ヘルムヴォイド

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(M ノート参照を追加)
(レガシー)
 
(13人の利用者による、間の16版が非表示)
1行: 1行:
{{ノート参照}}
+
'''ヘルムヴォイド'''(''Helm Void'')は、[[エターナル]]に存在する[[コンボデッキ]]。
'''ヘルムヴォイド'''(''Helm Void'')は、[[エターナル]]に存在する[[コンボ]][[デッキ]]。
+
  
 
{{#card:Helm of Obedience}}
 
{{#card:Helm of Obedience}}
6行: 5行:
  
 
==概要==
 
==概要==
[[虚空の力線/Leyline of the Void]]が出ている状態で[[Helm of Obedience]]を[[起動]]すると[[カード]]が[[墓地]]に置かれることが[[置換]]されるため、[[X]]をいくつにしようと[[ライブラリー]]を空にできる。
+
[[虚空の力線/Leyline of the Void]]が出ている状態で[[Helm of Obedience]]を[[起動]]すると、[[カード]]が[[墓地に置く|墓地に置かれる]]ことが[[置換効果|置換]]されて[[代わりに]][[追放]]されてしまうため、[[X]]をいくつにしようと[[ライブラリー]]を空にできる。
  
虚空の力線が単純に[[墓地対策]]になる為、[[墓地]]を利用するデッキに対して有利である。
+
虚空の力線が単純に[[墓地対策]]になるため、[[墓地]]を利用するデッキに対して有利である。
  
キーカードがわずか2枚の上、[[虚空の力線/Leyline of the Void]]は唱えずとも戦場に出せるため、実質通すべきカードは[[Helm of Obedience]]1枚と非常にシンプルな構造。
+
キーカードがわずか2枚の上、虚空の力線は[[唱える|唱え]]ずとも[[戦場に出す|戦場に出せる]]ため、実質通すべきカードは[[無色]]の[[Helm of Obedience]]1枚と非常にシンプルな構造。そのため他のデッキとの[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]が非常に容易である。
そのため他のデッキとのハイブリッドが非常に容易で、様々なデッキとのハイブリッドが試行錯誤されている。
+
  
==サンプルレシピ==
+
[[ラヴニカへの回帰]]で、虚空の力線と同様の[[能力]]を持ち、[[軽い]]ため[[初期手札]]に来なくても出しやすい[[安らかなる眠り/Rest in Peace]]が追加された。こちらを用いる場合はヘルムピースと呼ばれることもある。
 +
 
 +
==レガシー==
 +
上で述べたように他の[[デッキ]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]が容易であるため、[[ペインター・グラインドストーン|ペインター]]、[[暗黒の深部|デプス]]、[[Nic Fit]]、[[エンチャントレス_(デッキ)|エンチャントレス]]、[[青黒テゼレット#レガシー|青黒テゼレット]]、[[ソプターコンボ#レガシー|ソプターコンボ]]、[[カース・ストンピィ]]、[[タッサの神託者コンボ#レガシー|オラクルコンボ]]、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]、[[黒コントロール#レガシー|黒単ストンピィ]]など、様々な[[デッキ]]と[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]した例が見られた。またヘルムピースは、ロングゲームになりがちな[[青白奇跡コントロール#レガシー|奇跡コントロール]]において、通せば勝てる勝ち筋として採用される場合があった。
 +
===サンプルリスト===
 
*備考
 
*備考
**[[2009 マジック・オンライン チャンピオンシップ]] クラシック部門3-0([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds09/feature/2009mocs 参考])
+
**Legacy Daily #12383937 on 01/23/2013 3-1([https://www.mtggoldfish.com/deck/174596 参考])
 +
**使用者:AKMiD
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[ラヴニカへの回帰]])
 +
 
 +
{{#MagicFactory:df324100}}
 +
*ヘルムヴォイドとヘルムピースの[[ハイブリッドデッキ]]である[[白黒]]型。[[コンボパーツ]]の[[サーチ]]手段として[[悟りの教示者/Enlightened Tutor]]、[[ディミーア家の護衛/Dimir House Guard]]を採用している。
 +
<!--
 +
**[[レイヴンロフトの冒険者/Ravenloft Adventurer]]を採用した[[イニシアチブ_(デッキ)|イニシアチブ]]型や[[ウルザの物語/Urza's Saga]]採用型、[[鏡に願いを/Beseech the Mirror]]で[[サーチ]]する型や[[悲嘆/Grief]]+[[再活性/Reanimate]]パッケージを採用した[[リアニメイト]]型など、より細かい亜種も存在する。
 +
-->
 +
 
 +
==ヴィンテージ==
 +
*備考
 +
**[[2009 マジック・オンライン チャンピオンシップ]] クラシック部門3-0 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/worlds09/feature/2009mocs 参考])
 
**使用者:[[Anathik]]
 
**使用者:[[Anathik]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
23行: 38行:
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
|- 
+
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (5)
 
