倍増の季節/Doubling Season

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Doubling Season}}
 
{{#card:Doubling Season}}
  
[[緑]]の[[カード]]に時々登場する、豪快な「倍出し」カード。「共有」の緑にしては珍しく、影響を受けるのは自分だけである。[[トークン]]だけでなく、ありとあらゆる[[カウンター]]を倍出しするため、[[場]]が凄い事になる。
+
[[緑]]の[[カード]]に時々登場する、豪快な「倍出し」カード。「共有」の緑にしては珍しく、影響を受けるのは自分だけである。[[トークン]][[カウンター (目印)|カウンター]]も倍出しするため、[[場]]が凄い事になる。
  
また、「カウンターを置いた状態で[[場に出る]]」[[パーマネント]]も影響を受ける。したがって[[消散]][[接合]]・[[烈日]]など、同[[ブロック (総称)|ブロック]]内では[[狂喜]]、[[移植]]持ちなどのカードとも相性が良い。特に元から高性能なものが多い消散や、継続してカウンターを乗せ替えられる接合などとの組み合わせは強力。[[リミテッド]]では上記2つの他に、トークンを多用する[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]や[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate|オルゾフ]]と組んでもよい。
+
「カウンターを置いた状態で[[場に出る]]」[[パーマネント]]も影響を受ける。したがって[[消散]][[接合]]・[[烈日]]など、同[[ブロック (総称)|ブロック]]内では[[狂喜]]、[[移植]]持ちなどのカードとも相性が良い。特に元から高性能なものが多い消散や、継続してカウンターを乗せ替えられる接合などとの組み合わせは強力。[[リミテッド]]では上記2つの他に、トークンを多用する[[セレズニア議事会/The Selesnya Conclave|セレズニア]]や[[オルゾフ組/The Orzhov Syndicate|オルゾフ]]と組んでもよい。
  
 
その他、[[スパイク]]や[[魔力の導管/Power Conduit]]などカウンター自体をやりとりするカード、[[ファンガス]]や[[落とし子の穴/Spawning Pit]]などカウンターとトークンを併用するカードとの[[コンボ]]は面白い。強力なコンボとしては主に以下のものが考えられる。
 
その他、[[スパイク]]や[[魔力の導管/Power Conduit]]などカウンター自体をやりとりするカード、[[ファンガス]]や[[落とし子の穴/Spawning Pit]]などカウンターとトークンを併用するカードとの[[コンボ]]は面白い。強力なコンボとしては主に以下のものが考えられる。
  
 
;[[はじける子嚢/Saproling Burst]]
 
;[[はじける子嚢/Saproling Burst]]
:まず[[消散カウンター]]が通常の倍の14個置かれて場に出る。 1個取り除いてトークンを出すと13/13の[[苗木]]2体が場へ。もう1個取り除くと12/12が4体。 7個取り除いて14体のトークンを出した場合に、P/Tの合計値が最大の98/98となる。(消散カウンターが1つ減っても84/84)
+
:まず[[消散カウンター]]が通常の倍の14個置かれて場に出る。 1個取り除いてトークンを出すと13/13の[[苗木]]2体が場へ。もう1個取り除くと12/12が4体。 7個取り除いて14体のトークンを出した場合に、[[P/T]]の合計値が最大の98/98となる。(消散カウンターが1つ減っても84/84)
 
;[[ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor]]+[[地核搾り/Coretapper]]+[[解体作業/Dismantle]]
 
;[[ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor]]+[[地核搾り/Coretapper]]+[[解体作業/Dismantle]]
:まず地核搾りの2種の[[起動型能力]]を反応炉に使って[[蓄積カウンター]]6個。その後解体作業を撃つと、反応炉は破壊されず、6個の蓄積カウンターも残ったまま、その2倍である12個のカウンターを置くことができる。結果的に蓄積カウンターは6個から3倍増の18個となり(倍増の季節がなければ、この手順では合計6個しか乗せられない)、次のターンの[[アップキープ・ステップ]]で2個乗せて勝利となる。
+
:まず地核搾りの2種の[[起動型能力]]を反応炉に使って[[蓄積カウンター]]6個。その後解体作業を撃つと、反応炉は破壊されず、6個の蓄積カウンターも残ったまま、その2倍である12個のカウンターを置くことができる。結果的に蓄積カウンターは6個から3倍増の18個となり(倍増の季節がなければ、この手順では合計6個しか乗せられない)、次の[[ターン]]の[[アップキープ・ステップ]]で2個乗せて[[勝利]]となる。
 
:反応炉に蓄積カウンターが1個乗っている状態で始めれば、地核搾りと解体作業を撃った時点で21個になってゲームセット。
 
:反応炉に蓄積カウンターが1個乗っている状態で始めれば、地核搾りと解体作業を撃った時点で21個になってゲームセット。
  
 
==ルール==
 
==ルール==
*[[対戦相手]]が出した[[狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon]]などの[[効果]]でこちら側に出るトークンも2倍になる。
+
*[[対戦相手]]が出した[[狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon]]などの[[効果]]でこちら側に出る[[トークン]]も2倍になる。
*カウンターを移す場合でも、移動先にカウンターは2倍置く。「移す」の定義に「カウンターを置く」ことが含まれているため(→[[移植]])。
+
*[[カウンター (目印)|カウンター]]を移す場合でも、移動先にカウンターは2倍置く。「移す」の定義に「カウンターを置く」ことが含まれているため(→[[移植]])。
 
