シェオルドレッド/Sheoldred
提供:MTG Wiki
(3人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{Otheruses|[[機械兵団の進軍]]初出の[[クリーチャー・カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|シェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)}} | {{Otheruses|[[機械兵団の進軍]]初出の[[クリーチャー・カード]]|[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー用語]]|シェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)}} | ||
− | + | {{#card:Sheoldred}} | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | }} | + | |
[[機械兵団の進軍]]の[[英雄譚]]に[[変身する両面カード]][[サイクル]]の[[黒]]。 | [[機械兵団の進軍]]の[[英雄譚]]に[[変身する両面カード]][[サイクル]]の[[黒]]。 | ||
21行: | 8行: | ||
[[威迫]]に加え、[[ETB]]で[[布告]][[除去]]を行う[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[法務官]]。[[変身]]条件は[[対戦相手]]の墓地8枚以上。 | [[威迫]]に加え、[[ETB]]で[[布告]][[除去]]を行う[[伝説の]][[ファイレクシアン]]・[[法務官]]。[[変身]]条件は[[対戦相手]]の墓地8枚以上。 | ||
− | サイクルの他の[[カード]]と比較して、[[戦場]]に出た時点でとりあえず1:1以上の[[交換]]を確定できるのは嬉しい。[[トークン]]は[[生け贄]]に出来ないため、厄介な[[クリーチャー]]や[[ | + | サイクルの他の[[カード]]と比較して、[[戦場]]に出た時点でとりあえず1:1以上の[[交換]]を確定できるのは嬉しい。[[トークン]]は[[生け贄]]に出来ないため、厄介な[[クリーチャー]]や[[プレインズウォーカー]]を適当なクリーチャー・[[トークン]]で守られる心配が無いのもありがたい。一方でトークンそのものが厄介な場合、他の[[対象]]が存在しなかったとしても除去できないのは惜しい。[[マナレシオ]]も悪くはないとはいえ、登場時の[[スタンダード]]には低[[マナ]]域にも強力な除去手段が多数存在しており、[[明滅]]等のクリーチャーであることを活用できる手段と併用していないのであれば、[[軽い]]それらを採用した方が(布告除去である点も含め)取り回しは良い。基本的には他の法務官と同じく、変身を前提にしつつ、第1面でも保険として最低限の役割はこなせるカードと考えた方が良いだろう。 |
− | + | この[[能力]]は[[ヴォリンクレックス/Vorinclex]]と同じくETBであるため、英雄譚からクリーチャーに戻った時点でも布告は[[誘発]]する。もっとも、5マナのこれを出した上に変身させ、更に通常であれば3[[ターン]]維持し続ける必要があることも考えると、そちらはあくまでおまけ程度に考えておくべき。 | |
===[[第2面]]=== | ===[[第2面]]=== | ||
32行: | 19行: | ||
;II- | ;II- | ||
:各対戦相手に対し、3枚の[[手札破壊]]と3枚の[[切削]]を行わせる。 | :各対戦相手に対し、3枚の[[手札破壊]]と3枚の[[切削]]を行わせる。 | ||
− | :これが出て、更に変身している状況では[[手札]]が尽きている可能性も高いし、逆に手札を貯め込むようならば大抵は[[コントロールデッキ]] | + | :これが出て、更に変身している状況では[[手札]]が尽きている可能性も高いし、逆に手札を貯め込むようならば大抵は[[コントロールデッキ]]の筈。この章にたどり着く前に排除されてしまう可能性も高く、そこまで信用度は高くない。とはいえ、数枚程度残った[[リソース]]を枯渇させるぐらいなら目指せるし、第III章への布石にもなる。 |
− | + | ||
− | + | ||
;III- | ;III- | ||
− | :[[闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms]] | + | :[[闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms]]。ETBや第II章までに[[墓地]]に貯め込ませたクリーチャーを逆用する。 |
:[[召喚酔い]]を無視できないので返しの[[全体除去]]で沈黙してしまう可能性もあるが、ターンが回ってくれば大抵は[[勝利]]出来るだろう。 | :[[召喚酔い]]を無視できないので返しの[[全体除去]]で沈黙してしまう可能性もあるが、ターンが回ってくれば大抵は[[勝利]]出来るだろう。 | ||
