ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(10人の利用者による、間の16版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Viridian Zealot}}
 
{{#card:Viridian Zealot}}
  
2[[マナ]]と[[生け贄に捧げる]][[帰化/Naturalize]][[効果]]。
+
[[生け贄に捧げる]]ことで[[帰化/Naturalize]]と同等の[[効果]]を発揮する[[エルフ]]。[[起動]]に[[タップ]]がいらないので、[[マナ]]さえ余っていれば無駄になりにくい低マナの良[[クリーチャー]]。
[[能力]]に[[タップ]]がいらないので、無駄にならない低[[マナ]][[クリーチャー]]。
+
  
[[親和#deck|スタンダード]]期は、[[緑]]は[[親和]]に対してはもっと優秀な[[カード]]([[酸化/Oxidize]]、[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]、[[テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice]]など)があったため、なかなか使われなかった。
+
[[スタンダード]]期は、[[緑]]は[[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和]]に対してはもっと優秀な[[カード]]([[酸化/Oxidize]]、[[ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman]]、[[テル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justice]]など)があったため、なかなか使われなかった。親和パーツの多くが[[禁止カード]]に指定されると、ようやく[[ストンピィ#ミラディン・ブロック+神河ブロック期|緑系ビートダウン]]に使われるようになったが、それでもよく見かけるというほどではなかった。
親和パーツの多くが[[禁止カード|禁止]]を食らうと、ようやくと言う様に[[ストンピィ#Mirrodin-Kamikawa|緑系ビートダウン]]に使われたが、それでもよく見かけるというほどではなかった。
+
ただ、[[親和#deck|親和]]衰退後、[[青単コントロール#Mirrodin-Kamikawa|メタ]]の一角となった[[青系デッキ]]に必ず入っていた[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]に対して相性が良く、
+
[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]とともに[[青]]使いを脅かした時期もある。
+
<!-- -地味に[[レア]]である。
+
必然性が分からない記述。 -->
+
*[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]かを[[破壊]]できる[[起動型能力]]は[[キャパシェンの一角獣/Capashen Unicorn]]も持っている。
+
  
 +
ただ、親和衰退後、[[メタゲーム|メタ]]の一角となった[[青単コントロール/スタンダード/ミラディン・ブロック+神河ブロック期|青系デッキ]]に必ず入っていた[[ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles]]に対して相性が良く、[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]とともに[[青]]使いを脅かした時期もあった。
 +
 +
==関連カード==
 +
いずれもマナを支払って生け贄に捧げることで、[[アーティファクト]]1つか[[エンチャント]]1つを[[除去]]できる、[[起動型能力]]を持つ所謂[[置き]]クリーチャー。エンチャントしか[[破壊]]できないものは[[エルフの抒情詩人/Elvish Lyrist]]を、アーティファクトしか破壊できないものは[[ゴミあさり/Scavenger Folk]]の項をそれぞれ参照。
 +
*[[キャパシェンの一角獣/Capashen Unicorn]] - ヴィリジアンの盲信者以前に存在した、[[白]]の2マナ。1/2。[[起動コスト]]は(1)([[白マナ|白]])+([[タップ・シンボル|T]])+生け贄。([[インベイジョン]])
 +
*[[クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage]] - [[緑白]]の[[多色]]2マナ。2/2。起動コストは(1)+生け贄。[[賛美]]付き。([[アラーラ再誕]])
 +
*[[シルヴォクの模造品/Sylvok Replica]] - 3マナの[[アーティファクト・クリーチャー]]。1/3。起動コストは([[緑マナ|緑]])+生け贄。([[ミラディンの傷跡]])
 +
*[[苛性イモムシ/Caustic Caterpillar]] - 緑の1マナ。1/1。起動コストは(1)(緑)+生け贄。([[マジック・オリジン]])
 +
*[[打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon]] - 緑の3マナ。3/4。起動コストは(1)+生け贄。([[イクサランの相克]])
 +
*[[聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando]] - 白の2マナ。3/1瞬速。起動コストは(1)+生け贄。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 +
*[[辺境地の罠外し/Outland Liberator]] - 緑の2マナ[[変身する両面カード]]。2/2[[日暮]]で3/3[[夜明]]。起動コストは(1)+生け贄。(イニストラード:真夜中の狩り)
 +
*[[市民の鉄梃/Citizen's Crowbar]] - 白の2マナ[[装備品]]。1/1[[トークン]]を[[生成]]する[[生体武器]]。[[装備]]先に付与。起動コストは(白)+(T)+装備先でなくこれを生け贄。([[ニューカペナの街角]])
 +
**[[解体ハンマー/Deconstruction Hammer]] - 白1マナで起動マナが(3)になり、トークンも生成されなくなった市民の鉄梃。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
*[[機能不全ダニ/Haywire Mite]] - 1マナのアーティファクト・クリーチャー。1/1。起動コストは(緑)+生け贄。クリーチャーでないアーティファクトかエンチャントを[[追放]]。([[兄弟戦争]])
 +
*[[腐れ花/Cankerbloom]] - 緑の2マナ。3/2。起動コストは(1)+生け贄。アーティファクト破壊、エンチャント破壊に加え、[[増殖]]の[[モード]]も持つ。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 +
*[[ウェストフォルドの乗り手/Westfold Rider]] - 白の2マナ。3/1。起動にマナは不要だが、[[ソーサリー・タイミング]]限定。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
 +
*[[大食の匪獣/Voracious Varmint]] - 緑の2マナ。2/2[[警戒]]。起動コストは(1)+生け贄。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 +
*[[イラクサの護衛/Nettle Guard]] - 白の2マナ。3/1[[雄姿]]。起動コストは(1)+生け贄。([[ブルームバロウ]])
 +
*[[腹黒茸/Insidious Fungus]] - 緑の1マナ。1/2。起動コストは(2)+生け贄。1[[ドロー]]して手札の[[土地]]を戦場に出すモードも持つ。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 +
クリーチャーでなくエンチャントになると[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]と[[原基の印章/Seal of Primordium]]になる。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラディンブロック]]
+
*[[Viridian Zealot Avatar]] ([[Magic Online Vanguard]])
 +
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[レア]]

2024年10月4日 (金) 16:52時点における最新版


Viridian Zealot / ヴィリジアンの盲信者 (緑)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

(1)(緑),ヴィリジアンの盲信者を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。

2/1

生け贄に捧げることで帰化/Naturalizeと同等の効果を発揮するエルフ起動タップがいらないので、マナさえ余っていれば無駄になりにくい低マナの良クリーチャー

スタンダード期は、親和に対してはもっと優秀なカード酸化/Oxidizeヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shamanテル=ジラードの正義/Tel-Jilad Justiceなど)があったため、なかなか使われなかった。親和パーツの多くが禁止カードに指定されると、ようやく緑系ビートダウンに使われるようになったが、それでもよく見かけるというほどではなかった。

ただ、親和衰退後、メタの一角となった青系デッキに必ず入っていたヴィダルケンの枷/Vedalken Shacklesに対して相性が良く、トロールの苦行者/Troll Asceticとともに使いを脅かした時期もあった。

[編集] 関連カード

いずれもマナを支払って生け贄に捧げることで、アーティファクト1つかエンチャント1つを除去できる、起動型能力を持つ所謂置きクリーチャー。エンチャントしか破壊できないものはエルフの抒情詩人/Elvish Lyristを、アーティファクトしか破壊できないものはゴミあさり/Scavenger Folkの項をそれぞれ参照。

クリーチャーでなくエンチャントになると浄化の印章/Seal of Cleansing原基の印章/Seal of Primordiumになる。

[編集] 参考

MOBILE