スリヴァー
提供:MTG Wiki
7行: | 7行: | ||
{{#card:Manaweft Sliver}} | {{#card:Manaweft Sliver}} | ||
− | [[テンペスト・ブロック]]で初めて登場し、その後[[レギオン]]、[[スカージ]]、[[時のらせんブロック]]に再登場した。[[基本セット2014]]・[[基本セット2015]] | + | [[テンペスト・ブロック]]で初めて登場し、その後[[レギオン]]、[[スカージ]]、[[時のらせんブロック]]に再登場した。[[基本セット2014]]・[[基本セット2015]]では[[シャンダラー/Shandalar]]のスリヴァーが登場し、従来の[[ラース/Rath]]のスリヴァーと異なる容姿や[[メカニズム]]が論議を呼んだ。[[モダンホライゾン]]では外見は時のらせんブロック以前、カードの機能は基本セット2014以降の仕様で再登場した。 |
[[時のらせん]]までは全ての[[色]]に同数ずつ存在していたが、[[次元の混乱]]では[[白]]に1枚多く存在するため、バランスが崩れてしまった。基本セット2014では[[赤緑白]]の3色を中心に据え、[[青]]と[[黒]]には[[レア]]のスリヴァーしか存在しないなどさらに大きくバランスが崩れた。色の配分を偏らせた理由は[[リミテッド]]での[[アーキタイプ]]として成立させるためであると公式に語られており<ref name="MM1" />、モダンホライゾンでも全色に存在させたうえで、特に[[白]]と[[赤]]に多く割り振られている。[[単色]]以外に、2色や[[無色]]([[アーティファクト・クリーチャー]])のものもおり、さらには数少ない[[5色カード]]のうちの5枚、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]、[[スリヴァーの首領/Sliver Overlord]]、[[スリヴァー軍団/Sliver Legion]]、[[巣主スリヴァー/Sliver Hivelord]]、[[初祖スリヴァー/The First Sliver]]を擁する。 | [[時のらせん]]までは全ての[[色]]に同数ずつ存在していたが、[[次元の混乱]]では[[白]]に1枚多く存在するため、バランスが崩れてしまった。基本セット2014では[[赤緑白]]の3色を中心に据え、[[青]]と[[黒]]には[[レア]]のスリヴァーしか存在しないなどさらに大きくバランスが崩れた。色の配分を偏らせた理由は[[リミテッド]]での[[アーキタイプ]]として成立させるためであると公式に語られており<ref name="MM1" />、モダンホライゾンでも全色に存在させたうえで、特に[[白]]と[[赤]]に多く割り振られている。[[単色]]以外に、2色や[[無色]]([[アーティファクト・クリーチャー]])のものもおり、さらには数少ない[[5色カード]]のうちの5枚、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]、[[スリヴァーの首領/Sliver Overlord]]、[[スリヴァー軍団/Sliver Legion]]、[[巣主スリヴァー/Sliver Hivelord]]、[[初祖スリヴァー/The First Sliver]]を擁する。 | ||
15行: | 15行: | ||
大半の[[カード名]]が、英語では1語に続く「_____ Sliver」、日本語では漢字2文字に続く「○○スリヴァー」という形式でなるべく統一されているのも特徴。[[テンペスト・ブロック]]では[[マナ・コスト]]や[[サイズ]]が[[サイクル]]で完全に統一されていたが、再登場を重ねるにつれ、その統一感は崩されつつある。 | 大半の[[カード名]]が、英語では1語に続く「_____ Sliver」、日本語では漢字2文字に続く「○○スリヴァー」という形式でなるべく統一されているのも特徴。[[テンペスト・ブロック]]では[[マナ・コスト]]や[[サイズ]]が[[サイクル]]で完全に統一されていたが、再登場を重ねるにつれ、その統一感は崩されつつある。 | ||
− | スリヴァー自身以外の[[部族カード]]としては、時のらせんブロックに[[巣石/Hivestone]]、[[ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken | + | スリヴァー自身以外の[[部族カード]]としては、時のらせんブロックに[[巣石/Hivestone]]、[[ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken Aethermage]]がある。 |
