄の処女/Iron Maiden]] - 黒の万力の直系のリメイク。各対戦相手に影響がある。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
 
*[[万力機械人/Viseling]] - 黒の万力(正しくは鉄の処女)を内蔵した[[アーティファクト・クリーチャー]]。4マナ2/2。([[ネメシス]])
 
*[[万力機械人/Viseling]] - 黒の万力(正しくは鉄の処女)を内蔵した[[アーティファクト・クリーチャー]]。4マナ2/2。([[ネメシス]])
*[[黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke]] - 手札が7枚以上の各対戦相手に4点の固定ダメージを与える。([[神河救済]])
+
*[[闇の疑惑/Dark Suspicions]] - あなたの手札枚数を上回る枚数差分に等しい[[ライフロス]]。各対戦相手に影響がある。[[黒]]4マナの[[エンチャント]]。([[プレーンシフト]])
 +
*[[頭蓋の檻/Skullcage]] - 持てる者の檻と[[持たざる者の檻/Paupers' Cage]]の効果を持ち、手札が3枚か4枚でない各対戦相手に2点固定ダメージを与える。4マナ。([[フィフス・ドーン]])
 +
*[[黒檀の梟の根付/Ebony Owl Netsuke]] - 手札が7枚以上の各対戦相手に4点の固定ダメージを与える。2マナ。([[神河救済]])
 +
*[[知識の対価/Price of Knowledge]] - 手札枚数に等しいダメージを与える。[[手札の上限]]もなくなる。各対戦相手に影響がある。黒7マナのエンチャント。([[統率者2013]])
 +
*[[狼呼びの雄叫び/Wolfcaller's Howl]] - 手札が4枚以上の対戦相手の人数だけ2/2[[トークン]]を[[生成]]する。[[緑]]4マナのエンチャント。([[統率者2014]])
 +
*[[熱病の幻視/Fevered Visions]] - 終了ステップ開始時に手札が4枚以上である各対戦相手に2点の固定ダメージを与える[[青赤]]3マナエンチャント。[[吠えたける鉱山/Howling Mine]]に近いドロー能力を内蔵。([[イニストラードを覆う影]])
  
 
==その他==
 
==その他==
30行: 45行:
 
**[[From the Vault:Relics]]に{{Gatherer|id=212636|新規イラスト}}で収録された。こちらはかなり不気味である。
 
**[[From the Vault:Relics]]に{{Gatherer|id=212636|新規イラスト}}で収録された。こちらはかなり不気味である。
 
*[[MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング]]ではアップキープ時に2回誘発し、ダメージが2回入るバグがあり、凶悪さに拍車をかけている。
 
*[[MicroProse版マジック:ザ・ギャザリング]]ではアップキープ時に2回誘発し、ダメージが2回入るバグがあり、凶悪さに拍車をかけている。
*[[無色]]のカードであるアーティファクトであるのに「黒」が[[カード名]]に入っている珍しいカード。初心者が「[[黒]](マナ)で無いと出せない」と勘違いした例もあったらしい。
+
*[[無色]]のアーティファクトであるのに、[[色]]を示す単語である「黒」が[[カード名]]に入っている珍しいカード。
 +
**初心者が「[[黒]](マナ)で無いと出せない」と勘違いした例もあったらしい。
 +
 
 +
==ルール==
 +
*「黒の万力が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。」は[[誘発型能力]]ではなく[[置換効果]]なので({{CR|614.1c}})、[[もみ消し/Stifle]]などでは打ち消せない。
 +
*「黒の万力が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。」は[[対象]]を取らない。[[被覆]]や[[呪禁]]を持つプレイヤーを選ぶのも適正である({{CR|115.10a}})。
  
 
==参考==
 
==参考==
36行: 56行:
 
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第5位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[The Top 50 Artifacts of All Time]] 第5位 ([[WotC]]、文:[[Zvi Mowshowitz]]、英語)
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Masters Edition 3]] - [[レア]]
 +
*[[Kaladesh Inventions]]
 
*[[From the Vault:Relics]]
 
*[[From the Vault:Relics]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2023年4月14日 (金) 02:30時点における最新版


Black Vise / 黒の万力 (1)
アーティファクト

黒の万力が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、黒の万力はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、そのプレイヤーの手札のカードの枚数引く4である。


第4版まで存在していた、手札の数を参照するダメージアーティファクト。驚異的なダメージ効率を誇り、最初期の「マジック運ゲー」を象徴するカードでもある。

コスト戦場に出すことができ、先攻でならば相手にほぼ確実に3点のダメージを与えることができる。パーミッションなどの低速コントロールデッキには土地プレイする以外に手札を減らすことは難しいので、次のターンにさらに3点ダメージを食らってしまう。速攻デッキでさえ9点前後のダメージを食らうことも珍しくなく、Chris PikulaはこのカードをFree Three Bolt(無料の稲妻/Lightning Bolt3発)と称していた。

そして、暗黒の儀式/Dark Ritualマナ加速から最序盤に複数枚並べられ、吠えたける鉱山/Howling Mineが対戦相手の手札の枚数を維持し、冬の宝珠/Winter Orbなどのロックが手札の消費を困難にする。アーティファクトであるためどんなデッキにも採用でき、によっては手札を減らす以外の対処手段が少ないという利点もある。

その名を冠したヴァイスエイジキーカードであるのみならず、バーンビートダウンなどの高速デッキからプリズンなどのロックデッキまでダメージ源として幅広く採用された。

反面、相手の手札枚数が性能に直結するのは小さからぬ欠点。相手が1回マリガンしただけでダメージ効率が落ち、手札を積極的に消費する高速コンボデッキ相手や手札枚数が少なくなりやすい中盤以降は腐りやすいと不安定な面がある。

現在はエターナルで利用可能だが、環境柄利点より欠点のほうが大きくなりがちで、採用されることは少ない。

[編集] 禁止・制限履歴

その強さゆえに多くのフォーマットで制限禁止を経験している。

  • スタンダードでは、1996年2月1日より制限カードとなるが、1997年1月1日の制限カード廃止に伴い禁止カードに指定される。
  • エクステンデッドでは、フォーマット設立当初の1997年7月1日から禁止カード。
  • タイプ1.5では1996年2月1日よりずっと禁止で、2004年9月20日よりタイプ1.5から移行したレガシーでも続けて禁止カードに指定されていたが、2015年10月2日に禁止解除。(参考/翻訳
  • タイプ1(現ヴィンテージ)では、1996年2月1日より禁止カードに指定されるが、いったん1996年4月1日に禁止解除される。その後1997年7月1日より制限カードに指定されたが、2007年6月20日に制限解除。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

[編集] その他

[編集] ルール

[編集] 参考

MOBILE