泥棒ネズミ/Burglar Rat

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
25行: 25行:
 
*[[ヤロクの沼潜み/Yarok's Fenlurker]] - ダブルシンボル2マナ1/1。捨てるのではなく[[追放]]。(2)(黒)で[[パンプアップ]]。([[基本セット2020]])
 
*[[ヤロクの沼潜み/Yarok's Fenlurker]] - ダブルシンボル2マナ1/1。捨てるのではなく[[追放]]。(2)(黒)で[[パンプアップ]]。([[基本セット2020]])
 
*[[死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger]] - [[黒赤]]2マナ6/6[[脱出]]5-(黒)(黒)(赤)(赤)。[[土地]]でないカードを捨てられなかった対戦相手に3点[[ライフロス]]。脱出しないと生け贄にされる。([[テーロス還魂記]])
 
*[[死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death's Hunger]] - [[黒赤]]2マナ6/6[[脱出]]5-(黒)(黒)(赤)(赤)。[[土地]]でないカードを捨てられなかった対戦相手に3点[[ライフロス]]。脱出しないと生け贄にされる。([[テーロス還魂記]])
 +
*[[税血の徴収者/Bloodtithe Collector]] - 5マナ3/4飛行。ただしこのターンにライフを失った対戦相手がいないと不発。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
*[[精神吸いのグール/Mindleech Ghoul]] - 2マナ2/2。[[濫用]]すると誘発。捨てるのではなく追放。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[精神吸いのグール/Mindleech Ghoul]] - 2マナ2/2。[[濫用]]すると誘発。捨てるのではなく追放。([[イニストラード:真紅の契り]])
 
*[[夜の長い陰/The Long Reach of Night]] - [[第2面]]が0/4[[威迫]]である、4マナ[[変身]]する[[英雄譚]]の第I、II[[章能力]]。ただしクリーチャー1体を[[生け贄に捧げる]]事で拒否される。([[神河:輝ける世界]])
 
*[[夜の長い陰/The Long Reach of Night]] - [[第2面]]が0/4[[威迫]]である、4マナ[[変身]]する[[英雄譚]]の第I、II[[章能力]]。ただしクリーチャー1体を[[生け贄に捧げる]]事で拒否される。([[神河:輝ける世界]])
35行: 36行:
 
*[[シコラックスの司令官/Sycorax Commander]] - 黒赤4マナ4/2[[速攻]][[先制攻撃]]。全て捨てさせ1枚少なくドローさせる。ただし手札枚数分の[[ダメージ]]を受ける事で拒否される。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[シコラックスの司令官/Sycorax Commander]] - 黒赤4マナ4/2[[速攻]][[先制攻撃]]。全て捨てさせ1枚少なくドローさせる。ただし手札枚数分の[[ダメージ]]を受ける事で拒否される。([[ドクター・フー統率者デッキ]])
 
*[[虚ろなる匪賊/Hollow Marauder]] - あなたの墓地のクリーチャー枚数だけ軽くなる7マナ4/2飛行。4マナ以上のカードを捨てられなかった対戦相手1人につき、あなたが1[[ドロー]]。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[虚ろなる匪賊/Hollow Marauder]] - あなたの墓地のクリーチャー枚数だけ軽くなる7マナ4/2飛行。4マナ以上のカードを捨てられなかった対戦相手1人につき、あなたが1[[ドロー]]。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 +
*[[刷新された使い魔/Refurbished Familiar]] - 4マナ2/1飛行[[親和]](アーティファクト)の有色[[アーティファクト・クリーチャー]]。捨てられなかった対戦相手1人につき、あなたが1ドロー。([[モダンホライゾン3]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]

2024年6月17日 (月) 13:18時点における最新版


Burglar Rat / 泥棒ネズミ (1)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

泥棒ネズミが戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨てる。

1/1

ネズミの代名詞である貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsの亜種で、対象を取らず全ての対戦相手効果が及ぶ上位互換

先達と同じく、1対1の手札交換を要求しつつ1/1のクリーチャーが残るのは優秀。なので生け贄に使うなど戦闘以外の活用にも困らない。

コモンなのでパウパーでも使用可能。上記の貪欲なるネズミに加えて騒がしいネズミ/Chittering Ratsを入れたネズミ手札破壊デッキなどをこさえてみるのも一興。

[編集] 関連カード

[編集] 同型再版

[編集] 上位種

ETBで対象を取らずに各対戦相手への手札破壊が誘発するクリーチャー。特筆しないかぎり黒。

[編集] 参考

MOBILE