0ターンキル

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(魂の撃ち込み/Soul Spikeを使用した例)
 
(15人の利用者による、間の18版が非表示)
1行: 1行:
=0ターンキル(Turn Zero Kill)=
+
'''0ターンキル'''(''Turn Zero Kill'')とは、[[ゲーム]]開始後、自分の[[ターン]]が来る前に[[対戦相手]]を倒すこと。
  
ゲーム開始後、自分の[[ターン]]が来る前に相手を倒すこと。
+
[[インスタント・タイミング]]で全ての作業を終わらせるため、言い換えれば[[先攻]]の[[アップキープ・ステップ]]中に対戦相手を倒すことである。この定義から、自分が[[後攻]]でなくては成立しない。もっとも、自分が先攻であるなら普通に[[土地]]を[[プレイ]]して[[コンボ]]を決めて[[1ターンキル]]すればいいだけの話。自分のターンが始まった直後に相手から0ターンキルが仕掛けられて、それに対応してこちらからもやり返せば0ターンキルと言えるだろうか。
[[インスタント・タイミング]]で全ての作業を終わらせるため、言い換えれば[[先攻]]の[[アップキープ・ステップ]]中に相手を倒す事である。
+
この定義から、自分が[[後攻]]でなくては成立しない。
+
  
*もっとも、自分が先攻であるなら普通に[[土地]]を置いて普通に[[コンボ]]を決めて[[1ターンキル]]すればいいだけの話。
+
そもそも先攻アップキープ中に望む[[]][[マナ]]、特に[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を擁する[[黒マナ]]を出す方法が非常に限られるため、長らく存在しなかった概念である。[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]4枚から[[召喚の調べ/Chord of Calling]]経由で[[クローサの旅人/Krosan Wayfarer]]や[[ブラッド・ペット/Blood Pet]]などを用いれば可能ではあるが、[[手札]]の枚数が不足するためそこで打ち止めであった。しかし、[[時のらせん]]において[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]が登場し、[[エターナル]][[環境]]において理論上可能になった。また2007年4月、[[閃光/Flash]]の[[オラクル]]改定により、[[ヴィンテージ]][[レガシー]]で現実的な確率の0ターンキルが行えるようになった。
自分のターンが始まった直後に相手から0ターンキルが仕掛けられて、それに対応してこちらからもやり返せば0ターンキルと言えるだろうか。
+
*0ターンキルが可能な[[手札]]である場合、例えば1ターンキルとすれば[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]][[基本土地]]に置き換えても可能であり、タイミングの制限や[[戦闘]]不可ということもあって、一般に1ターンキルよりも0ターンキルの方が難しいと言える。
+
  
そもそも先攻アップキープ中に望む[[]][[マナ]]、特に[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]を擁する[[黒]]マナを出す方法が非常に限られるため、長らく存在しなかった概念である。
+
*0ターンキルが可能な手札である場合、例えば1ターンキルとすれば宝石の洞窟を[[基本土地]]に置き換えても可能であり、タイミングの制限や[[戦闘]]不可ということもあって、一般に1ターンキルよりも0ターンキルの方が難しいと言える。
[[Elvish Spirit Guide]]4枚から[[召喚の調べ/Chord of Calling]]経由で[[クローサの旅人/Krosan Wayfarer]]や[[ブラッド・ペット/Blood Pet]]などを用いれば可能ではあるが、[[手札]]の数が不足するためそこで打ち止めであった。
+
*[[基本セット2011]]以降では、[[予期の力線/Leyline of Anticipation]][[インスタント]]以外のカードをコンボに組み込めるので、無数の0ターンキル手順が考えられる。
しかし、[[時のらせん]]において[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]が登場し、[[エターナル]]環境において理論上可能になった。
+
以下に挙げるのは[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]を使用した0ターンキルの例である。
+
  
==[[魂の撃ち込み/Soul Spike]]を使用した例==
+
==0ターンキルの例==
<!--初手7枚中5枚が、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]、[[納墓/Entomb]]、[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]、[[闇の旋動/Spinning Darkness]]。-->
+
===[[魂の撃ち込み/Soul Spike]]を使用した例===
#初手7枚中4枚が、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]、[[納墓/Entomb]]、[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]。そして更に1枚が0マナで撃てる[[除去]]、([[闇の旋動/Spinning Darkness]]、[[不快な群れ/Sickening Shoal]]など)。
+
#上記以外の[[カード]]を[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除き]]、ゲーム開始時に洞窟をセット。
+
#洞窟から(黒)を出し、それを暗黒の儀式で(黒)(黒)(黒)に増やす。
+
#そのマナで納墓と浅すぎる墓穴をプレイし、[[ライブラリー]]の[[アカデミーの学長/Academy Rector]]を場に。
+
<!--儀式と納墓と墓穴を餌に闇の旋動で学長を[[破壊]]し、ライブラリーの[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]を場に。-->
+
#除去呪文で学長を[[破壊]]し、ライブラリーの[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]を場に。
+
#取り引きの能力で[[魂の撃ち込み/Soul Spike]]×4、[[Elvish Spirit Guide]]、[[回収/Reclaim]]、黒のカード10枚を引く。
+
#魂の打ち込みを4回と、回収と取り引きの能力で手札に戻した魂の打ち込みを更にもう1回で、計20点ドレイン。
+
----
+
<!--宝石の洞窟の出た時のらせん時点で可能な例としては、なかなか考えられているように思います。
+
初手の納墓以外はそれほど無理が無く、回復しながらのドローでそこそこ上手く行くようにできますし。
+
しかしこの例も何度か改定されているようですし、当時可能な例でより現実的な案があれば差し替えるのが良いと思います。-->
+
あくまで「理論上」であり、手札どころかライブラリーから適切なカードを引かなければ成功しない。
+
手札の情報だけで勝利が確定しないので、実際に試みるのはお勧めしない(初手が完成することもかなり無理な確率だが)。
+
  