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (5)
 
|-
 
|-
40行: 55行:
 
|1||[[Demonic Consultation]]
 
|1||[[Demonic Consultation]]
 
|-
 
|-
|1||[[Demonic Tutor]]
+
|1||[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[強迫/Duress]]
 
|4||[[強迫/Duress]]
68行: 83行:
 
|4||[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]
 
|4||[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]
 
|-
 
|-
|1||[[Mana Crypt]]
+
|1||[[魔力の墓所/Mana Crypt]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[ネクロポーテンス/Necropotence]]
 
|1||[[ネクロポーテンス/Necropotence]]
101行: 116行:
 
|-
 
|-
 
|1||[[イクスリッドの看守/Yixlid Jailer]]
 
|1||[[イクスリッドの看守/Yixlid Jailer]]
 
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
  
*[[ペインター]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]。
+
*[[ペインター・グラインドストーン]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
[[Category:コンボデッキ|へるむうおいと]]
 +
[[Category:ライブラリー破壊デッキ|へるむうおいと]]
 +
[[Category:レガシーデッキ|へるむうおいと]]
 +
[[Category:ヴィンテージデッキ|へるむうおいと]]

2025年1月30日 (木) 13:48時点における最新版

ヘルムヴォイド(Helm Void)は、エターナルに存在するコンボデッキ


Helm of Obedience (4)
アーティファクト

(X),(T):対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚切削する。その後、これにより墓地にクリーチャー・カードかカードがX枚置かれるかするまで、この過程を繰り返す。この方法によりクリーチャー・カードが1枚以上墓地に置かれたなら、Helm of Obedienceを生け贄に捧げ、それらのうち1枚をあなたのコントロール下で戦場に出す。Xは0にできない。



Leyline of the Void / 虚空の力線 (2)(黒)(黒)
エンチャント

虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にあるなら、これが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
カードがいずこかから対戦相手の墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。


目次

[編集] 概要

虚空の力線/Leyline of the Voidが出ている状態でHelm of Obedience起動すると、カード墓地に置かれることが置換されて代わりに追放されてしまうため、Xをいくつにしようとライブラリーを空にできる。

虚空の力線が単純に墓地対策になるため、墓地を利用するデッキに対して有利である。

キーカードがわずか2枚の上、虚空の力線は唱えずとも戦場に出せるため、実質通すべきカードは無色Helm of Obedience1枚と非常にシンプルな構造。そのため他のデッキとのハイブリッドが非常に容易である。

ラヴニカへの回帰で、虚空の力線と同様の能力を持ち、軽いため初期手札に来なくても出しやすい安らかなる眠り/Rest in Peaceが追加された。こちらを用いる場合はヘルムピースと呼ばれることもある。

[編集] レガシー

上で述べたように他のデッキとのハイブリッドが容易であるため、ペインターデプスNic Fitエンチャントレス青黒テゼレットソプターコンボカース・ストンピィオラクルコンボストーム黒単ストンピィなど、様々なデッキハイブリッドした例が見られた。またヘルムピースは、ロングゲームになりがちな奇跡コントロールにおいて、通せば勝てる勝ち筋として採用される場合があった。

[編集] サンプルリスト

Helm-Void(Legacy) [1]
土地 (25)
3 乾燥台地/Arid Mesa
3 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
2 Lake of the Dead
4 湿地の干潟/Marsh Flats
1 平地/Plains
3 Scrubland
5 沼/Swamp
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
クリーチャー (3)
3 ディミーア家の護衛/Dimir House Guard
呪文 (32)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 強迫/Duress
4 悟りの教示者/Enlightened Tutor
3 厳かなモノリス/Grim Monolith
4 Helm of Obedience
4 虚空の力線/Leyline of the Void
1 忘却の輪/Oblivion Ring
4 安らかなる眠り/Rest in Peace
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
1 防御の光網/Defense Grid
1 仕組まれた疫病/Engineered Plague
3 コジレックの審問/Inquisition of Kozilek
1 虐殺/Massacre
3 浄化の印章/Seal of Cleansing
2 大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault
4 剣を鍬に/Swords to Plowshares

[編集] ヴィンテージ

メインデッキ (60)
クリーチャー (5)
1 ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus
4 絵描きの召使い/Painter's Servant
インスタント・ソーサリー (23)
1 天秤/Balance
4 渦まく知識/Brainstorm
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
1 Demonic Consultation
1 悪魔の教示者/Demonic Tutor
4 強迫/Duress
1 根絶/Extirpate
1 ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall
1 伝国の玉璽/Imperial Seal
3 思考囲い/Thoughtseize
1 修繕/Tinker
1 吸血の教示者/Vampiric Tutor
エンチャント・アーティファクト (18)
3 金属モックス/Chrome Mox
4 丸砥石/Grindstone
1 Helm of Obedience
4 虚空の力線/Leyline of the Void
4 水蓮の花びら/Lotus Petal
1 魔力の墓所/Mana Crypt
1 ネクロポーテンス/Necropotence
土地 (14)
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 島/Island
4 汚染された三角州/Polluted Delta
1 Scrubland
1 沼/Swamp
4 Underground Sea
サイドボード
2 方向転換/Divert
2 ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall
3 精神壊しの罠/Mindbreak Trap
3 真髄の針/Pithing Needle
3 貪欲な罠/Ravenous Trap
1 思考囲い/Thoughtseize
1 イクスリッドの看守/Yixlid Jailer

[編集] 参考

MOBILE