伝説の

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
5行: 5行:
 
{{#card:Tolarian Academy}}
 
{{#card:Tolarian Academy}}
  
「'''伝説の'''」[[パーマネント]]は[[レジェンド・ルール]]の制約を受ける。[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]上重要な人や場所、道具などが[[カード]]化された場合、この[[特殊タイプ]]を持つことが多い。そんな重要なものが2つ以上同時に存在するわけがないので、イメージに合った特殊タイプといえる。そういった理由で[[基本セット]]には[[第10版]]以外は収録されていない。
+
「'''伝説の'''」[[パーマネント]]は[[レジェンド・ルール]]の制約を受け、[[戦場]]に1つしか存在することができない。[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]上重要な人や場所、道具などが[[カード]]化された場合、この[[特殊タイプ]]を持つことが多い。そんな重要なものが2つ以上同時に存在するわけがないので、イメージに合った特殊タイプといえる。
  
一方で[[精神隷属器/Mindslaver]]や[[クラークの親指/Krark's Thumb]]のように、[[ルーリング|ルール]]やゲーム・バランスとの兼ね合いで同時に複数[[戦場]]に存在させたくないパーマネントがこの特殊タイプを与えられることもある。この場合、背景ストーリーには登場していないことがほとんど。
+
単に「雰囲気」で伝説をつけただけで背景ストーリーには登場しない人物や、登場はするが本筋とは特に関係ない脇役程度の人物もいる([[伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends]])。またストーリーとは関係なく、[[ルーリング|ルール]]やゲーム・バランスとの兼ね合いでこの特殊タイプを与えられることもある([[クラークの親指/Krark's Thumb]])。
  
伝説でない、同じ[[マナ・コスト]]のカードと比べ、少し強めの傾向がある。わかりやすい例で言えば、[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]は、[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]や[[栄光の探求者/Glory Seeker]]と比べても明らかに[[コスト・パフォーマンス]]が高い。
+
伝説でないカードと比べ、少し強めの傾向がある。わかりやすい例で言えば、[[今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda]]は、[[サバンナ・ライオン/Savannah Lions]]や[[栄光の探求者/Glory Seeker]]と比べても明らかに[[コスト・パフォーマンス]]が高い。レジェンド・ルール自体がある程度[[ペナルティ能力]]として扱われている証左と言える。
  
ただし完全なデメリットではなく、実際にはややデメリットの側面が強いという程度。対戦相手の同じ名前のパーマネントに対して、[[除去]]として使えるなど、メリットにも成り得る。また、[[神河ブロック]]を中心にこの特殊タイプを参照、補助する[[カード]]も多い。(→{{WHISPER検索/カードテキスト|伝説}})
+
とはいえ完全なデメリットではなく、実際には「ややデメリットの側面が強い」という程度。複数枚戦場に出す必要がないカードなら問題になりにくいし、また時には「対戦相手の同じ名前のパーマネントに対して[[除去]]として使える」などのメリットにも成り得る。また、[[神河ブロック]]を中心にこの特殊タイプを参照、補助する[[カード]]も多い。(→{{WHISPER検索/カードテキスト|伝説}})
  
*[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]を使う事でレジェンド・ルールを無視することができる。
 
 
*伝説のカードが強めといえるようになったのは、[[ホームランド]]以降。初めて伝説のカードが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では、[[コスト]]の割にはお世辞にも強いとはいえないものばかり。どちらかというと一種のステータスだった。
 
*伝説のカードが強めといえるようになったのは、[[ホームランド]]以降。初めて伝説のカードが作られた[[レジェンド (エキスパンション)|レジェンド]]では、[[コスト]]の割にはお世辞にも強いとはいえないものばかり。どちらかというと一種のステータスだった。
 +
 
*[[プロテクション]](伝説のクリーチャー)を持つカードに[[サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc]]が存在する。
 
*[[プロテクション]](伝説のクリーチャー)を持つカードに[[サーボ・タヴォーク/Tsabo Tavoc]]が存在する。
 
*[[伝説の土地]][[土地渡り|渡り]]を持つカードに[[Livonya Silone]]と[[最後に訪れしもの、亜楡身/Ayumi, the Last Visitor]]が存在する。
 
*[[伝説の土地]][[土地渡り|渡り]]を持つカードに[[Livonya Silone]]と[[最後に訪れしもの、亜楡身/Ayumi, the Last Visitor]]が存在する。
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]や、[[世界の源獣/Genju of the Realm]]の[[能力]]で、「伝説の」を持たせることができる。逆に、「伝説の」を失わせる[[効果]]を持ったカードは[[コンフラックス]]現在、存在しない(伝説でないパーマネントの[[コピー]]にするなどすれば可能とも言えなくもないが)。
+
 
 +
*[[不同の力線/Leyline of Singularity]]や、[[世界の源獣/Genju of the Realm]]の[[能力]]で、「伝説の」を持たせることができる。
 +
*「伝説の」を失わせる[[効果]]を持ったカードは[[コンフラックス]]現在、存在しない。[[鏡の画廊/Mirror Gallery]]でレジェンド・ルールを無視することはできる。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は、それぞれが伝説のごとき存在だが、そちらはレジェンド・ルールの改良版とでもいうべき[[プレインズウォーカー・タイプ]]の制約を受けるので、「伝説の」という特殊タイプは持たされていない。
 
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は、それぞれが伝説のごとき存在だが、そちらはレジェンド・ルールの改良版とでもいうべき[[プレインズウォーカー・タイプ]]の制約を受けるので、「伝説の」という特殊タイプは持たされていない。
  

2012年6月17日 (日) 00:25時点における版

伝説の/Legendaryは、パーマネントにつけられる特殊タイプの1つ。

解説


Isamaru, Hound of Konda / 今田家の猟犬、勇丸 (白)
伝説のクリーチャー — 犬(Dog)

2/2


Tolarian Academy / トレイリアのアカデミー
伝説の土地

(T):あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(青)を加える。


伝説のパーマネントレジェンド・ルールの制約を受け、戦場に1つしか存在することができない。ストーリー上重要な人や場所、道具などがカード化された場合、この特殊タイプを持つことが多い。そんな重要なものが2つ以上同時に存在するわけがないので、イメージに合った特殊タイプといえる。

単に「雰囲気」で伝説をつけただけで背景ストーリーには登場しない人物や、登場はするが本筋とは特に関係ない脇役程度の人物もいる(伝説のピット・ファイター/Pit Fighter Legends)。またストーリーとは関係なく、ルールやゲーム・バランスとの兼ね合いでこの特殊タイプを与えられることもある(クラークの親指/Krark's Thumb)。

伝説でないカードと比べ、少し強めの傾向がある。わかりやすい例で言えば、今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Kondaは、サバンナ・ライオン/Savannah Lions栄光の探求者/Glory Seekerと比べても明らかにコスト・パフォーマンスが高い。レジェンド・ルール自体がある程度ペナルティ能力として扱われている証左と言える。

とはいえ完全なデメリットではなく、実際には「ややデメリットの側面が強い」という程度。複数枚戦場に出す必要がないカードなら問題になりにくいし、また時には「対戦相手の同じ名前のパーマネントに対して除去として使える」などのメリットにも成り得る。また、神河ブロックを中心にこの特殊タイプを参照、補助するカードも多い。(→「伝説」でテキスト検索

  • 伝説のカードが強めといえるようになったのは、ホームランド以降。初めて伝説のカードが作られたレジェンドでは、コストの割にはお世辞にも強いとはいえないものばかり。どちらかというと一種のステータスだった。

参考

MOBILE