玉虫色の虎/Iridescent Tiger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Iridescent Tiger}} {{未評価|タルキール:龍嵐録}} ==参考== *カード個別評価:タルキール:龍嵐録 - アンコモン」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Iridescent Tiger}}
 
{{#card:Iridescent Tiger}}
  
{{未評価|タルキール:龍嵐録}}
+
[[唱える|唱えて]][[戦場に出た]]時、各[[色マナ]]を1点ずつ生み出す[[猫]]。
 +
 
 +
[[ギックスの僧侶/Priest of Gix]]の系譜に当たる[[カード]]だが、[[重い]]分だけ見返りが大きく、通常は[[緑]]の専売特許である色マナの確保を[[赤マナ]][[シングルシンボル]]で賄うことが出来る。[[タルキール:龍嵐録]]は[[多色]]推奨の[[カード・セット]]のため、[[リミテッド]]では[[色事故]]のリスクか[[基本でない土地]]の[[ピック]]の二者択一を迫られやすいが、これがあれば[[基本土地]]だけでも一定の安定感を出せる。[[マナレシオ]]は控えめであまり採用しすぎると戦線の圧が弱まるのは短所ながら、多少確保しておくと助かるシーンもあるだろう。
 +
 
 +
[[構築]]では[[マナフィルター]]としては基本的に他の選択肢の方が[[軽い|軽く]]、直接的な[[マナ加速]]も自由に採用できる。唱えてなければ何も起こらない扱いづらさも目立つが、[[マナ]]の数を減らすことなく一気に全ての色マナを揃えられるのは[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]でも滅多に見られない特徴。[[5色カード]]を大量に搭載するような特殊な[[デッキ]]であれば可能性もあるか。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:タルキール:龍嵐録]] - [[アンコモン]]

2025年4月19日 (土) 17:42時点における版


Iridescent Tiger / 玉虫色の虎 (4)(赤)
クリーチャー — 猫(Cat)

このクリーチャーが戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていた場合、(白)(青)(黒)(赤)(緑)を加える。

3/4

唱えて戦場に出た時、各色マナを1点ずつ生み出す

ギックスの僧侶/Priest of Gixの系譜に当たるカードだが、重い分だけ見返りが大きく、通常はの専売特許である色マナの確保を赤マナシングルシンボルで賄うことが出来る。タルキール:龍嵐録多色推奨のカード・セットのため、リミテッドでは色事故のリスクか基本でない土地ピックの二者択一を迫られやすいが、これがあれば基本土地だけでも一定の安定感を出せる。マナレシオは控えめであまり採用しすぎると戦線の圧が弱まるのは短所ながら、多少確保しておくと助かるシーンもあるだろう。

構築ではマナフィルターとしては基本的に他の選択肢の方が軽く、直接的なマナ加速も自由に採用できる。唱えてなければ何も起こらない扱いづらさも目立つが、マナの数を減らすことなく一気に全ての色マナを揃えられるのはカードプールの広いフォーマットでも滅多に見られない特徴。5色カードを大量に搭載するような特殊なデッキであれば可能性もあるか。

参考

MOBILE