− | スリヴァー・[[トークン]]を[[生成]]するカードは、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]、[[繁殖スリヴァー/Brood Sliver]]、[[スリヴァー鍛冶/Sliversmith]]、[[巣の活性化/Hive Stirrings]]、[[スリヴァーの巣/Sliver Hive]] | + | スリヴァー・[[トークン]]を[[生成]]するカードは、[[スリヴァーの女王/Sliver Queen]]、[[繁殖スリヴァー/Brood Sliver]]、[[スリヴァー鍛冶/Sliversmith]]、[[巣の活性化/Hive Stirrings]]、[[スリヴァーの巣/Sliver Hive]]が存在する。また、[[トーナメント]][[リーガル]]でないカードとして[[ヴァンガード]]に[[Sliver Queen, Brood Mother]]と[[Sliver Queen Avatar]]が、[[R&D Playtest cards]]の[[Slivdrazi Monstrosity]]が存在する。 |
− | [[伝説の]]スリヴァーは[[ | + | [[伝説の]]スリヴァーは[[Mystery Booster]]現在、7枚存在する([http://whisper.wisdom-guild.net/search.php?supertype%5B%5D=legendary&subtype%5B%5D=Sliver 「伝説の(Legendary)・スリヴァー(Sliver)」でWHISPER検索])。[[R&D Playtest cards]]の[[Sliv-Mizzet, Hivemind]]を除き、いずれも5色クリーチャーである。 |
*[[回避能力]]を共有するスリヴァーは複数存在するが、スリヴァーによる[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を回避できるのは[[護法スリヴァー/Ward Sliver]]のみである。 | *[[回避能力]]を共有するスリヴァーは複数存在するが、スリヴァーによる[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を回避できるのは[[護法スリヴァー/Ward Sliver]]のみである。 |
2020年6月24日 (水) 07:04時点における版
スリヴァー/Sliverは、クリーチャー・タイプの1つ。マジック:ザ・ギャザリングオリジナルの種族である。
伝説のクリーチャー — スリヴァー(Sliver)
(2):無色の1/1のスリヴァー(Sliver)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
7/7クリーチャー — スリヴァー(Sliver)
あなたがコントロールするスリヴァー(Sliver)・クリーチャーは「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
1/1テンペスト・ブロックで初めて登場し、その後レギオン、スカージ、時のらせんブロックに再登場した。基本セット2014・基本セット2015ではシャンダラー/Shandalarのスリヴァーが登場し、従来のラース/Rathのスリヴァーと異なる容姿やメカニズムが論議を呼んだ。モダンホライゾンでは外見は時のらせんブロック以前、カードの機能は基本セット2014以降の仕様で再登場した。
時のらせんまでは全ての色に同数ずつ存在していたが、次元の混乱では白に1枚多く存在するため、バランスが崩れてしまった。基本セット2014では赤緑白の3色を中心に据え、青と黒にはレアのスリヴァーしか存在しないなどさらに大きくバランスが崩れた。色の配分を偏らせた理由はリミテッドでのアーキタイプとして成立させるためであると公式に語られており[1]、モダンホライゾンでも全色に存在させたうえで、特に白と赤に多く割り振られている。単色以外に、2色や無色(アーティファクト・クリーチャー)のものもおり、さらには数少ない5色カードのうちの5枚、スリヴァーの女王/Sliver Queen、スリヴァーの首領/Sliver Overlord、スリヴァー軍団/Sliver Legion、巣主スリヴァー/Sliver Hivelord、初祖スリヴァー/The First Sliverを擁する。
