身柄拘束/Take into Custody

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
25行: 25行:
 
*[[冬茨の祝福/Winterthorn Blessing]] - さらにあなたのクリーチャーに[[+1/+1カウンター]]を1つ置く。[[フラッシュバック]](1)(青)(緑)付き。[[青緑]]2マナソーサリー。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[冬茨の祝福/Winterthorn Blessing]] - さらにあなたのクリーチャーに[[+1/+1カウンター]]を1つ置く。[[フラッシュバック]](1)(青)(緑)付き。[[青緑]]2マナソーサリー。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**[[孤高の聖域/Solitary Sanctuary]] - [[エンチャント]]の[[ETB]]能力。麻痺カウンターを置く。[[アンタップ状態]]のクリーチャーをタップした場合、あなたのクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。[[白]]3マナ。([[エルドレインの森]])
 
**[[孤高の聖域/Solitary Sanctuary]] - [[エンチャント]]の[[ETB]]能力。麻痺カウンターを置く。[[アンタップ状態]]のクリーチャーをタップした場合、あなたのクリーチャーに+1/+1カウンターを1つ置く。[[白]]3マナ。([[エルドレインの森]])
*[[勢いを挫く/Impede Momentum]] - 麻痺カウンターを3個乗せる。[[占術]]1付き。ソーサリー2マナ。(団結のドミナリア)
+
*[[勢いを挫く/Impede Momentum]] - 麻痺カウンターを3個置く。[[占術]]1付き。ソーサリー2マナ。(団結のドミナリア)
 
**[[氷結往生/Freeze in Place]] - 勢いを挫くの占術が2になった上位互換。(エルドレインの森)
 
**[[氷結往生/Freeze in Place]] - 勢いを挫くの占術が2になった上位互換。(エルドレインの森)
 
**[[Tranquilize]] - 占術が無くなった勢いを挫くの[[下位互換]]。([[アサシンクリード]])
 
**[[Tranquilize]] - 占術が無くなった勢いを挫くの[[下位互換]]。([[アサシンクリード]])
**[[食肉用冷凍室+冠水した食堂/Meat Locker+Drowned Diner]] - [[部屋]]の片方。麻痺カウンターを2個乗せる。3マナ。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
+
**[[エンスト/Stall Out]] - 麻痺カウンターを3個置く。[[機体]]も対象にできる。[[サイクリング]](2)付き。ソーサリー2マナ。([[霊気走破]])
 +
**[[河水環の足払い/Riverwheel Sweep]] - 麻痺カウンターを3個置く。ライブラリーの上2枚から1枚を次のあなたのターンまで[[衝動的ドロー]]。[[単色混成マナ・シンボル]][[白青赤]]ソーサリー。([[タルキール:龍嵐録]])
 
*[[磁石の針/Lodestone Needle]] - [[瞬速]]アーティファクトのETB能力。麻痺カウンターを置く。アーティファクトも対象にできる。青2マナ。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[磁石の針/Lodestone Needle]] - [[瞬速]]アーティファクトのETB能力。麻痺カウンターを置く。アーティファクトも対象にできる。青2マナ。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
*[[食肉用冷凍室+冠水した食堂/Meat Locker+Drowned Diner]] - [[部屋]]の片方。麻痺カウンターを2個置く。3マナ。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[コモン]]

2025年5月3日 (土) 15:32時点における最新版


Take into Custody / 身柄拘束 (青)
インスタント

クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


Telekinesis永久凍土の罠/Permafrost Trapの流れを汲み、最もシンプルになったアンタップ制限呪文

バウンスほどテンポを損じさせるわけでもないが、1マナインスタントで取り回しやすい。銛撃ちの名手/Deadeye Harpoonerなどと組み合わせたい。

[編集] 関連カード

クリーチャー1体をタップし、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップアンタップできなくする呪文。特記しない限り青のインスタント。

複数体をタップできるものは霜のブレス/Frost Breathの項を、アンタップ制限をかけられないものはぐるぐる/Twiddleの項を、187クリーチャー版は睡魔術師/Somnomancerの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE