飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Grist, the Hunger Tide}}
 
{{#card:Grist, the Hunger Tide}}
  
ムカデの集合体という奇怪な[[伝説の]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[戦場]]以外では[[昆虫]][[クリーチャー]]でもあるという[[常在型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[トークン]][[生成]]と[[切削]]、[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を[[コスト]]としたクリーチャーかプレインズウォーカー[[除去]]、各対戦相手の[[ライフ]]を[[あなた]]の[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]の数だけ失わせる。
+
ムカデの集合体という奇怪な[[伝説の]][[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]。[[戦場]]以外では[[昆虫]][[クリーチャー]]でもあるという[[常在型能力]]を持ち、[[忠誠度能力]]は[[トークン]][[生成]]と[[切削]]、[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を[[コスト]]としたクリーチャーかプレインズウォーカー[[除去]][[あなた|自分]]の[[墓地]]のクリーチャー・[[カード]]の枚数に応じた各対戦相手への[[ライフロス]]。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
:1/1昆虫トークンを生成し、切削1する。その際に昆虫がめくれたならば[[忠誠度]]を増やし、再度この手順を行う。
+
:1/1の昆虫トークンを生成し、1枚切削する。その際に昆虫が切削されたならば[[忠誠度]]を増やし、再度トークン生成と切削の手順を行う。
:この[[忠誠度能力]]のコストとして忠誠度が+1される事とこの能力で忠誠度が増える事は関係ないし、昆虫がめくれた際にこの能力が再度[[誘発]]しているわけでもない。
+
:昆虫が切削され続ける限りトークンを生成し忠誠度を増やし続けられるが、[[モダン]]でこういったループ利用を望むのはやや非現実的。[[統率者戦]]でさえ相当ピーキーな[[デッキ]][[構築]]が要求される。つまり基本的には+能力として確実な墓地[[肥やす|肥やし]]+トークンを生成する能力として見る事になる。
:昆虫がめくれ続ければ無限に切削と忠誠度増大が行えるが、[[モダン]]でこういったループ利用を望むのはやや非現実的。[[統率者]]でさえ狙った相当ピーキーな[[デッキ]]構築が要求される。つまり基本的には+能力として優秀で間違いのない、墓地肥やし+[[ウィニー]]を生成するだけの能力として見る事になる。
+
 
:[[マナ総量]]3以下のプレインズウォーカーが+能力でクリーチャーを増やせるのはかなり稀。1/1とはいえグリスト本体と合わせて粘り強く盤面を形作る事ができる。
 
:[[マナ総量]]3以下のプレインズウォーカーが+能力でクリーチャーを増やせるのはかなり稀。1/1とはいえグリスト本体と合わせて粘り強く盤面を形作る事ができる。
  
 
;-2能力
 
;-2能力
:自軍1体を生け贄にしてクリーチャーかプレインズウォーカー除去。[[ディスカード]][[コスト]]には選べないが同時登場の[[骨の破片/Bone Shards]]に近い。
+
:自軍1体を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げて]]クリーチャーかプレインズウォーカーを除去する。同じ[[モダンホライゾン2]]に収録されている[[骨の破片/Bone Shards]]に近い能力。
:+1能力で小粒な[[昆虫]]トークンを生み出せるので自己完結できるが、生け贄をこれのみに頼ると立ち回りの幅が狭い。低コストクリーチャーやトークンを多めに[[戦場]]に出していけるデッキの方が扱いやすい。
+
:+1能力で生成した[[昆虫]]トークンを充てることができ自己完結しているが、生け贄をこれのみに頼ると立ち回りの幅が狭い。[[死亡誘発]]を持つクリーチャーやトークンを多めに[[戦場]]に出していけるデッキの方が扱いやすい。
 
