白蘭の幻影/White Orchid Phantom

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(長弓兵は比較対象として古すぎるように思われた)
3行: 3行:
 
[[戦場に出た]]時、[[基本でない土地]]を[[破壊]]できる[[スピリット]]・[[騎士]]。補填として[[基本土地]]を[[タップイン]]させる。
 
[[戦場に出た]]時、[[基本でない土地]]を[[破壊]]できる[[スピリット]]・[[騎士]]。補填として[[基本土地]]を[[タップイン]]させる。
  
[[幽霊街/Ghost Quarter]]系列のカードの多くは[[テンポ]]面でやや難があったが、このカードは基本でない土地対策と優秀な軽量[[クリーチャー]]が抱き合わせになっており、盤面を作りつつ相手の[[土地]]に干渉できるのが特徴的。[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では強力な基本でない土地が豊富に存在するため、基本土地が少ないぶん純粋な[[土地破壊]]に繋がる可能性も高い。
+
[[幽霊街/Ghost Quarter]]系列のカードの多くは[[カード・アドバンテージ]]と[[テンポ・アドバンテージ]]のどちらかに難を抱えているが、このカードは基本でない土地対策と軽量[[クリーチャー]]が抱き合わせになっており、盤面を整えつつ相手の[[土地]]に干渉できるのが特徴的。[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では強力な基本でない土地が豊富に存在するため、基本土地が少ないぶん純粋な[[土地破壊]]に繋がる可能性も高い。
  
純粋な戦力としても概ね[[長弓兵/Longbow Archer]][[上位互換]][[到達]][[飛行]]になった分、[[フライヤー]]限定の[[除去]]を食らうようにはなったが[[アタッカー]]としても使いやすくなっており、特に[[リミテッド]]では[[オーラ]]などで[[強化]]してやれば強力なクリーチャーとして活躍してくれるだろう。ただし[[クリーチャー・タイプ]]は異なり、[[タイプ的]][[シナジー]]としてはあちらの[[人間]]・[[兵士]](+[[射手]])よりも少し見劣りする印象はある。
+
[[戦場]]に残る[[フレンチバニラ]]部分も往年の[[白ウィニー]]の面々と比べて遜色ない性能。とはいえクリーチャーの質の向上がいちじるしい昨今において、特に[[除去耐性]]も持たず多少[[殴り合い]]に強いだけの[[]]というのはいささか心もとない。[[ETB]][[能力]]で生じた[[テンポ]]差を[[ダメージレース]]に還元していく運用を心がけたい。
  
 +
*[[白]]は補填を与える[[除去]]を得意とする[[色]]ではあるが、土地を破壊し土地を与えるカードはこれが初。これまでの類似カードは[[赤]]や[[緑]]絡みのものが多かった。
 +
**[[Mark Rosewater]]によれば、[[マナスクリュー]]や顕著な[[色事故]]を生じづらい土地対策としてこの効果を白に導入する試みであるとのこと<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/751870328354045952/bendbreak-white-orchid-phantom-you-had-said Blogatog]([[2024年]]5月29日)</ref>。
 
*自分の土地を[[対象]]にするのも適正である。[[破壊不能]]を持つ土地や[[トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair]]を対象にすれば[[マナ加速]]も可能。
 
*自分の土地を[[対象]]にするのも適正である。[[破壊不能]]を持つ土地や[[トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair]]を対象にすれば[[マナ加速]]も可能。
*[[名前]]・{{Gatherer|id=663379}}や土地に関する[[ETB]][[能力]]など、元となった[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]の要素が濃い。
+
*[[名前]]・{{Gatherer|id=663379}}や基本土地を[[サーチ]]するETB能力など、元となった[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]の要素が濃い。
 
**白蘭の騎士のイラストが本来[[領土を滅ぼすもの/Realm Razer]]に使われる予定だった<ref>[https://web.archive.org/web/20090120175519/http://wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/12 Topic Explosion(Internet Archive)]([[2008年]]11月12日 [[Doug Beyer]]著)</ref>ことを踏まえれば、[[戦場]]の土地に干渉する効果はある種原点に回帰したともとれる。
 
**白蘭の騎士のイラストが本来[[領土を滅ぼすもの/Realm Razer]]に使われる予定だった<ref>[https://web.archive.org/web/20090120175519/http://wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/12 Topic Explosion(Internet Archive)]([[2008年]]11月12日 [[Doug Beyer]]著)</ref>ことを踏まえれば、[[戦場]]の土地に干渉する効果はある種原点に回帰したともとれる。
 +
*地味ながら、[[再録禁止カード]]である[[Thunder Spirit]]の初の[[上位互換]]。
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月15日 (土) 18:45時点における版


White Orchid Phantom / 白蘭の幻影 (白)(白)
クリーチャー — スピリット(Spirit) 騎士(Knight)

飛行、先制攻撃
白蘭の幻影が戦場に出たとき、基本でない土地最大1つを対象とする。それを破壊する。それのコントローラーは「自分のライブラリーから基本土地カード1枚を探し、タップ状態で戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。」を選んでもよい。

2/2

戦場に出た時、基本でない土地破壊できるスピリット騎士。補填として基本土地タップインさせる。

幽霊街/Ghost Quarter系列のカードの多くはカード・アドバンテージテンポ・アドバンテージのどちらかに難を抱えているが、このカードは基本でない土地対策と軽量クリーチャーが抱き合わせになっており、盤面を整えつつ相手の土地に干渉できるのが特徴的。カードプールの広いフォーマットでは強力な基本でない土地が豊富に存在するため、基本土地が少ないぶん純粋な土地破壊に繋がる可能性も高い。

戦場に残るフレンチバニラ部分も往年の白ウィニーの面々と比べて遜色ない性能。とはいえクリーチャーの質の向上がいちじるしい昨今において、特に除去耐性も持たず多少殴り合いに強いだけのというのはいささか心もとない。ETB能力で生じたテンポ差をダメージレースに還元していく運用を心がけたい。

参考

  1. Blogatog(2024年5月29日)
  2. Topic Explosion(Internet Archive)(2008年11月12日 Doug Beyer著)
MOBILE