墓所の冒涜者/Cemetery Desecrator
提供:MTG Wiki
10行: | 10行: | ||
*サイクルで唯一追放したカードの[[カード・タイプ]]を参照しない。 | *サイクルで唯一追放したカードの[[カード・タイプ]]を参照しない。 | ||
+ | *取り除くカウンターの制限はない。[[キーワード・カウンター]]を取り除いたり[[英雄譚]]を使いまわしたりと細かい芸ができるが、カウンターを用いない[[クラス]]・エンチャントは影響範囲外な点に注意。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2021年11月17日 (水) 09:10時点における版
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
威迫
墓所の冒涜者が戦場に出たか死亡したとき、墓地にありこれでないカード1枚を追放する。そうしたとき、以下から1つを選ぶ。
・パーマネント1つを対象とする。それの上からカウンターX個を取り除く。Xは、その追放されたカードのマナ総量に等しい。
・対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-X/-Xの修整を受ける。Xは、その追放されたカードのマナ総量に等しい。
黒の墓所クリーチャーはETBと死亡誘発で墓地のカードを追放し、そのマナ総量に応じて除去やカウンター排除を行うゾンビ。
6マナ4/4と、威迫を持つとはいってもマナレシオは低い。しかし墓地にあるカードに依存するとはいえ戦場に出た時点でクリーチャーやプレインズウォーカーの排除、或いはカウンターを用いるエンチャントやアーティファクトなどの進行を遅らせることができ、死亡した時にもう一度同じ効果が発動することを考えると、それだけでも1:2交換は容易。更にマナレシオが低いとはいえ中堅程度のP/Tはあり、戦闘で相討ちが取れれば合計1:3交換に墓地対策まで兼ねられる、テンポ以外のアドバンテージの塊のごときクリーチャー。
難点はなんといってもやはりその重さ。リミテッドならばともかく、構築で6マナはゲームエンドとまで行かずとも、取り返しがつかない程の差がついていてもおかしくはない時期。大振りな分打ち消しにも弱く、クリーチャーをほとんど用いないイゼット天啓のような相手には能力が全く機能しないリスクもある。使うのであればマナ加速やリアニメイトにより、押し込まれる前に戦場に出していく意識が重要。
リミテッドでは、イニストラード:真紅の契りはゲームスピードが遅めであり、6マナも十分に間に合う段階。前述した通り単独でアドバンテージを確保しやすく、クリーチャー戦が主体のため中堅クリーチャーとしての性能も頼もしい。神話レア故なかなか見かけないだろうが、見つけたらとりあえずピックしておいて構わないだろう。
- サイクルで唯一追放したカードのカード・タイプを参照しない。
- 取り除くカウンターの制限はない。キーワード・カウンターを取り除いたり英雄譚を使いまわしたりと細かい芸ができるが、カウンターを用いないクラス・エンチャントは影響範囲外な点に注意。
関連カード
サイクル
イニストラード:真紅の契りの墓所のクリーチャーサイクル。戦場に出たときなどに墓地のカードを追放し、その追放したカードの特性を参照して何らかの恩恵を得る。稀少度は神話レア。
- 墓所の守護者/Cemetery Protector
- 墓所の照光者/Cemetery Illuminator
- 墓所の冒涜者/Cemetery Desecrator
- 墓所の門番/Cemetery Gatekeeper
- 墓所のうろつくもの/Cemetery Prowler