:こちらの能力も3マナにしては対応範囲が実用的で中々優秀。
 
:こちらの能力も3マナにしては対応範囲が実用的で中々優秀。
  
 
;-5能力
 
;-5能力
:あなたの墓地のクリーチャーの数だけ[[対戦相手]]がライフルーズ。
+
:あなたの墓地のクリーチャー・カードの数だけ各[[対戦相手]]のライフを失わせる。
:+1能力から入って素で3ターン、もしくは昆虫がめくれれば出て次のターンには使える実戦的な奥義だが、あくまで最後の一撃としての打点を稼ぐ程度の使い方になるだろう。
+
:+1能力から入って素で3ターン、もしくは昆虫が切削されば出て次のターンには使える実戦的な奥義だが、あくまで最後の一撃としての打点を稼ぐ程度の使い方になるだろう。
  
プレインズウォーカーでありながらクリーチャーでもあるという奇異な1枚。しかし性能自体はかなり堅くデザインされており、3マナにして戦力補給と[[除去]]をシンプルにこなす事ができる。
+
プレインズウォーカーでありながらクリーチャーでもあるという奇異な特性を持っている(下記[[#ルール]]参照)が、基本的にはこの特性は利点の方が多い。クリーチャー[[サーチ]]に引っかかる事と、モダンや[[エターナル]]の[[手札破壊]]や[[打ち消す|カウンター]]は対クリーチャーよりも非クリーチャーを対象とするカードの方が[[カードパワー]]が高めで、採用率が高いのが主な理由。
  
また、基本的にはこの特性は利点の方が多い。クリーチャー[[サーチ]]に引っかかる事と、モダンや[[エターナル]]の[[ハンデス]]や[[カウンター]]は対クリーチャーよりも非クリーチャーを範囲内とするカードの方がカードパワーが高めで、採用率が高いのが主な理由。
+
性能自体はかなり手堅くデザインされており、3マナにして戦力補給と除去を堅実にこなす事ができる使いやすいカードといえるだろう。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
27行: 26行:
 
*戦場以外の[[領域]]では、グリストの[[特性]]は「伝説のプレインズウォーカー・クリーチャー — グリスト・昆虫」となる。戦場に出た時点でクリーチャーではなくなるが、戦場以外からクリーチャーとして[[サーチ]]することはできる。
 
*戦場以外の[[領域]]では、グリストの[[特性]]は「伝説のプレインズウォーカー・クリーチャー — グリスト・昆虫」となる。戦場に出た時点でクリーチャーではなくなるが、戦場以外からクリーチャーとして[[サーチ]]することはできる。
 
**[[召喚の調べ/Chord of Calling]]でグリストをサーチし、戦場に出してよい。
 
**[[召喚の調べ/Chord of Calling]]でグリストをサーチし、戦場に出してよい。
**[[手札]]のグリストは[[強迫/Duress]]で[[捨てる|捨てさせる]]ことはできない。
+
**[[手札]]のグリストは[[強迫/Duress]]で[[捨てる|捨て]]させることはできない。
 
**[[呪文]]として[[スタック]]上にあるグリストは、[[本質の散乱/Essence Scatter]]で[[打ち消す]]ことができる。逆に[[否認/Negate]]では打ち消すことはできない。
 
**[[呪文]]として[[スタック]]上にあるグリストは、[[本質の散乱/Essence Scatter]]で[[打ち消す]]ことができる。逆に[[否認/Negate]]では打ち消すことはできない。
 
**[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]の影響下で唱えられることなくグリストが戦場に出ようとする場合、戦場での特性はクリーチャーではないので[[追放]]されることはない。
 
**[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]の影響下で唱えられることなくグリストが戦場に出ようとする場合、戦場での特性はクリーチャーではないので[[追放]]されることはない。

2021年6月29日 (火) 10:59時点における版


Grist, the Hunger Tide / 飢餓の潮流、グリスト (1)(黒)(緑)
伝説のプレインズウォーカー — グリスト(Grist)

飢餓の潮流、グリストが戦場に無いかぎり、これはこれの他のタイプに加えて1/1の昆虫(Insect)クリーチャーである。
[+1]:黒緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークン1体を生成し、その後カード1枚を切削する。これにより昆虫カードが切削されたなら、飢餓の潮流、グリストの上に忠誠(loyalty)カウンター1個を置き、この手順を繰り返す。
[-2]:あなたはクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とし、それを破壊する。
[-5]:各対戦相手はそれぞれ、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい点数のライフを失う。

