秘匿
提供:MTG Wiki
秘匿/Hideaway | |
---|---|
種別 | 常在型能力、誘発型能力 |
登場セット | ローウィン |
CR | CR:702.75 |
秘匿/Hideawayは、ローウィンで登場したキーワード能力。これを持つパーマネントが場に出る際に機能する常在型能力(置換効果)と、場に出たときに誘発する誘発型能力からなる。
Mosswort Bridge / 苔汁の橋
土地
土地
秘匿4(この土地が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を見て、そのうち1枚を裏向きに追放し、その後残りを一番下に無作為の順番で置く。)
苔汁の橋はタップ状態で戦場に出る。
(T):(緑)を加える。
(緑),(T):あなたがコントロールしているクリーチャーのパワーの合計が10以上であるなら、あなたはその追放されたカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
定義
秘匿/Hideawayは以下の2つの能力からなる。
- このパーマネントはタップ状態で場に出る。(常在型能力)
- このパーマネントが場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見る。それらのうち1枚をゲームから裏向きに取り除き、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。そのカードがゲームから取り除かれているかぎり、そのパーマネントをコントロールしていたプレイヤーはそれを見てもよい。(誘発型能力)
解説
タップインし、場に出たときにライブラリーの一番上から4枚のカードの中から、1枚をゲームから取り除く(その土地に隠す)能力である。
ローウィンの秘匿ランドサイクルのみがこの能力を持ち、これらは秘匿で取り除いたカードを特定条件下でマナ・コストを支払わずプレイできるようにする能力を併せ持つ。
ルール
- 「そのパーマネントをコントロールしていたプレイヤー」には、現在のコントローラーだけではなく、過去にそのパーマネントをコントロールしていたことがあるプレイヤーも含まれる。
- そのパーマネントが場を離れたとしても、それを取り除いたパーマネントをコントロールしていたプレイヤーはそのカードを見ることができる。
- 秘匿と取り除かれたカードをプレイする能力は「関連している」ため、秘匿以外の方法で取り除かれたカードをその能力で使うことはできない。(CR:217.7d)
その他
- タップイン能力の方を忘れやすいので注意が必要。
- なぜタップイン能力が独立したテキストではなく秘匿の定義に含まれているのか、疑問に思った人は多かったようである。2007年10月10日のAsk Wizardによると、簡単に言えば「テキストがカードに収まらなくなるから」。この日のAsk Wizardにはドイツ語版苔汁の橋/Mosswort Bridgeの拡大画像が出ているが、かなり細かい字になっている。
- 開発時は、「場に出たとき、ライブラリーの一番上から3枚を裏向きでTreasure pile(宝の束)に加える」という能力を持つ土地で探す宝を作り出し、「(T):Treasure pileから無作為に1枚を公開し、それの点数で見たマナ・コストを支払うことでそのカードを手札に加える」というキーワード行動のExploreを持つクリーチャーにその宝を探させる仕組みであった(参考)。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 5 ターンの構造