初めから部族メカニズムを意識して作られたクリーチャー・タイプであり、スリヴァー同士で同じ能力を共有する。修整値を計算しやすくするためか、パワーとタフネスの値が等しい(正方)という共通点も持つ。基本セット2014以降はロードに倣い、自分のコントロールするクリーチャーにのみ恩恵を与える形に変更された。
大半のカード名が、英語では1語に続く「_____ Sliver」、日本語では漢字2文字に続く「○○スリヴァー」という形式でなるべく統一されているのも特徴。テンペスト・ブロックではマナ・コストやサイズがサイクルで完全に統一されていたが、再登場を重ねるにつれ、その統一感は崩されつつある。
スリヴァー自身以外の部族カードとしては、時のらせんブロックに巣石/Hivestone、ヴィダルケンの霊気魔道士/Vedalken Aethermageがある。
スリヴァー・トークンを生成するカードは、スリヴァーの女王/Sliver Queen、繁殖スリヴァー/Brood Sliver、スリヴァー鍛冶/Sliversmith、巣の活性化/Hive Stirrings、スリヴァーの巣/Sliver Hiveが存在する。また、トーナメントリーガルでないカードとしてヴァンガードにSliver Queen, Brood MotherとSliver Queen Avatarが、R&D Playtest cardsのSlivdrazi Monstrosityが存在する。
伝説のスリヴァーはMystery Booster現在、7枚存在する(「伝説の(Legendary)・スリヴァー(Sliver)」でWHISPER検索)。R&D Playtest cardsのSliv-Mizzet, Hivemindを除き、いずれも5色クリーチャーである。
- 回避能力を共有するスリヴァーは複数存在するが、スリヴァーによるブロックを回避できるのは護法スリヴァー/Ward Sliverのみである。
- 「すべてのスリヴァー・クリーチャーは~」と書かれたもの(P/T修整やクリーチャー専用能力を共有するもの)と、「すべてのスリヴァーは~」と書かれたものがある。後者(水晶スリヴァー/Crystalline Sliverや羽軸スリヴァー/Quilled Sliverなど)は、クリーチャーでない部族・パーマネントにも能力を付与することができる。
- さらに、活性スリヴァー/Quick Sliverや誘導スリヴァー/Homing Sliverに見られる「スリヴァー・カード」という記述なら、多相を持つ部族インスタントや部族ソーサリー・カードにも適用される。
- たまにsilver(銀)と誤読される。活性スリヴァー/Quick Sliverの英名はそれを利用した言葉遊びである(「Quicksilver(水銀)」とかけている)。また、メタリック・スリヴァー/Metallic Sliverも開発当初はSilver Sliverという名前であった[1]
- テンペスト発売当時は日本語版が同時発売でなかったため、"Sliver"の読み方がはっきりせず、当初は「スライヴァー」と呼ぶ人がかなり多かった。注目の種族だったことも手伝って「スリヴァー派」と「スライヴァー派」の間でちょっとした論争になったこともある。クイーンズ・イングリッシュならば、スライヴァーと読むこともある。
ストーリー
「Sliver」は和訳すると「細長い小片、裂片」とか「鋭く切り裂く」といった意味で、容姿もナイフの切っ先のような頭と鉤爪を持っている。雌雄同体である。
スリヴァー達はまるで共通の脳を持つように、集合意識によって活動する。個々のスリヴァーはそれぞれ異なった特質を持つが、周囲のスリヴァーを"読む"事でその特質を分け合う事ができる。ただし距離が離れると共有が解けてしまう。
- ラース/Rath
- ヴォルラス/Volrathが実験のために次元の門を使って持ち込んだ種族[2][3]。要塞/Strongholdを巣として生息している。ラースの被覆/Rathi Overlayの際に女王は死亡し、群れは壊滅的打撃を受ける。
- ドミナリア/Dominaria
- 激浪計画/Riptide Projectにより復活したが、その制御下を離れオタリア大陸で大暴れした。
- AR46世紀でもドミナリア全体の脅威となっていたが、フレイアリーズ/Freyaliseがスカイシュラウド/Skyshroudの裂け目を修復した時に全滅。
- シャンダラー/Shandalar
- キチン質の外殻を持つ事は同じだが、二足歩行で人間に近い体型となり頭部からドレッドヘアーのような触手を生やした容姿となっている。彼らがラースのスリヴァーの起源なのか、それともシャンダラーへ何らかの理由で流れ着いたスリヴァーが進化したものなのかは不明。
- Mark Rosewaterにより、スリヴァーの起源はラースではなく現在のところ未登場の世界である事が明かされた[4][5]。
