イクサラン:失われし洞窟

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
63行: 63行:
 
メインストーリーでイラストが使用された順。
 
メインストーリーでイラストが使用された順。
  
===事前情報===
+
-->==事前情報==
本格的なプレビュー開始前に[[Mark Rosewater]]のBlog「[[Blogatog]]」で収録[[カード]]の事前情報が公開された<ref></ref>。
+
本格的なプレビュー開始前に[[Mark Rosewater]]のBlog「[[Blogatog]]」で収録[[カード]]の事前情報が公開された<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/731717490314461184/maros-teaser-for-the-lost-caverns-of-ixalan ]Maro’s Teaser for The Lost Caverns of Ixalan]([[Blogatog]] [[2023年]]10月20日)</ref>。
 +
*[[ルール文章]]に「3回」を含む新規カード
 +
*新規[[土地タイプ]]
 +
*20年以上にわたって何度も[[再録]]されてきた[[オーラ]]・カードが、1[[マナ]][[軽く]]なって登場
 +
*[[2009年]]に初登場した人気[[メカニズム]]のマイナーチェンジ版
 +
*クラフトを表現した新規メカニズム
 +
*[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]の両方を[[クリーチャー化]]できるカード
 +
*[[ETB]][[能力]]になって[[テンペスト]]の人気[[ソーサリー]]が帰ってくる
 +
*[[あなた]]の[[墓地]]に関係する新たな[[能力語]]
 +
*登場する[[カウンター (目印)]]の一部:bore、chorus、dread、finality、landmark、[[伝承カウンター]]、網(net)、得点(point)、[[麻痺カウンター]]、[[時間カウンター]]、そして新たな[[落葉樹]]カウンター
 +
*登場する[[トークン]]の一部(能力は省略)
 +
**[[緑]]の0/1の[[恐竜]]・[[卵]]
 +
**[[無色]]の1/1の[[ノーム]]
 +
**[[白]]の1/1の[[吸血鬼]]
 +
**[[青]]の1/1の[[マーフォーク]]
 +
**[[黒]]の1/1の[[コウモリ]]
 +
**黒の1/1の[[ファンガス]]
 +
**黒の2/2の[[スケルトン]]・[[海賊]]
 +
**[[赤]]の3/1の恐竜
 +
**[[赤白]]の3/2の[[スピリット]]
 +
**緑の3/3の恐竜
 +
**黒の4/3の吸血鬼・[[デーモン]]
 +
**白の4/4の[[天使]]
 +
**[[白青]]の4/4の[[ゴーレム]]
 +
*以下のルール文章を持つカード
 +
**この[[呪文]]を[[唱える]]ための[[追加コスト]]として、[[あなた]]が[[コントロール]]する[[アンタップ状態]]の[[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]や[[土地]]4つを[[タップ]]する
 +
**アーティファクトやクリーチャーのうち1つを[[対象]]とする。[[ターン終了時まで]]、それは恐竜になる
 +
**その後、それの[[パワー]]がちょうど20ならそれでないすべてのクリーチャーを[[破壊]]する
 +
**あなたが《新キーワード》したとき、もう一度同じ数字で《新キーワード》する
 +
**あなたが[[戦闘ダメージ]]を受けるたび、[[攻撃プレイヤー]]は《[[名前]]》のコントロールを得て、それを[[アンタップ]]する
 +
**装備 ─ (3)、あるいはカード1枚を[[捨てる]]
 +
**あなたが《名前》から生み出された[[マナ]]を使って[[パーマネント]]呪文を唱えるたび、あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とする。そのパーマネントはその呪文の[[コピー]]となる
 +
**あなたがコントロールするスケルトンは+1/+0の[[修整]]を受け[[速攻]]を持つ
 +
**あなたがコントロールする選ばれた[[タイプ]]のクリーチャーの[[誘発型能力]]が[[誘発]]するなら、追加でもう1回誘発する
 +
**《名前》の上に1000個以上の時間カウンターが置かれているなら、これを[[生け贄に捧げ]]各[[対戦相手]]は1000点の[[ライフ]]を失う
 +
*以下の[[タイプ行]]のカード
 +
**[[アーティファクト・クリーチャー]] ─ [[恐竜]]・[[ノーム]]
 +
**クリーチャー ─ [[サラマンダー]]・[[ワーム]]
 +
**クリーチャー ─ [[マーフォーク]]・[[戦士]]・[[スカウト]]
 +
**[[伝説のクリーチャー]] ─ [[コウモリ]]・[[神]]
 +
**クリーチャー ─ Capybara
 +
**伝説のクリーチャー ─ [[スケルトン]]・[[スピリット]]・[[海賊]]
 +
**アーティファクト・クリーチャー ─ Nautilus 
 +
**クリーチャー ─ [[ビースト]]・[[ホラー]]・スピリット
 +
**クリーチャー ─ [[ファンガス]]・Snail
 +
**クリーチャー ─ 恐竜・スケルトン・ホラー
 +
*以下の[[名前]]のカード
 +
**Braided Quipu 
 +
**Calamitous Cave-In 
 +
**Careening Mine Cart 
 +
**Chupacabra Echo 
 +
**Diamond Pick-Axe 
 +
**Eaten by Piranhas 
 +
**Out of Air 
 +
**Pirate Hat 
 +
**Sovereign’s Machuahuitl 
 +
**Spelunking 
  