+ | :*この能力で墓地を根こそぎ浚った後で第1面に戻り布告が[[誘発]]する、という順番の処理になることに注意。今[[戦場]]に存在するクリーチャーを仕留めて即座に[[リアニメイト]]すると言った芸当は不可能。 | ||
− | + | [[リミテッド]]では当然[[ボムレア]]。機械兵団の進軍では[[飛び回るゲリラ/Flitting Guerrilla]]や[[死滅都市の開封/Unseal the Necropolis]]などおまけで[[対戦相手]]も[[切削]]してくれる[[カード]]が多いため、法務官たちの中でも変身させやすい方。 | |
==[[ルール]]== | ==[[ルール]]== | ||
+ | ===第1面=== | ||
*サイクル共通のルールについては[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn#サイクル共通のルール]]を参照。 | *サイクル共通のルールについては[[エリシュ・ノーン/Elesh Norn#サイクル共通のルール]]を参照。 | ||
− | * | + | *この[[誘発型能力]]は、[[多人数戦]]においては[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順]]に処理される。各対戦相手は前のプレイヤーが何を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]たかを知ってから選択を行い、その後同時に処理される({{CR|101.4}})。 |
*第1面の[[起動型能力]]は、[[解決]]時に対戦相手の墓地の枚数が8枚以下であっても問題なく変身する。 | *第1面の[[起動型能力]]は、[[解決]]時に対戦相手の墓地の枚数が8枚以下であっても問題なく変身する。 | ||
**[[if節ルール]]との混同に注意。あちらは[[誘発型能力]]だけに作用するルールであり、[[起動型能力]]であるこの能力とは無関係である。 | **[[if節ルール]]との混同に注意。あちらは[[誘発型能力]]だけに作用するルールであり、[[起動型能力]]であるこの能力とは無関係である。 | ||
+ | ===第2面=== | ||
+ | *II[[章能力]]は多人数戦においてはAPNAP順に処理される。各対戦相手は手札を[[ターン]]順に自身の手札を3枚(それ未満ならすべて)選び明確にするが、その時点では何を選んだかは[[公開]]されない。全員が[[カード]]を選び終わったなら、それらを公開し同時に[[捨てる]]。({{CR|101.4a}}) | ||
+ | |||
==関連カード== | ==関連カード== | ||
{{キャラクターを表すカード/シェオルドレッド}} | {{キャラクターを表すカード/シェオルドレッド}} |
2024年5月30日 (木) 18:42時点における最新版
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 法務官(Praetor)
威迫
シェオルドレッドが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれ、クリーチャーやプレインズウォーカーのうちトークンでない1体を生け贄に捧げる。
(4)(黒):シェオルドレッドを追放する。その後、これをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行い、対戦相手1人の墓地に8枚以上のカードがあるのでなければ起動できない。
The True Scriptures / 真実の教典
〔黒〕 エンチャント — 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンター1個を加える。)
I ― 各対戦相手につきそれぞれ、クリーチャーやプレインズウォーカーでありそのプレイヤーがコントロールしている最大1体を対象とする。それを破壊する。
II ― 各対戦相手はそれぞれカード3枚を捨て、その後、カード3枚を切削する。
III ― すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に出す。真実の教典を追放する。その後、これを(第1面を表にして)戦場に戻す。
目次 |
[編集] 解説
[編集] 第1面
威迫に加え、ETBで布告除去を行う伝説のファイレクシアン・法務官。変身条件は対戦相手の墓地8枚以上。
サイクルの他のカードと比較して、戦場に出た時点でとりあえず1:1以上の交換を確定できるのは嬉しい。トークンは生け贄に出来ないため、厄介なクリーチャーやプレインズウォーカーを適当なクリーチャー・トークンで守られる心配が無いのもありがたい。一方でトークンそのものが厄介な場合、他の対象が存在しなかったとしても除去できないのは惜しい。マナレシオも悪くはないとはいえ、登場時のスタンダードには低マナ域にも強力な除去手段が多数存在しており、明滅等のクリーチャーであることを活用できる手段と併用していないのであれば、軽いそれらを採用した方が(布告除去である点も含め)取り回しは良い。基本的には他の法務官と同じく、変身を前提にしつつ、第1面でも保険として最低限の役割はこなせるカードと考えた方が良いだろう。