- QueenやOverlordといったネーミングや、集合精神(Hive Mind)を持つことなど、開発部所内で流行した世界的RTSゲーム「StarCraft」内に登場する種族である「Zerg」のイメージが随所に散見される。
- 外観はZergの代表的なユニットの一つ、「Hydralisk」から来ていると思われる。
- StarCraft側においても、"the gathering"(アビリティがエネルギーを無視して無制限に使えるようになる)というチートコードが存在したり、スタッフクレジットのスペシャルサンクスにウィザーズ・オブ・ザ・コーストがあったりする。
- スリヴァーは元々エコーと同じく、Mike Elliottがウィザーズ・オブ・ザ・コーストで働くようになる前に作った「天空の道/Astral Ways」というセットのためにデザインしたものだった。
- 元々のフレイバーは、星の世界のある人物が細かく分裂し、スリヴァーとしてこちらの世界に落ちてきたというものだった。これらのクリーチャーはすべてが1つの存在の一部であり、だからこそ一体となって動くのだ[1]。
関連ページ
開発コラム
- Tales from the Crypt Sliver...and the Brood Sliver, and the Ward Sliver...(Latest Developments 2003年1月31日 Randy Buehler著) - レギオンのスリヴァーデザイン記
- Slivers on a Budget(Feature 2003年3月27日 Mark L. Gottlieb著) - レギオンのスリヴァー・デッキ作成指南
- Sliver Me Timbers!(Limited Infomation 2006年10月24日 Noah Weil著) - 時のらせんのリミテッドでのスリヴァー解説
- Sliver Pâté/スリヴァー・パイ(Making Magic 2013年7月1日) - 基本セット2014のスリヴァーデザイン記
- Twenty Things That Were Going To Kill Magic/マジック「オワタ」二十撰(Making Magic 2013年8月5日 Making Magic Mark Rosewater著 米村薫訳) - 基本セット2014でのスリヴァーのデザインについて
- Kings & Things/魔法の軍団(Making Magic 2015年2月16日 Mark Rosewater著 米村薫訳) - スリヴァーの女王のデザイン記
- A Sliver of Direction/方向性のスリヴァー(Card Preview 2019年5月22日 Cynthia Sheppard著) - モダンホライゾンのスリヴァーデザイン記
背景設定
- A Sliver Story(Feature 2004年3月8日 Rei Nakazawa著) - オンスロート・ブロックまでのスリヴァーの物語
- Prisoner of the Skep; or, How I Encountered the Slivers—and Lived to Tell the Tale!/「スケープ」の囚人/または私は如何にしてスリヴァー達と遭遇し生還したか(Uncharted Realms 2013年6月26日 Jennifer Clarke Wilkes著)
- The Bard and the Biologist/吟遊詩人と生物学者(Uncharted Realms 2014年7月9日 Matt Knicl著)
- あなたの隣のプレインズウォーカー ~第16回 \スリヴァーだー!/~(カードショップ「晴れる屋」 2013年09月09日 若月繭子著)
その他
- Slivers Playing Poker(Arcana 2009年3月3日 WotC著) - 外部ヴィジュアルデザイナーTom Jenkotによるスリヴァーがポーカーをプレイしているジョーク画像
脚注
- ↑ 1.0 1.1 1.2 Sliver Pâté/スリヴァー・パイ(Making Magic 2013年7月1日 Mark Rosewater著)
- ↑ Blogatog(Mark RosewaterのBlog 2014年10月15日)
- ↑ Blogatog(Mark RosewaterのBlog 2014年10月15日)
- ↑ Blogatog(Mark RosewaterのBlog 2014年10月15日)
- ↑ Blogatog(Mark RosewaterのBlog 2014年10月15日)