ルーンの母/Mother of Runes
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
4行: | 4行: | ||
[[インスタント・タイミング]]なのでいろいろな使い方ができる。 | [[インスタント・タイミング]]なのでいろいろな使い方ができる。 | ||
− | [[除去]] | + | [[除去]]に[[対応して]]プロテクションをつけられるため、除去する側からみれば除去[[カード]]を浪費させられる可能性が高く、しかも現実的に他の本当に除去したいクリーチャーよりも先にこれを除去しなければならないのが嫌らしい。そもそもこれ自身にもプロテクションをつけられるため、[[召喚酔い]]中に除去をし損ねると、これ自身を除去すること自体が極めて困難になる。1回おとりで別のクリーチャーに能力を使わせたうえで、これへの除去を行う必要があるからだ。つまり[[赤]]や[[黒]]ですら[[単体除去]]手段が最低2つ必要になる。 |
− | + | ||
− | 除去の弱い[[デッキ]]や[[単色デッキ]]にとっては、対処が困難な凶悪クリーチャーといえる。 | + | 除去の弱い[[デッキ]]や[[単色デッキ]]にとっては、対処が困難な凶悪クリーチャーといえる。[[単色]][[デッキ]]中心の当時の[[環境]]においては殊に強く、[[白ウィニー]]を陰で支えた1枚。さらに[[第6版]]のルール改変に伴い、自身単独での無敵[[ブロック]]が可能となり、さらに評価が高まった。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | もちろん[[無色]]の除去や、[[対象]]を取らず[[ダメージ]] | + | 相手側にすれば酔っているうちに何としても除去したいクリーチャー。しかし、1[[ターン]]目に現れる事も多く、それも難しい。 |
− | + | ||
+ | もちろん[[無色]]の除去や、[[対象]]を取らず[[ダメージ]]でもない除去は普通に効く。当時は[[火薬樽/Powder Keg]]や[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]等がよい対策手段になった。 | ||
*自分のクリーチャーにつけられた[[平和な心/Pacifism]]などの妨害用[[個別エンチャント]]を墓地に置く事にも使える。 | *自分のクリーチャーにつけられた[[平和な心/Pacifism]]などの妨害用[[個別エンチャント]]を墓地に置く事にも使える。 | ||
− | *本当によく勘違いされるが、この能力は自分のコントロールしているクリーチャーを対象にしてしか使えない。[[対戦相手]] | + | *本当によく勘違いされるが、この能力は自分のコントロールしているクリーチャーを対象にしてしか使えない。[[対戦相手]]のクリーチャーは無理。「その[[怨恨/Rancor]]外します」「無理です」とのやり取りが[[トーナメント]]会場で何度も交わされた。 |
− | + | ||
**今は亡き[[ゲームぎゃざ]]においては何と「クイズ」で出題者がこれを勘違いしたまま問題を出題していたという凄い例もあるので、一般のプレイヤーが勘違いしてしまうのは無理も無いのかもしれない。 | **今は亡き[[ゲームぎゃざ]]においては何と「クイズ」で出題者がこれを勘違いしたまま問題を出題していたという凄い例もあるので、一般のプレイヤーが勘違いしてしまうのは無理も無いのかもしれない。 | ||
+ | *[[インスタント]]と[[ソーサリー]]に対するプロテクションを与える[[献身的な世話人/Devoted Caretaker]]はルーンの母の亜種と言える。 | ||
*[[タップ]]の代わりに[[生け贄に捧げる]]事が[[起動コスト]]になると[[心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard]]。 | *[[タップ]]の代わりに[[生け贄に捧げる]]事が[[起動コスト]]になると[[心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard]]。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[アンコモン]] |
2008年8月13日 (水) 13:23時点における版
Mother of Runes / ルーンの母 (白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
(T):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、あなたが選んだ1色の色に対するプロテクションを得る。
1/1タップだけで好きな色1色のプロテクションをつける、優秀1マナクリーチャー。 インスタント・タイミングなのでいろいろな使い方ができる。
除去に対応してプロテクションをつけられるため、除去する側からみれば除去カードを浪費させられる可能性が高く、しかも現実的に他の本当に除去したいクリーチャーよりも先にこれを除去しなければならないのが嫌らしい。そもそもこれ自身にもプロテクションをつけられるため、召喚酔い中に除去をし損ねると、これ自身を除去すること自体が極めて困難になる。1回おとりで別のクリーチャーに能力を使わせたうえで、これへの除去を行う必要があるからだ。つまり赤や黒ですら単体除去手段が最低2つ必要になる。
除去の弱いデッキや単色デッキにとっては、対処が困難な凶悪クリーチャーといえる。単色デッキ中心の当時の環境においては殊に強く、白ウィニーを陰で支えた1枚。さらに第6版のルール改変に伴い、自身単独での無敵ブロックが可能となり、さらに評価が高まった。
相手側にすれば酔っているうちに何としても除去したいクリーチャー。しかし、1ターン目に現れる事も多く、それも難しい。
もちろん無色の除去や、対象を取らずダメージでもない除去は普通に効く。当時は火薬樽/Powder Kegや仕組まれた疫病/Engineered Plague等がよい対策手段になった。
- 自分のクリーチャーにつけられた平和な心/Pacifismなどの妨害用個別エンチャントを墓地に置く事にも使える。
- 本当によく勘違いされるが、この能力は自分のコントロールしているクリーチャーを対象にしてしか使えない。対戦相手のクリーチャーは無理。「その怨恨/Rancor外します」「無理です」とのやり取りがトーナメント会場で何度も交わされた。
- 今は亡きゲームぎゃざにおいては何と「クイズ」で出題者がこれを勘違いしたまま問題を出題していたという凄い例もあるので、一般のプレイヤーが勘違いしてしまうのは無理も無いのかもしれない。
- インスタントとソーサリーに対するプロテクションを与える献身的な世話人/Devoted Caretakerはルーンの母の亜種と言える。
- タップの代わりに生け贄に捧げる事が起動コストになると心優しきボディガード/Benevolent Bodyguard。