胆液の水源/Ichor Wellspring

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときと[[戦場]]から[[墓地]]に置かれたときのそれぞれで[[カード]]を[[引く|引ける]][[アーティファクト]]。
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときと[[戦場]]から[[墓地]]に置かれたときのそれぞれで[[カード]]を[[引く|引ける]][[アーティファクト]]。
  
[[生け贄に捧げる]]手段と組み合わせれば、合わせて2枚カードを引くことができ、[[アドバンテージ]]を得られる。[[孵化計画/Hatching Plans]]に近いデザインだが、やや無難な性能といえるだろう。
+
[[手札]]に[[回収]]する手段や[[生け贄に捧げる]]手段と組み合わせて、合わせて2枚以上の[[引く|ドロー]]を狙うのが基本的な運用であるが、それらなしでも最低限2[[マナ]]で1ドローの[[サイクリング]]並の効率で[[デッキ圧縮]]でき、かつ手札を減らさず[[金属術]]などのためのアーティファクト数に貢献できるため、完全に[[腐る]]ことはない。[[孵化計画/Hatching Plans]]に近いデザインだが、応用力や扱いやすさに幅が生まれたバリエーションと言えよう。
 
+
とりあえず[[サイクリング]]並の[[マナ]]効率でドローしつつ[[金属術]]の条件達成に貢献できる。
+
  
 
[[モダン]]では[[サニー・サイド・アップ#モダン|サニー・サイド・アップ]]で採用されることがあった。[[アイアンワークス#モダン|アイアンワークス]]でも採用される。
 
[[モダン]]では[[サニー・サイド・アップ#モダン|サニー・サイド・アップ]]で採用されることがあった。[[アイアンワークス#モダン|アイアンワークス]]でも採用される。

2017年9月27日 (水) 20:05時点における版


Ichor Wellspring / 胆液の水源 (2)
アーティファクト

胆液の水源が戦場に出たか戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。


戦場に出たときと戦場から墓地に置かれたときのそれぞれでカード引けるアーティファクト

手札回収する手段や生け贄に捧げる手段と組み合わせて、合わせて2枚以上のドローを狙うのが基本的な運用であるが、それらなしでも最低限2マナで1ドローのサイクリング並の効率でデッキ圧縮でき、かつ手札を減らさず金属術などのためのアーティファクト数に貢献できるため、完全に腐ることはない。孵化計画/Hatching Plansに近いデザインだが、応用力や扱いやすさに幅が生まれたバリエーションと言えよう。

モダンではサニー・サイド・アップで採用されることがあった。アイアンワークスでも採用される。

Pauperではアーティファクトの使い回しや生け贄を主眼においたボロスキティで採用されている。

参考

MOBILE