サーチ
提供:MTG Wiki
細 (→俗語としての「サーチ」(用例3)) |
|||
2行: | 2行: | ||
#ルール上の「[[探す]]」という行動の英語。 | #ルール上の「[[探す]]」という行動の英語。 | ||
#1から転じて、特定の[[カード]]を[[ライブラリー]]から探し、別の[[領域]]に移動する[[効果]]の俗称。[[フェッチ]]とも。 | #1から転じて、特定の[[カード]]を[[ライブラリー]]から探し、別の[[領域]]に移動する[[効果]]の俗称。[[フェッチ]]とも。 | ||
− | # | + | #店頭に並べられているパック群から、特定の、もしくは単に[[稀少度]]の高いカードを探してそれらを含むパックのみを買い求めようとする行為。 |
26行: | 26行: | ||
*サーチ時にペナルティを課す能力を持つカードとして[[解き放たれし者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Unshackled]]がある。 | *サーチ時にペナルティを課す能力を持つカードとして[[解き放たれし者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Unshackled]]がある。 | ||
− | === | + | ===俗語としての「サーチ」(用例 3)=== |
− | + | カード購入時に特定の、もしくは稀少度の高いカードの含まれるパックを探す行為をサーチと呼ぶ。 | |
マジックや、同社から発売されるほかのトレーディングカードゲーム(WotCが取り扱っていた時代のポケモンカード、怪獣道(日本名Duel Masters)など)においては、パックに触れて行う方法、配列をもとに探し当てる方法のどちらも不可能である。(ただし、黎明期のパックでは、カードを透かしてサーチすることができたし、現在でも[[プレミアム・カード]]を見つけるだけならば方法はなくはない。) | マジックや、同社から発売されるほかのトレーディングカードゲーム(WotCが取り扱っていた時代のポケモンカード、怪獣道(日本名Duel Masters)など)においては、パックに触れて行う方法、配列をもとに探し当てる方法のどちらも不可能である。(ただし、黎明期のパックでは、カードを透かしてサーチすることができたし、現在でも[[プレミアム・カード]]を見つけるだけならば方法はなくはない。) |
2016年11月18日 (金) 00:12時点における版
サーチ(Search)とは、
- ルール上の「探す」という行動の英語。
- 1から転じて、特定のカードをライブラリーから探し、別の領域に移動する効果の俗称。フェッチとも。
- 店頭に並べられているパック群から、特定の、もしくは単に稀少度の高いカードを探してそれらを含むパックのみを買い求めようとする行為。
目次 |
解説
ゲーム用語としての「サーチ」(用例 1,2)
土地
(T),進化する未開地を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
カード・タイプを問わないサーチは黒に多く、ドローとライブラリー操作に長ける青にも存在する。それ以外のサーチは探せるカード・タイプが色の得意分野によって限定されることが多い。赤はサーチカード自体が少ない。
- 白はエンチャントや基本土地(主に平地)を探せる。土地を手札に持ってくる効果は、俗に「税金サーチ」とも呼ばれる。
- 青はインスタントやソーサリーやアーティファクトを探せる。また、対戦相手に選択肢を与えるような変則的なものもある。
- 黒はサーチするカードのカード・タイプに制限がなかったり複数持ってきたりできるが、ライフなどリソースを要求する事が多い。
- 赤にはほとんど存在しない。例外もあるにはあるが、ギャンブル/Gambleのようないかにも赤らしいカードになってしまう。混沌の色ゆえ、コントロール色の強いサーチはそぐわないのだ。ドローカードがないのと同じ理由である。
- 緑はクリーチャーや土地を探せる。クリーチャーや土地なので、禁止や制限にかけられたりすることがほとんどない。
手札に加えたり戦場に出すものが一般的だが、ライブラリーの一番上に置く効果(→教示者)や、黒に多い墓地に置く効果(→納墓/Entombや生き埋め/Buried Aliveなど)も、サーチと呼ぶ場合がある。その他、ゲームの外部からカードを持ってくることのできる願いや、黒に多い「ライブラリーから指定されたカードが出るまでめくって~」も、厳密に言えばサーチとは違うが、目的が似ているためサーチ扱いされる。
特定のカードの枚数を水増しする目的でも使われる。特に制限カードの多いフォーマットでは実質制限カードをデッキに2枚以上入れられて1枚制限の意味がなくなってしまう。そのため軽いものはとにかく効果が強力になりやすく、それ自身も禁止や制限されやすい。プリズマティックでは、フォーマットの特性上大部分が禁止である。
- ヴィンテージでは、俗世の教示者/Worldly Tutor、エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call、生ける願い/Living Wishなど、クリーチャーをサーチするカードには制限がかかっておらず、ソーサリーなどに比べるとクリーチャーはさほど脅威でないことがよくわかる。ヴィンテージの制限カードにクリーチャーは1枚しかないのでないので制限する理由が薄いとも言える。
- 特定の状況に対して有用なカードをデッキ中に1枚ずつ用意し、サーチカードによってそれらを使用する戦略のことはシルバーバレットと呼ばれる。
- サーチを妨害するカードとして疑念の影/Shadow of Doubt、エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor、精神固めの宝珠/Mindlock Orb、レオニンの裁き人/Leonin Arbiter、締め付け/Strangleholdがある。
- サーチ時にペナルティを課す能力を持つカードとして解き放たれし者、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, Unshackledがある。
俗語としての「サーチ」(用例 3)
カード購入時に特定の、もしくは稀少度の高いカードの含まれるパックを探す行為をサーチと呼ぶ。
マジックや、同社から発売されるほかのトレーディングカードゲーム(WotCが取り扱っていた時代のポケモンカード、怪獣道(日本名Duel Masters)など)においては、パックに触れて行う方法、配列をもとに探し当てる方法のどちらも不可能である。(ただし、黎明期のパックでは、カードを透かしてサーチすることができたし、現在でもプレミアム・カードを見つけるだけならば方法はなくはない。)
店頭ではサーチ対策で客にパックを選ばせない販売方法が主流となっている。