3

ムカデの集合体という奇怪な伝説のプレインズウォーカー戦場以外では昆虫クリーチャーでもあるという常在型能力を持ち、忠誠度能力トークン生成切削クリーチャー生け贄コストとしたクリーチャーかプレインズウォーカー除去自分墓地のクリーチャー・カードの枚数に応じた各対戦相手へのライフロス

+1能力
1/1の昆虫トークンを生成し、1枚切削する。その際に昆虫が切削されたならば忠誠度を増やし、再度トークン生成と切削の手順を行う。
昆虫が切削され続ける限りトークンを生成し忠誠度を増やし続けられるが、モダンでこういったループ利用を望むのはやや非現実的。統率者戦でさえ相当ピーキーなデッキ構築が要求される。つまり基本的には+能力として確実な墓地肥やし+トークンを生成する能力として見る事になる。
マナ総量3以下のプレインズウォーカーが+能力でクリーチャーを増やせるのはかなり稀。1/1とはいえグリスト本体と合わせて粘り強く盤面を形作る事ができる。
-2能力
自軍1体を生け贄に捧げてクリーチャーかプレインズウォーカーを除去する。同じモダンホライゾン2に収録されている骨の破片/Bone Shardsに近い能力。
+1能力で生成した昆虫トークンを充てることができ自己完結しているが、生け贄をこれのみに頼ると立ち回りの幅が狭い。死亡誘発を持つクリーチャーやトークンを多めに戦場に出していけるデッキの方が扱いやすい。
こちらの能力も3マナにしては対応範囲が実用的で中々優秀。
-5能力
あなたの墓地のクリーチャー・カードの数だけ各対戦相手のライフを失わせる。
+1能力から入って素で3ターン、もしくは昆虫が切削されば出て次のターンには使える実戦的な奥義だが、あくまで最後の一撃としての打点を稼ぐ程度の使い方になるだろう。

プレインズウォーカーでありながらクリーチャーでもあるという奇異な特性を持っている(下記#ルール参照)が、基本的にはこの特性は利点の方が多い。クリーチャーサーチに引っかかる事と、モダンやエターナル手札破壊カウンターは対クリーチャーよりも非クリーチャーを対象とするカードの方がカードパワーが高めで、採用率が高いのが主な理由。

性能自体はかなり手堅くデザインされており、3マナにして戦力補給と除去を堅実にこなす事ができる使いやすいカードといえるだろう。

ルール

常在型能力
+1能力
  • 能力解決時にグリストが戦場にいない場合で昆虫カードが切削された場合、グリストの上に忠誠カウンターを置くことはできないが、手順の繰り返し(トークンの生成と切削)は行われ続けることができる。
-3能力
「そうしたとき、」以降は再帰誘発型能力である。忠誠度能力を起動するときに対象を選ぶことはなく、クリーチャーを生け贄に捧げた場合のみ新たに除去能力スタックに置き対象を選ぶ。対戦相手は対象を知ってから対応して呪文や能力を使うことができる。
-5能力
  • あなたの墓地のクリーチャー・カードの枚数は解決時に参照される。能力の起動でグリストが忠誠度を使い切り墓地に置かれたのなら、それはクリーチャーでもあるので数に含める。

ストーリー

グリスト/Gristは、謎に包まれたプレインズウォーカー/Planeswalker多元宇宙/Multiverseの何処かに存在するムカデ状の昆虫からなる集合体であるが、意志も目的も(それらが存在するのかも)不明。その姿はまるで飢餓という概念そのものの化身(インカーネーション)のようですらある。

飢餓の潮流は大地に広がり、我らをまどろみから呼び覚ます。多くの口が食べ物を求めて叫び、大地よりひとつの羽音が上がる。無数の羽が空を覆い、飢饉という歯は世界の骨から肉をこそげ取る。させるがままに、そして更なる数が続く。我らの子らよ、その終わりなき饗宴をともにするのだ。

詳細はグリスト/Gristを参照。

登場作品・登場記事

参考

MOBILE