日和見ドラゴン/Opportunistic Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Opportunistic Dragon}} {{未評価|エルドレインの王権}} ==参考== *カード個別評価:エルドレインの王権 - レア」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Opportunistic Dragon}}
 
{{#card:Opportunistic Dragon}}
  
{{未評価|エルドレインの王権}}
+
[[人間]]1人か[[アーティファクト]]1つを誘拐して自分のものにしてしまう[[赤]]の[[ドラゴン]]。
 +
 
 +
[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪った[[パーマネント]]はほぼ盤面に影響を与えなくなるので、単体では[[放逐する僧侶/Banisher Priest]]の系統に近い性質の能力と言える。これが戦場を離れた際に[[ETB]]能力が誘発するかやついていた[[オーラ]]が剥がれるかなどが異なる点。
 +
 
 +
また、奪ったパーマネントを[[生け贄]]の[[コスト]]に充ててしまえばこれが戦場を離れても相手に返さなくて良くなるため狙っていきたい。赤にも[[投げ飛ばし/Fling]]などはあるが、[[黒]]と組み合わせるのが手っ取り早いか。
 +
 
 +
人間かアーティファクトしか対象にとれないため、効くかどうかが相手に左右されやすい分、4/3[[飛行]]と4[[マナ]]としては十分な戦闘能力を持つ。[[リミテッド]]では除去として使えなくても頼りになり、上手く相手の戦力を無力化できれば非常に強力。[[構築]]では対象が限定されるのもさることながら、[[タフネス]]3はいささか頼りないか。
 +
 
 +
*[[冬荒野の指揮官/Wintermoor Commander]]のように[[P/T]]を[[特性定義能力]]によって決定する[[クリーチャー]]のコントロールを奪った場合、その[[パワー]]と[[タフネス]]を決定する能力も失う。これによりそのクリーチャーのタフネスが0以下になった場合は[[状況起因処理]]によって[[オーナー]]の[[墓地]]に置かれる。新しいP/Tを与える[[蛙化/Frogify]]等との挙動の違いに注意。
 +
*戦場に出ている[[ガラスの棺/Glass Casket]]の能力を失わせても、それが戦場を離れればそれによって[[追放]]されているカードは戦場に戻る。
 +
*[[サブタイプ]]は失わせないため、[[食物]]を奪えば「食物を生け贄に捧げる」コストに充てられる。
 +
*"''Opportunistic''"は[[日和見主義者/Opportunist|日和見主義]]、ご都合主義といった意味。人間1人を裏切らせる性質から「日和見させる」のほうが適切な訳にも見えるが、獲物の所有権を与えることを条件に日和見的に味方になってくれるドラゴンとも、他事より目の前の利益(人間やアーティファクトを自分のものにすること)を優先するドラゴンとも解釈できる。
 +
**リリースノートにも「誘拐された/''kidnaped''」「盗まれた/''Stolen''」と記述されており<ref name=0033116>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/throne-eldraine-release-notes-2019-09-20 Throne of Eldraine Release Notes]/[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0033116/ 『エルドレインの王権』リリースノート]([[Daily MTG]] 2019年9月20日)</ref>、裏切らせるというよりは奪って自分の所有物にしてしまうという解釈が適切なのだろう。
 +
 
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]]

2019年10月21日 (月) 23:12時点における最新版


Opportunistic Dragon / 日和見ドラゴン (2)(赤)(赤)
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)

飛行
日和見ドラゴンが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしている、人間(Human)1体かアーティファクト1つを対象とする。日和見ドラゴンが戦場に残り続けているかぎり、あなたはそのパーマネントのコントロールを得て、それはすべての能力を失い、それでは攻撃もブロックもできない。

4/3

人間1人かアーティファクト1つを誘拐して自分のものにしてしまうドラゴン

コントロールを奪ったパーマネントはほぼ盤面に影響を与えなくなるので、単体では放逐する僧侶/Banisher Priestの系統に近い性質の能力と言える。これが戦場を離れた際にETB能力が誘発するかやついていたオーラが剥がれるかなどが異なる点。

また、奪ったパーマネントを生け贄コストに充ててしまえばこれが戦場を離れても相手に返さなくて良くなるため狙っていきたい。赤にも投げ飛ばし/Flingなどはあるが、と組み合わせるのが手っ取り早いか。

人間かアーティファクトしか対象にとれないため、効くかどうかが相手に左右されやすい分、4/3飛行と4マナとしては十分な戦闘能力を持つ。リミテッドでは除去として使えなくても頼りになり、上手く相手の戦力を無力化できれば非常に強力。構築では対象が限定されるのもさることながら、タフネス3はいささか頼りないか。

  • 冬荒野の指揮官/Wintermoor CommanderのようにP/T特性定義能力によって決定するクリーチャーのコントロールを奪った場合、そのパワータフネスを決定する能力も失う。これによりそのクリーチャーのタフネスが0以下になった場合は状況起因処理によってオーナー墓地に置かれる。新しいP/Tを与える蛙化/Frogify等との挙動の違いに注意。
  • 戦場に出ているガラスの棺/Glass Casketの能力を失わせても、それが戦場を離れればそれによって追放されているカードは戦場に戻る。
  • サブタイプは失わせないため、食物を奪えば「食物を生け贄に捧げる」コストに充てられる。
  • "Opportunistic"は日和見主義、ご都合主義といった意味。人間1人を裏切らせる性質から「日和見させる」のほうが適切な訳にも見えるが、獲物の所有権を与えることを条件に日和見的に味方になってくれるドラゴンとも、他事より目の前の利益(人間やアーティファクトを自分のものにすること)を優先するドラゴンとも解釈できる。
    • リリースノートにも「誘拐された/kidnaped」「盗まれた/Stolen」と記述されており[1]、裏切らせるというよりは奪って自分の所有物にしてしまうという解釈が適切なのだろう。

[編集] 脚注

  1. Throne of Eldraine Release Notes/『エルドレインの王権』リリースノート(Daily MTG 2019年9月20日)

[編集] 参考

MOBILE