エルズペスの強打/Elspeth's Smite

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[白]]定番の[[レンジストライク]]・[[インスタント]]。[[死亡]]するなら[[追放]]するおまけ付き。
 
[[白]]定番の[[レンジストライク]]・[[インスタント]]。[[死亡]]するなら[[追放]]するおまけ付き。
  
条件付きではあるが、1[[マナ]]3点[[火力]]は[[赤]]並の効率の良さ。[[死亡誘発]]も無効化できる点もありがたい。とはいえ[[単体除去]]でしかなく、[[システムクリーチャー]]にも手出し出来ないので、[[構築]]では採用されるとしても[[ビートダウン]]が跋扈している時の[[サイドボード]]向けとなるだろう。特に登場時の[[スタンダード]]では[[]]相手を想定するなら[[痛烈な一撃/Knockout Blow]]と競合するのがネック。
+
条件付きではあるが、1[[マナ]]3点[[火力]]は[[赤]]並の効率の良さ。[[死亡誘発]]や[[リアニメイト]]も無効化できる点もありがたい。とはいえ[[単体除去]]でしかなく、[[システムクリーチャー]]にも手出し出来ないので、基本的には[[ビートダウン]]に対する[[サイドボード]]向けのカード。
 +
 
 +
登場時の[[スタンダード]]では[[スライ/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|赤単アグロ]]相手を想定するなら[[痛烈な一撃/Knockout Blow]]と競合するのがネックであり、[[環境]]的にもこの[[カード]]は向いておらずあまり採用されなかった。しかし[[2023年]]5月29日の[[禁止カード|禁止指定]]以降は[[サイドボード]]に採用する事例が増え始めた。[[青黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|グリクシス・ミッドレンジ]]が衰退し、[[死体鑑定士/Corpse Appraiser]]が消えたことで[[しつこい負け犬/Tenacious Underdog]]が復権したので、その対策としてである。
 +
 
 +
[[エルドレインの森]]参入後のスタンダードでは、負け犬に加え類似性能を持つ[[苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight]]も[[メタゲーム]]に多く姿を現したので、サイドボード需要がますます高まった。
  
 
[[リミテッド]]では[[ダメージ]]の低さが気にかかるものの、[[バトル]]を巡る攻防戦においては役立つ。
 
[[リミテッド]]では[[ダメージ]]の低さが気にかかるものの、[[バトル]]を巡る攻防戦においては役立つ。

2023年9月22日 (金) 02:57時点における版


Elspeth's Smite / エルズペスの強打 (白)
インスタント

攻撃クリーチャーやブロック・クリーチャーのうち1体を対象とする。エルズペスの強打はそれに3点のダメージを与える。このターンにそのクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。


定番のレンジストライクインスタント死亡するなら追放するおまけ付き。

条件付きではあるが、1マナ3点火力並の効率の良さ。死亡誘発リアニメイトも無効化できる点もありがたい。とはいえ単体除去でしかなく、システムクリーチャーにも手出し出来ないので、基本的にはビートダウンに対するサイドボード向けのカード。

登場時のスタンダードでは赤単アグロ相手を想定するなら痛烈な一撃/Knockout Blowと競合するのがネックであり、環境的にもこのカードは向いておらずあまり採用されなかった。しかし2023年5月29日の禁止指定以降はサイドボードに採用する事例が増え始めた。グリクシス・ミッドレンジが衰退し、死体鑑定士/Corpse Appraiserが消えたことでしつこい負け犬/Tenacious Underdogが復権したので、その対策としてである。

エルドレインの森参入後のスタンダードでは、負け犬に加え類似性能を持つ苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknightメタゲームに多く姿を現したので、サイドボード需要がますます高まった。

リミテッドではダメージの低さが気にかかるものの、バトルを巡る攻防戦においては役立つ。

参考

MOBILE