動く墓地/Animate Graveyard

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Animate Graveyard / 動く墓地 |コスト=(3)(黒)(黒) |タイプ=エンチャント ― オーラ(Aura) |カードテキスト=...」)
 
7行: 7行:
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
 +
 +
[[墓地]]を[[クリーチャー化]]する前代未聞の[[オーラ]]。
 +
 +
[[P/T]]は[[ルアゴイフ]]の系譜に近く、墓地に存在する[[カード]]の枚数に等しい。この時点で既に相当な[[サイズ]]に膨れ上がるが、更に[[クリーチャー・カード]]の文章欄を全て持つものとして扱う派手な[[常在型能力]]つき。巨大なサイズと相性のよい[[トランプル]]や[[速攻]]が存在すれば直後の[[攻撃]]で決着することもあるだろうし、優秀な[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]の疑似的な[[リアニメイト]]手段としても機能する。[[リミテッド]]では単なる[[ファッティ]]としても強力なので、[[色]]が噛み合わなくても[[カット]]の意味を込めて[[ピック]]しておきたい。もちろん[[黒]]を中心にピックしているのであれば[[エンドカード]]としても十分。更にクリーチャー化していても墓地であることには変わりないので、[[呪文]]を[[唱える]]なりクリーチャーが[[死亡]]するなりして墓地が[[肥やす|肥え]]れば、更にサイズや能力を増やしていくことも可能。
 +
 +
墓地でもあり続けるというのは短所でもあり、墓地のカードが[[追放]]されたり、[[手札]]や[[ライブラリー]]、[[戦場]]に戻ってしまうとサイズや能力が減ってしまう。墓地利用手段でありながら他の墓地利用手段とは[[ディスシナジー]]となり、[[墓地対策カード]]は二重の意味で痛い。[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]なんかを食らえば踏んだり蹴ったり。[[カジュアルプレイ]]で使う場合は対処の間を与えず、一瞬で[[ゲーム]]を終えるような[[フィニッシャー]]として運用したり、[[コンボデッキ]]のエンドカードとしての採用が主になるだろう。
  
 
{{未評価|Unfinity}}
 
{{未評価|Unfinity}}

2022年10月20日 (木) 23:06時点における版


Animate Graveyard / 動く墓地 (3)(黒)(黒)
エンチャント ― オーラ(Aura)

エンチャント(あなたの墓地)
エンチャントしている墓地は、基本のパワーとタフネスがそれぞれそこにあるカードの枚数に等しく戦場にあるクリーチャーである。それはそこにあるすべてのクリーチャー・カードの文章欄を持つ。それは墓地でもある。
エンチャントしている墓地が戦場を離れるなら、代わりに、これを追放する。
[どんぐりシンボル付き - トーナメントでは使用できない。]


墓地クリーチャー化する前代未聞のオーラ

P/Tルアゴイフの系譜に近く、墓地に存在するカードの枚数に等しい。この時点で既に相当なサイズに膨れ上がるが、更にクリーチャー・カードの文章欄を全て持つものとして扱う派手な常在型能力つき。巨大なサイズと相性のよいトランプル速攻が存在すれば直後の攻撃で決着することもあるだろうし、優秀な能力を持つクリーチャーの疑似的なリアニメイト手段としても機能する。リミテッドでは単なるファッティとしても強力なので、が噛み合わなくてもカットの意味を込めてピックしておきたい。もちろんを中心にピックしているのであればエンドカードとしても十分。更にクリーチャー化していても墓地であることには変わりないので、呪文唱えるなりクリーチャーが死亡するなりして墓地が肥えれば、更にサイズや能力を増やしていくことも可能。

墓地でもあり続けるというのは短所でもあり、墓地のカードが追放されたり、手札ライブラリー戦場に戻ってしまうとサイズや能力が減ってしまう。墓地利用手段でありながら他の墓地利用手段とはディスシナジーとなり、墓地対策カードは二重の意味で痛い。トーモッドの墓所/Tormod's Cryptなんかを食らえば踏んだり蹴ったり。カジュアルプレイで使う場合は対処の間を与えず、一瞬でゲームを終えるようなフィニッシャーとして運用したり、コンボデッキのエンドカードとしての採用が主になるだろう。

未評価カードです
このカード「動く墓地/Animate Graveyard」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

参考

MOBILE