*経年カウンターも倍速で増える。[[累加アップキープ]]の[[コスト]][[支払う|支払い]]は困難になるだろう。
 
*経年カウンターも倍速で増える。[[累加アップキープ]]の[[コスト]][[支払う|支払い]]は困難になるだろう。
*2枚出ていれば2倍のそのまた2倍で4倍、4枚出ていれば16倍、[[エンチャント複製/Copy Enchantment]]なども使って8枚コントロールすれば256倍となる。[[クリーチャー化]]した上で[[コピー]]・トークンの作成を繰り返したりすれば、混沌の領域へまっしぐら。
+
*2枚出ていれば2倍のそのまた2倍で4倍、4枚出ていれば16倍、[[エンチャント複製/Copy Enchantment]]なども使って8枚[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]すれば256倍となる。[[クリーチャー化]]した上で[[コピー]]・[[トークン]]の作成を繰り返したりすれば、混沌の領域へまっしぐら。
**もしもこのカードがプレイヤー全員に影響するものだったならば、上記の倍倍ゲームはもう少し簡単に発生する。自分にしか影響しないのは、そういった状況の発生を抑えようという意図なのかも知れない。
+
**もしもこの[[カード]]が[[プレイヤー]]全員に影響するものだったならば、上記の倍倍ゲームはもう少し簡単に発生する。自分にしか影響しないのは、そういった状況の発生を抑えようという意図なのかも知れない。
*[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]の[[遅延カウンター]]や[[待機]]の[[時間カウンター]]の数に影響はない。取り除かれているカードはパーマネントではない。 また、同様に[[毒カウンター]]も2倍にはならない。
+
*[[アーテイのおせっかい/Ertai's Meddling]]の[[遅延カウンター]]や[[待機]]の[[時間カウンター]]の数に影響はない。取り除かれているカードは[[パーマネント]]ではない。 また、同様に[[毒カウンター]]も2倍にはならない。
*[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度|忠誠カウンター]]は場に出たときに乗るものは2倍になるが、能力を使った場合の上昇値は2倍にならない。カウンターを置くことが[[効果]]ではなく[[コスト]]だからである。
+
*効果ではなく、例えば[[起動型能力]]の[[コスト]]などでカウンターを置く場合には倍にならない。[[根の壁/Wall of Roots]]や[[プレインズウォーカー]]の起動型能力などがそれにあたる。
*効果ではないものは倍に置くことができない。例としては、起動型能力のコストとしてカウンターを置くことを要求するカード([[血文字の羽ペン/Bloodletter Quill]]、[[根の壁/Wall of Roots]]等)がある。
+
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]

2009年1月11日 (日) 20:44時点における版


Doubling Season / 倍増の季節 (4)(緑)
エンチャント

いずれかの効果があなたのコントロール下で1個以上のトークンを生成する場合、代わりにそれはその2倍の数を生成する。
いずれかの効果があなたがコントロールするパーマネントの上に1個以上のカウンターを置く場合、代わりにそれはその2倍の数をそのパーマネントの上に置く。


カードに時々登場する、豪快な「倍出し」カード。「共有」の緑にしては珍しく、影響を受けるのは自分だけである。トークンカウンターも倍出しするため、が凄い事になる。

「カウンターを置いた状態で場に出るパーマネントも影響を受ける。したがって消散接合烈日など、同ブロック内では狂喜移植持ちなどのカードとも相性が良い。特に元から高性能なものが多い消散や、継続してカウンターを乗せ替えられる接合などとの組み合わせは強力。リミテッドでは上記2つの他に、トークンを多用するセレズニアオルゾフと組んでもよい。

その他、スパイク魔力の導管/Power Conduitなどカウンター自体をやりとりするカード、ファンガス落とし子の穴/Spawning Pitなどカウンターとトークンを併用するカードとのコンボは面白い。強力なコンボとしては主に以下のものが考えられる。

はじける子嚢/Saproling Burst
まず消散カウンターが通常の倍の14個置かれて場に出る。 1個取り除いてトークンを出すと13/13の苗木2体が場へ。もう1個取り除くと12/12が4体。 7個取り除いて14体のトークンを出した場合に、P/Tの合計値が最大の98/98となる。(消散カウンターが1つ減っても84/84)
ダークスティールの反応炉/Darksteel Reactor地核搾り/Coretapper解体作業/Dismantle
まず地核搾りの2種の起動型能力を反応炉に使って蓄積カウンター6個。その後解体作業を撃つと、反応炉は破壊されず、6個の蓄積カウンターも残ったまま、その2倍である12個のカウンターを置くことができる。結果的に蓄積カウンターは6個から3倍増の18個となり(倍増の季節がなければ、この手順では合計6個しか乗せられない)、次のターンアップキープ・ステップで2個乗せて勝利となる。
反応炉に蓄積カウンターが1個乗っている状態で始めれば、地核搾りと解体作業を撃った時点で21個になってゲームセット。

ルール

参考

MOBILE