疫病吐き/Plague Spitter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
毎[[ターン]]継続してダメージを与えるため、[[小型クリーチャー]]に頼った[[デッキ]]はほとんど機能不全に陥る。3[[マナ]]2/2と[[サイズ]]は大きくないがダメージ[[能力]]があるため、[[攻撃]]が[[通し|通れば]]3点、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても[[タフネス]]4までのクリーチャーならば相打ちを取ることができる。[[チャンプブロック|チャンプ]][[ブロッカー]]も排除できるため、見かけのサイズに反して[[アタッカー]]としての性能は高い。小型[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]といった感じの能力を持つが、のたうつウンパスが[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けの性能であったのに対し、こちらは[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]向けの性能である。
 
毎[[ターン]]継続してダメージを与えるため、[[小型クリーチャー]]に頼った[[デッキ]]はほとんど機能不全に陥る。3[[マナ]]2/2と[[サイズ]]は大きくないがダメージ[[能力]]があるため、[[攻撃]]が[[通し|通れば]]3点、[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されても[[タフネス]]4までのクリーチャーならば相打ちを取ることができる。[[チャンプブロック|チャンプ]][[ブロッカー]]も排除できるため、見かけのサイズに反して[[アタッカー]]としての性能は高い。小型[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]といった感じの能力を持つが、のたうつウンパスが[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]向けの性能であったのに対し、こちらは[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]向けの性能である。
  
[[スタンダード]]では[[マシーンヘッド]]によく採用され、[[世界選手権01]]で優勝した[[Tom van de Logt]]の[[デッキ]]では4枚積みされていた。当時の[[メタゲーム]]には、[[苗木]][[トークン]]を[[展開]]する[[苗木対立]]や、[[マナ・クリーチャー]]に頼る[[ファイアーズ]]が存在していたため、活躍の場が多かった。「1[[ターン]]目[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から疫病吐き」流れは、上記のデッキに対してはハメパターンに近い威力を発揮した。
+
[[スタンダード]]では[[マシーンヘッド]]によく採用され、[[世界選手権01]]で優勝した[[Tom van de Logt]]の[[デッキ]]では4枚積みされていた。当時の[[メタゲーム]]には、[[苗木]][[トークン]]を[[展開]]する[[苗木対立]]や、[[マナ・クリーチャー]]に頼る[[ファイアーズ]]が存在していたため、活躍の場が多かった。特に「1[[ターン]]目[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から疫病吐き」の流れは、上記のデッキに対してはハメパターンに近い威力を発揮した。
  
*2体出ているとアップキープ時に共に死ぬため、4点ダメージをばら撒く。
+
*2体出ているとアップキープ時に共に死ぬため、4点ダメージを撒き散らす。
 
*[[ホラー]]にしては{{日本語画像|Plague Spitter~INV|イラスト}}がのっそりしていて可愛いと評判。
 
*[[ホラー]]にしては{{日本語画像|Plague Spitter~INV|イラスト}}がのっそりしていて可愛いと評判。
 
*吐いている疫病は[[ファイレクシア病]]といい、[[ハナ/Hanna]]を死に至らしめたのもこの病である。
 
*吐いている疫病は[[ファイレクシア病]]といい、[[ハナ/Hanna]]を死に至らしめたのもこの病である。

2010年3月15日 (月) 01:48時点における版


Plague Spitter / 疫病吐き (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

あなたのアップキープの開始時に、疫病吐きは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
疫病吐きが死亡したとき、それは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。

2/2

自分アップキープのたびに1点ダメージをばらまくクリーチャー戦場から墓地に置かれたときにもダメージを与える。

ターン継続してダメージを与えるため、小型クリーチャーに頼ったデッキはほとんど機能不全に陥る。3マナ2/2とサイズは大きくないがダメージ能力があるため、攻撃通れば3点、ブロックされてもタフネス4までのクリーチャーならば相打ちを取ることができる。チャンプブロッカーも排除できるため、見かけのサイズに反してアタッカーとしての性能は高い。小型のたうつウンパス/Thrashing Wumpusといった感じの能力を持つが、のたうつウンパスがコントロールデッキ向けの性能であったのに対し、こちらはビートダウンデッキ向けの性能である。

スタンダードではマシーンヘッドによく採用され、世界選手権01で優勝したTom van de Logtデッキでは4枚積みされていた。当時のメタゲームには、苗木トークン展開する苗木対立や、マナ・クリーチャーに頼るファイアーズが存在していたため、活躍の場が多かった。特に「1ターン暗黒の儀式/Dark Ritualから疫病吐き」の流れは、上記のデッキに対してはハメパターンに近い威力を発揮した。

  • 2体出ているとアップキープ時に共に死ぬため、4点ダメージを撒き散らす。
  • ホラーにしてはイラストがのっそりしていて可愛いと評判。
  • 吐いている疫病はファイレクシア病といい、ハナ/Hannaを死に至らしめたのもこの病である。

参考

MOBILE