帰化/Naturalize

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*[[オンスロート]]以降、様々なセットに収録されてきたが、そのほとんどが[[絵|イラスト]]も[[フレイバー・テキスト]]も異なるというちょっと珍しいカード。[[ギルド門侵犯]]まででは絵が同じ、フレイバー・テキストが同じという物はあったが、同じ組み合わせで印刷された物は無かった。[[基本セット2014]]で初めて絵もフレイバー・テキストも[[基本セット2012]]版のと同じ物が使われた。
 
*[[オンスロート]]以降、様々なセットに収録されてきたが、そのほとんどが[[絵|イラスト]]も[[フレイバー・テキスト]]も異なるというちょっと珍しいカード。[[ギルド門侵犯]]まででは絵が同じ、フレイバー・テキストが同じという物はあったが、同じ組み合わせで印刷された物は無かった。[[基本セット2014]]で初めて絵もフレイバー・テキストも[[基本セット2012]]版のと同じ物が使われた。
**絵は[[第8版]]、[[第10版]]、[[基本セット2010]]、基本セット2011、基本セット2014のグループ。[[イニストラード]]、[[基本セット2013]]のグループがあり、残りは独自イラスト。
+
**絵は[[第8版]]、[[第10版]]、[[基本セット2010]]、[[基本セット2011]]、基本セット2012、基本セット2014のグループ。[[イニストラード]]、[[基本セット2013]]のグループがあり、残りは独自イラスト。
 
**フレイバー・テキストは[[第9版]]、第10版。基本セット2012、基本セット2013、基本セット2014の2グループがあり、他は独自のテキスト。
 
**フレイバー・テキストは[[第9版]]、第10版。基本セット2012、基本セット2013、基本セット2014の2グループがあり、他は独自のテキスト。
 
*[[オンスロート]]に初めて収録されたときの[[フレイバー・テキスト]]は、色の役割が変更されたことを意識したかのようなものである。
 
*[[オンスロート]]に初めて収録されたときの[[フレイバー・テキスト]]は、色の役割が変更されたことを意識したかのようなものである。

2013年8月25日 (日) 20:22時点における版


Naturalize / 帰化 (1)(緑)
インスタント

アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


アーティファクトエンチャント破壊の基礎となる呪文

色の役割の移行を象徴するカードのうちの1枚で、「よりもアーティファクト破壊の得意なにする」という役割移行のために作られた緑版の解呪/Disenchantである。

もともと緑は「クリーチャー以外ならなんでも壊せる色」という位置づけではあったが、ソーサリーやクリーチャーの持つ能力であるものが多いうえ、エンチャントかアーティファクトどちらか片方だけしか対象にとれなかったり、コストが非常に重いものだったりと使い勝手が悪かった。ここまで軽く、しかもインスタントで扱いやすいこのカードは画期的で、緑を含むデッキの応用力を飛躍的に高めたといえる。

ここより、世界は生まれ変わらん。

関連カード

主な亜種

特筆のない限りいずれもシングルシンボルインスタントである。白の亜種に関しては解呪/Disenchantを参照。

内蔵したクリーチャー

参考

MOBILE