Fetching Garden (Playtest)

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
7行: 7行:
 
[[手札]]から[[プレイ]]したときは[[タップイン]]、それ以外なら[[アンタップイン]]する[[土地]]。[[基本土地タイプ]]を持つため、[[名前]]の通り[[フェッチランド]]で持ってくるのに最適。
 
[[手札]]から[[プレイ]]したときは[[タップイン]]、それ以外なら[[アンタップイン]]する[[土地]]。[[基本土地タイプ]]を持つため、[[名前]]の通り[[フェッチランド]]で持ってくるのに最適。
  
{{未評価|Mystery Booster 2}}
+
残念ながら[[Mystery Booster 2]]にはこれを[[サーチ]]できるフェッチランドは存在しないが、[[シルバーグレイド峡谷の精霊/Silverglade Elemental]]などいくつかの[[カード]]で[[能力]]を活かせる。名前に引っ張られて勘違いしやすいが、[[リアニメイト]]や[[明滅]]などの手段でもアンタップインできるため、意外な所で役立つこともあるだろう。能力を度外視しても[[リミテッド]]では[[タップインデュアルランド]]というだけで有用であるため、[[デッキカラー]]が合うなら積極的に採用したい。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2025年2月9日 (日) 21:37時点における最新版


Fetching Garden
土地 — 森(Forest) 平地(Plains)

((T):(緑)か(白)を加える。)
Fetching Gardenは、それがあなたの手札からプレイされたならタップ状態で戦場に出る。
[テストカード - 構築では使用できない。]


手札からプレイしたときはタップイン、それ以外ならアンタップインする土地基本土地タイプを持つため、名前の通りフェッチランドで持ってくるのに最適。

残念ながらMystery Booster 2にはこれをサーチできるフェッチランドは存在しないが、シルバーグレイド峡谷の精霊/Silverglade Elementalなどいくつかのカード能力を活かせる。名前に引っ張られて勘違いしやすいが、リアニメイト明滅などの手段でもアンタップインできるため、意外な所で役立つこともあるだろう。能力を度外視してもリミテッドではタップインデュアルランドというだけで有用であるため、デッキカラーが合うなら積極的に採用したい。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

Mystery Booster 2に収録されたR&D Playtest cardsの2色土地サイクル友好色2枚・対抗色3枚で、いずれも別々の能力を持つ。

[編集] 参考

MOBILE