この能力はヴォリンクレックス/Vorinclexと同じくETBであるため、英雄譚からクリーチャーに戻った時点でも布告は誘発する。もっとも、5マナのこれを出した上に変身させ、更に通常であれば3ターン維持し続ける必要があることも考えると、そちらはあくまでおまけ程度に考えておくべき。
[編集] 第2面
- I-
- 各対戦相手への戦慄掘り/Dreadbore。ETBと合わせ、とりあえず1:2以上の交換が確定できる。
- 変身にかかるマナ・コストに対してやや効果は控えめだが、カード・アドバンテージとして考えるとこの時点でも悪くはない。
- II-
- 各対戦相手に対し、3枚の手札破壊と3枚の切削を行わせる。
- これが出て、更に変身している状況では手札が尽きている可能性も高いし、逆に手札を貯め込むようならば大抵はコントロールデッキの筈。この章にたどり着く前に排除されてしまう可能性も高く、そこまで信用度は高くない。とはいえ、数枚程度残ったリソースを枯渇させるぐらいなら目指せるし、第III章への布石にもなる。
- III-
- 闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms。ETBや第II章までに墓地に貯め込ませたクリーチャーを逆用する。
- 召喚酔いを無視できないので返しの全体除去で沈黙してしまう可能性もあるが、ターンが回ってくれば大抵は勝利出来るだろう。
リミテッドでは当然ボムレア。機械兵団の進軍では飛び回るゲリラ/Flitting Guerrillaや死滅都市の開封/Unseal the Necropolisなどおまけで対戦相手も切削してくれるカードが多いため、法務官たちの中でも変身させやすい方。
[編集] ルール
[編集] 第1面
- サイクル共通のルールについてはエリシュ・ノーン/Elesh Norn#サイクル共通のルールを参照。
- この誘発型能力は、多人数戦においてはAPNAP順に処理される。各対戦相手は前のプレイヤーが何を生け贄に捧げたかを知ってから選択を行い、その後同時に処理される(CR:101.4)。
- 第1面の起動型能力は、解決時に対戦相手の墓地の枚数が8枚以下であっても問題なく変身する。
[編集] 第2面
- II章能力は多人数戦においてはAPNAP順に処理される。各対戦相手は手札をターン順に自身の手札を3枚(それ未満ならすべて)選び明確にするが、その時点では何を選んだかは公開されない。全員がカードを選び終わったなら、それらを公開し同時に捨てる。(CR:101.4a)
[編集] 関連カード
- 囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One
- 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
- シェオルドレッド/Sheoldred
[編集] サイクル
機械兵団の進軍の法務官/Praetorサイクル。いずれも神話レアの変身する両面カードであり、第1面は伝説のファイレクシアン・法務官、第2面はIII章で第1面に戻る英雄譚となっている。
- エリシュ・ノーン/Elesh Norn - 銀白の刻文/The Argent Etchings
- ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias - 大いなる合成/The Great Synthesis
- シェオルドレッド/Sheoldred - 真実の教典/The True Scriptures
- ウラブラスク/Urabrask - 大いなる業/The Great Work
- ヴォリンクレックス/Vorinclex - 偉大なる進化/The Grand Evolution
[編集] ストーリー
新ファイレクシア/New Phyrexiaの黒の派閥「七人の鋼の族長/Seven Steel Thanes」の法務官/Praetor、シェオルドレッド/Sheoldred。自分達こそが旧ファイレクシア/Phyrexiaの直系の後継者とみなすこの派閥にとって、唯一従うものはヨーグモス/Yawgmothが記した真実のファイレクシア教典/Phyrexian Scripturesだけである。
詳細はシェオルドレッド/Sheoldred (ストーリー)を参照。
- このサイクルの第2面はその派閥の行動規範を示していることを考えると、第2面は背景世界の解説記事[1]からしてファイレクシア教典そのものであると考えられるが、効果はカードとしてのファイレクシア教典/Phyrexian Scripturesとは異なる。ドミナリア/Dominariaの英雄譚は正しく伝わった形ではないのか、それとも鋼の族長が真実を知らないのか、はたまた単に教典の別側面に過ぎないのかは、神のみぞ知る。
[編集] 脚注
- ↑ Planeswalker's Guide to Phyrexia: All Will Be One/プレインズウォーカーのための『ファイレクシア:完全なる統一』案内(Feature 2023年1月31日 Grace Fong著)