 +
<!--
 
==コレクター番号==
 
==コレクター番号==
 
[[ドラフト・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]] 番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ショーケース・フレーム]]、特殊[[ブースター]]専用カード、[[プロモーション・カード]]等となっている。
 
[[ドラフト・ブースター]]から出現する通常版のカードは[[コレクター番号]] 番までであり、以降は[[基本土地]]や[[ショーケース・フレーム]]、特殊[[ブースター]]専用カード、[[プロモーション・カード]]等となっている。

2023年10月21日 (土) 08:15時点における版

イクサラン:失われし洞窟/The Lost Cavern of Ixalan
シンボル オルテクのシンボル
略号 LCI
コードネーム Offroading
発売日 Arena;2023年11月14日
:2023年11月17日
セット枚数 全 種類

イクサラン:失われし洞窟/The Lost Cavern of Ixalanは、スタンダード用の本流のセット2023年11月17日発売予定。キャッチコピーは「この宝は一筋縄ではいかない!/Treasure Bites Back!」。

目次

概要

領界路/Omenpath編」第2章。メソアメリカ及び南アメリカモチーフに恐竜を混ぜた次元/Planeイクサラン/Ixalanを再びの舞台とする。

ブースター・ファン

ショーケース・フレーム/Showcase Frame

メソアメリカ文明の壁画風の特殊なフレームと背景の「イクサランの伝説/Legends of Ixalan」や、メソアメリカ文明の神々の図案がモチーフのアートスタイルのボーダーレス版カードである「ボーダーレス・オルテカ/Borderless Oltec」、メソアメリカ文明の神殿風の特殊なフレームの「イクサランの神々/Gods of Ixalan」など多様なショーケース・フレームが登場する。

コズミューム・ネオン・インク/Cosmium Neon Ink

神河:輝ける世界で登場したネオン・インク・フォイルと同じ、イラストに1色の色がアクセントとして強調された特殊なフォイル仕様のカードがコレクターブースターから出現する。強調される色が異なる6種類が存在する。

宝の山ボックストッパー/Treasure Trove Box Topper

各種ブースターボックスには、様々なアーティファクト・カードがボックストッパーとして封入される。これらはボーナスシートとしてドラフトブースターセットブースターから非フォイル版が出現し、コレクター・ブースターからフォイル版が出現する。これらはイクサラン:失われし洞窟統率者デッキ収録扱いなのでスタンダードでは使用できない。

スペシャルゲスト/Special Guest

今セットから、過去の強力なカードが各セットに調和した新規イラストで再録されるスペシャルゲストというシリーズが採用される。これらはセットブースターからノンフォイル仕様が、コレクター・ブースターからフォイル仕様が出現する。またコズミューム・ネオン・インク・フォイル仕様のカードも存在する。独自のセット・コードとエキスパンション・シンボルを持ち、スタンダードでは使用できないと思われる。

ジュラシック・ワールド・コレクション/Jurassic World Collection

映画シリーズ「ジュラシック・ワールド」とコラボレーションしたユニバースビヨンド。独自のエキスパンション・シンボルを持ったイクサラン:失われし洞窟からは独立したカード・セットで、スタンダードでは使用できないと思われる。セット・ブースターコレクター・ブースターから出現する。

事前情報

本格的なプレビュー開始前にMark RosewaterのBlog「Blogatog」で収録カードの事前情報が公開された[1]

イベント

プレリリース

2023年11月10日から11月16日の間に開催される。

また、プレリリース・パックとは別に参加賞としてマジック30周年記念プロモが1枚配布される。

マジック初心者体験会
11月17日から19日の間に開催される。初心者のためにスターターキットやジャンプスタート2022などを使った体験会が行われる。参加者にはプロモーション・カードやイクサラン:失われし洞窟テーマのステッカーシートが配布される。また店舗に新規プレイヤーを連れてきたプレイヤーには友達紹介プロモが配布される。
コマンダー・パーティー
11月15日から17日の間に開催される。特別なルールが追加された統率者戦で開催される。
ストアチャンピオンシップ
12月2日から12月10日の間に開催される。スタンダードで開催される。

製品ラインナップ

ドラフト・ブースター
リミテッドプレイ用のブースターパック
セット・ブースター
ドラフトではなくパック開封を楽しみたい人向けのブースターパック。
30パック入りのブースターボックス以外に、日本限定で10パック入りのブースターボックスが販売される。
コレクターブースター
主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
バンドル(日本語版なし)
以下の内容が封入された大型商品。
  • セット・ブースター×8。
  • フォイル版の通常の基本土地20枚。
  • 通常の基本土地20枚。
  • 「ジュラシック・ワールド」カード1枚
  • 通常とは異なるイラストのフォイル版プロモーション・カード
  • 大型スピンダウンライフカウンター
Bundle
Gift Edition(日本語版なし)
以下の内容が封入された大型商品。12月8日発売
  • セット・ブースター×8。
  • コレクター・ブースター×1。
  • フォイル版の通常の基本土地20枚。
  • 通常の基本土地20枚。
  • 「ジュラシック・ワールド」カード1枚
  • 通常とは異なるイラストのフォイル版プロモーション・カード
  • 大型スピンダウンライフカウンター
イクサラン:失われし洞窟統率者デッキ
統率者戦用の構築済みデッキ。独立した製品であり新規カードを含む収録カードはスタンダード用セットに同名のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない

公式特集ページ

製品情報

背景設定

その他

参考

MOBILE