蝋の姿泥棒/Waxen Shapethief
提供:MTG Wiki
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
|||
3行: | 3行: | ||
[[あなた]]の[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]の[[コピー]]になれる[[多相の戦士]]。[[瞬速]]付き。 | [[あなた]]の[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]の[[コピー]]になれる[[多相の戦士]]。[[瞬速]]付き。 | ||
− | 自分の[[パーマネント]]しかコピー出来ない[[コピーカード]]の例に漏れず、[[オーバーキル]]にならないよう相方を選ぶ必要はあるが、[[インスタント・タイミング]]で出せるので疑似的に[[速攻]]を付けたり、奇襲的に[[ブロッカー]]を増やせるので[[戦闘]]を経由した競り合いに強い。[[システムクリーチャー]]も[[除去]]のリスクを抑えて数を増やせるので、並べることに意義のあるものならばコピーするのも一考。[[リミテッド]] | + | 自分の[[パーマネント]]しかコピー出来ない[[コピーカード]]の例に漏れず、[[オーバーキル]]にならないよう相方を選ぶ必要はあるが、[[インスタント・タイミング]]で出せるので疑似的に[[速攻]]を付けたり、奇襲的に[[ブロッカー]]を増やせるので[[戦闘]]を経由した競り合いに強い。[[システムクリーチャー]]も[[除去]]のリスクを抑えて数を増やせるので、並べることに意義のあるものならばコピーするのも一考。 |
+ | |||
+ | [[リミテッド]]では可とも不可とも言い難い1枚。[[マナカーブ]]通り4[[ターン]]目に唱えると3[[マナ]]以下の[[パーマネント]]の水増しにしかならず、瞬速の奇襲性が活きるかどうかは相手の[[攻撃]]に左右されるため、強力に運用するのは難しい。相手の土地が立った状態で漫然とインスタント・タイミングで唱えてしまうとコピー先に[[除去]]を合わせられうるのも悩ましく、瞬速を無視して自分のターンに出すことも少なからず予想される。高マナ域のカードをコピーできれば強力なことには変わりなく最低限[[サイクリング]]で別の[[カード]]に変換できるため際立って弱いとは判断しづらいが、[[フィニッシャー]]級のカードが求められてくるマナ域でありながらパフォーマンスが盤面や相手の行動に大きく左右される点は信頼しがたい。[[青]]には[[運送の魔道士/Transit Mage]]や[[ガイドライトの道拓き/Guidelight Pathmaker]]など[[アーティファクト]]を[[サーチ]]するカードが多いため[[激浪の機械巨人/Riptide Gearhulk]]あたりの[[ボムレア]]をコピーする流れはある程度作りやすく、[[青赤]]ではサイクリングつきのクリーチャーというだけでも一定の価値があるので、[[ピック]]先としてはそう悪くない選択肢にはなる。 | ||
*基本的なルールについては[[クローン/Clone#ルール]]を参照。 | *基本的なルールについては[[クローン/Clone#ルール]]を参照。 | ||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
*[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]]) | *[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[レア]] |
2025年3月26日 (水) 15:05時点における最新版
クリーチャー — 多相の戦士(Shapeshifter)
瞬速
あなたはこのクリーチャーを、あなたがコントロールしていてアーティファクトやクリーチャーである1つのコピーとして戦場に出してもよい。
サイクリング(2)((2),このカードを捨てる:カード1枚を引く。)
あなたのアーティファクトやクリーチャーのコピーになれる多相の戦士。瞬速付き。
自分のパーマネントしかコピー出来ないコピーカードの例に漏れず、オーバーキルにならないよう相方を選ぶ必要はあるが、インスタント・タイミングで出せるので疑似的に速攻を付けたり、奇襲的にブロッカーを増やせるので戦闘を経由した競り合いに強い。システムクリーチャーも除去のリスクを抑えて数を増やせるので、並べることに意義のあるものならばコピーするのも一考。
リミテッドでは可とも不可とも言い難い1枚。マナカーブ通り4ターン目に唱えると3マナ以下のパーマネントの水増しにしかならず、瞬速の奇襲性が活きるかどうかは相手の攻撃に左右されるため、強力に運用するのは難しい。相手の土地が立った状態で漫然とインスタント・タイミングで唱えてしまうとコピー先に除去を合わせられうるのも悩ましく、瞬速を無視して自分のターンに出すことも少なからず予想される。高マナ域のカードをコピーできれば強力なことには変わりなく最低限サイクリングで別のカードに変換できるため際立って弱いとは判断しづらいが、フィニッシャー級のカードが求められてくるマナ域でありながらパフォーマンスが盤面や相手の行動に大きく左右される点は信頼しがたい。青には運送の魔道士/Transit Mageやガイドライトの道拓き/Guidelight Pathmakerなどアーティファクトをサーチするカードが多いため激浪の機械巨人/Riptide Gearhulkあたりのボムレアをコピーする流れはある程度作りやすく、青赤ではサイクリングつきのクリーチャーというだけでも一定の価値があるので、ピック先としてはそう悪くない選択肢にはなる。
- 基本的なルールについてはクローン/Clone#ルールを参照。