ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[黒]]の[[スーサイド]][[クリーチャー]]の代名詞で、現在でも非常に人気のある[[カード]]。
 
[[黒]]の[[スーサイド]][[クリーチャー]]の代名詞で、現在でも非常に人気のある[[カード]]。
  
[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から1[[ターン]]目に5/5[[トランプル]]が[[]]に出るのは脅威。[[ダメージ]]を与える要素に乏しい[[コンボ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に対しては、それだけで[[ゲーム]]が決まりかねないほどの威力を持つ。しかしその唯一の欠点である[[ダメージ]]には極端に弱く、小さな[[ブロッカー]]でも止まらざるを得ない。特に[[赤]]が相手だと返しのターンで[[ショック/Shock]]を打たれて[[投了]]というパターンすらある。まさに、[[環境]]が問われるクリーチャーである。
+
[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から1[[ターン]]目に5/5[[トランプル]]が[[戦場]]に出るのは脅威。[[ダメージ]]を与える要素に乏しい[[コンボ]]や[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に対しては、それだけで[[ゲーム]]が決まりかねないほどの威力を持つ。しかしその唯一の欠点である[[ダメージ]]には極端に弱く、小さな[[ブロッカー]]でも止まらざるを得ない。特に[[赤]]が相手だと返しのターンで[[ショック/Shock]]を打たれて[[投了]]というパターンすらある。まさに、[[環境]]が問われるクリーチャーである。
  
 
当時の[[スタンダード]]では[[赤]]はあまり使われておらず、[[デッキ]]の傾向も[[コンボ]]やコントロールが主流だったため、[[軽い]][[ダメージソース]]として人気があり、当時の[[スーサイドブラック]]や、生け贄の豊富な[[マーセナリー]]で使用された。中には[[手札破壊]]と[[除去]]でサポートし、これを[[フィニッシャー]]に据える[[デッキ]]すらあった。→[[ブリッツ]]
 
当時の[[スタンダード]]では[[赤]]はあまり使われておらず、[[デッキ]]の傾向も[[コンボ]]やコントロールが主流だったため、[[軽い]][[ダメージソース]]として人気があり、当時の[[スーサイドブラック]]や、生け贄の豊富な[[マーセナリー]]で使用された。中には[[手札破壊]]と[[除去]]でサポートし、これを[[フィニッシャー]]に据える[[デッキ]]すらあった。→[[ブリッツ]]

2010年1月10日 (日) 00:05時点における版


Phyrexian Negator / ファイレクシアの抹殺者 (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

トランプル
ファイレクシアの抹殺者にダメージが与えられるたび、その点数と同じ数のパーマネントを生け贄に捧げる。

5/5

スーサイドクリーチャーの代名詞で、現在でも非常に人気のあるカード

暗黒の儀式/Dark Ritualから1ターン目に5/5トランプル戦場に出るのは脅威。ダメージを与える要素に乏しいコンボコントロールに対しては、それだけでゲームが決まりかねないほどの威力を持つ。しかしその唯一の欠点であるダメージには極端に弱く、小さなブロッカーでも止まらざるを得ない。特にが相手だと返しのターンでショック/Shockを打たれて投了というパターンすらある。まさに、環境が問われるクリーチャーである。

当時のスタンダードでははあまり使われておらず、デッキの傾向もコンボやコントロールが主流だったため、軽いダメージソースとして人気があり、当時のスーサイドブラックや、生け贄の豊富なマーセナリーで使用された。中には手札破壊除去でサポートし、これをフィニッシャーに据えるデッキすらあった。→ブリッツ

他の環境でのメインデッキ採用は難しいだろう。

2007年現在では、エターナルで見る事ができる。ビートダウン寄りのコントロールデッキなどで、サイドボードに採用される場合が多い。 ただし、未来予知でよりリスクの少ないアタッカーである墓忍び/Tombstalkerを得たため採用率は低くなってきている。

参考

MOBILE