生けるレガシー、カーン/Karn, Living Legacy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
12行: 12行:
 
;-7能力
 
;-7能力
 
:すべてのアーティファクトをコスト不要の[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]にできる。
 
:すべてのアーティファクトをコスト不要の[[破滅のロッド/Rod of Ruin]]にできる。
:自身が生成したパワーストーンの他に[[血]]や[[宝物]]なども[[火力]]に変わる。いわゆる[[接死ティム]]も可能で、[[スタンダード]]においては[[兄弟戦争]]の[[突き刺す戦耕し/Goring Warplow]]を[[試作]]することで狙いやすくなった。
+
:自身が生成したパワーストーンの他に[[血]]や[[宝物]]なども[[火力]]に変えられる。事前に十分量のアーティファクトを展開していれば[[ゲーム]]を決められるだろう。
  
 
同じ[[無色]]4マナだった[[ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza]]と比べると全体的に制約が多く、かなり抑え目の調整を受けた形。自衛能力が皆無である性質上、どの[[色]]に投入するかで立ち回りも大きく変わるだろう。また兄弟戦争でアーティファクト・トークンの生成手段や[[重い]][[アーティファクト・クリーチャー]]が増える点では[[シナジー]]がある。
 
同じ[[無色]]4マナだった[[ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza]]と比べると全体的に制約が多く、かなり抑え目の調整を受けた形。自衛能力が皆無である性質上、どの[[色]]に投入するかで立ち回りも大きく変わるだろう。また兄弟戦争でアーティファクト・トークンの生成手段や[[重い]][[アーティファクト・クリーチャー]]が増える点では[[シナジー]]がある。
23行: 23行:
 
;-7能力
 
;-7能力
 
*この能力の[[起動コスト]]には[[タップ・シンボル]]が含まれない(俗に言う[[タップ・アウトレット]])。[[召喚酔い]]した[[アーティファクト・クリーチャー]]を[[タップ]]することも適正である。
 
*この能力の[[起動コスト]]には[[タップ・シンボル]]が含まれない(俗に言う[[タップ・アウトレット]])。[[召喚酔い]]した[[アーティファクト・クリーチャー]]を[[タップ]]することも適正である。
 +
*[[ダメージ]]の[[発生源]]は[[紋章]]である。[[接死]]や[[絆魂]]などを持つアーティファクトをタップしてもそれらの能力は機能しない。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
{{キャラクターを表すカード/カーン}}
 
{{キャラクターを表すカード/カーン}}

2022年11月24日 (木) 00:52時点における版


Karn, Living Legacy / 生けるレガシー、カーン (4)
伝説のプレインズウォーカー — カーン(Karn)

[+1]:パワーストーン(Powerstone)・トークン1つをタップ状態で生成する。(それは「(T):(◇)を加える。このマナはアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えない。」を持つアーティファクトである。)
[-1]:望む点数のマナを支払う。あなたのライブラリーの一番上にあるその枚数のカードを見て、その中から1枚をあなたの手札に、残りをライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
[-7]:「あなたがコントロールしているアンタップ状態のアーティファクト1つをタップする:クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」を持つ紋章を得る。

4

団結のドミナリアで登場したカーン忠誠度能力パワーストーントークン生成マナを用いた濾過アーティファクトティム化する紋章

+1能力
パワーストーン・トークンの生成。-7能力の布石にもなっている。
起動型能力などのコストにも使えるものの、自身が自衛能力を持たないのもあり、マナ加速を活かせるアーティファクト・クリーチャーは多目に入れておきたい。タップしているため起動したターンは何の影響力もないが、4マナで着地した場合は必然的にこれから入る。
-1能力
カード・タイプを問わず即座に手札を増やせる。ただしプレインズウォーカーでありながらマナを要求する制限付き。
最低でも1マナを割ければ継続的なハンド・アドバンテージの確保が可能。コストは+1能力のパワーストーンでも支払えるので、うまく併用すれば隙を軽減しながらライブラリーを掘り進められる。
-7能力
すべてのアーティファクトをコスト不要の破滅のロッド/Rod of Ruinにできる。
自身が生成したパワーストーンの他に宝物なども火力に変えられる。事前に十分量のアーティファクトを展開していればゲームを決められるだろう。

同じ無色4マナだったウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urzaと比べると全体的に制約が多く、かなり抑え目の調整を受けた形。自衛能力が皆無である性質上、どのに投入するかで立ち回りも大きく変わるだろう。また兄弟戦争でアーティファクト・トークンの生成手段や重いアーティファクト・クリーチャーが増える点ではシナジーがある。

ルール

-1能力
-7能力

関連カード

ストーリー

新ファイレクシア/New Phyrexiaを滅ぼすため、酒杯/The Sylex起動の手掛かりを探すカーン/Karn。探求の最中、ドミナリア/Dominariaにも新ファイレクシアの魔の手が迫っていることを知る。

詳細はカーン/Karnを参照。

参考

MOBILE