その後、[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]の登場により、[[ラヴニカ・ブロック]][[時のらせんブロック]]期の[[スタンダード]]でも一応可能になる。
+
#[[初期手札]]7枚中4枚が、[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]][[暗黒の儀式/Dark Ritual]][[納墓/Entomb]][[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]。そして、さらに1枚が0マナで撃てる[[除去]]([[闇の旋動/Spinning Darkness]]、[[不快な群れ/Sickening Shoal]]など)。
更に2007年4月、[[閃光/Flash]]の[[Oracle]]改定により、[[ヴィンテージ]][[レガシー]]で現実的な確率の0ターンキルが行えるようになったようだ。
+
#上記以外の[[カード]]を[[追放]]し、ゲーム開始時に宝石の洞窟を[[セットランド]]。
 +
#宝石の洞窟から([[黒マナ|黒]])を出し、それを暗黒の儀式で(黒)(黒)(黒)に増やす。
 +
#そのマナで納墓と浅すぎる墓穴を[[唱える|唱え]]、[[ライブラリー]]の[[アカデミーの学長/Academy Rector]][[戦場に出す]]
 +
#除去呪文でアカデミーの学長を[[破壊]]し、ライブラリーの[[ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain]]を戦場に出す。
 +
#ヨーグモスの取り引きの能力で[[魂の撃ち込み/Soul Spike]]×4、[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]、[[回収/Reclaim]]、黒のカード10枚を[[引く]]。
 +
#魂の撃ち込みを4回と、回収とヨーグモスの取り引きの能力で手札に戻した魂の撃ち込みをさらにもう1回唱え、計20点ドレイン。
  
==[[閃光/Flash]]を使用した例==
+
あくまで「理論上」であり、手札どころかライブラリーから適切なカードを引かなければ成功しない。手札の情報だけで勝利が確定しないので、実際に試みるのはお勧めしない(初期手札が完成することもかなり無理な確率だが)。
#初手7枚中に[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]、[[閃光/Flash]]、更にもう1マナ出せるカード([[Elvish Spirit Guide]]か[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]])、[[変幻の大男/Protean Hulk]]の4枚がある。[[クリーチャー]]部分を[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]で補っても良い。
+
#上記以外の[[カード]]を[[ゲームから取り除く|ゲームから取り除き]]、ゲーム開始時に洞窟をセット。
+
#洞窟から([[青]])を出し、どちらかのSpirit Guideからもう1マナを供給。[[閃光/Flash]]をプレイ。
+
#手札から[[変幻の大男/Protean Hulk]]が[[場]]に''出る''が、[[マナ・コスト]]が支払えないため[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]。
+
#[[変幻の大男/Protean Hulk]]の[[PIG]]が[[誘発]]、[[ライブラリー]]から[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]3~4体、[[X]]=0の[[ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder]]と[[変容する壁/Shifting Wall]]が最大4体ずつ場に出る。
+
#大霊堂の信奉者の能力が大量に誘発し、対戦相手は30点前後の[[ライフ]]を[[失う]]。
+
  
たった4枚で[[コンボ]]が完成する上、[[コンボパーツ]]を代用できる[[カード]]が存在するため、成功率はこれまでのものとは比較にならない。
+
===[[閃光/Flash]]を使用した例===
[[1ターンキル]]率になると更に跳ね上がり、2〜3ターン目にはほぼ確実に決まってしまう。
+
#初期手札7枚中に[[宝石の洞窟/Gemstone Caverns]]、[[閃光/Flash]]、さらにもう1マナ出せるカード([[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]か[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]])、[[変幻の大男/Protean Hulk]]の4枚がある。[[クリーチャー]]部分を[[召喚士の契約/Summoner's Pact]]で補ってもよい。
 +
#上記以外の[[カード]]を[[追放]]し、ゲーム開始時に宝石の洞窟をセットランド。
 +
#宝石の洞窟から([[青マナ|青]])を出し、どちらかのSpirit Guideからもう1マナを供給。閃光を唱える。
 +
#手札から変幻の大男が[[戦場に出る]]が、[[マナ・コスト]]が[[支払う|支払え]]ないため[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]。
 +
#変幻の大男の[[PIG]][[能力]]が[[誘発]]、[[ライブラリー]]から[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]3~4体、[[X]]=0の[[ファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder]]と[[変容する壁/Shifting Wall]]が最大4体ずつ戦場に出る。
 +
#大霊堂の信奉者の能力が大量に誘発し、対戦相手は30点前後の[[ライフ]]を[[失う]]
  
*0ターンキルの確率は約3%、限界までマリガンすれば5%にまで上昇する。
+
たった4枚で[[コンボ]]が完成する上、[[コンボパーツ]]を代用できるカードが存在するため、成功率はこれまでのものとは比較にならない。[[1ターンキル]]率になるとさらに跳ね上がり、2~3ターン目にはほぼ確実に決まってしまう。(→[[ハルクフラッシュ]])
  
 +
*0ターンキルの確率は約3%、限界まで[[マリガン]]すれば5%にまで上昇する([[マリガン#パリ・マリガン|パリ・マリガン]]ルール時)。
 
*[[グランプリコロンバス07]]で猛威を振るったため、[[閃光/Flash]]は[[レガシー]]で禁止されることになった。
 
*[[グランプリコロンバス07]]で猛威を振るったため、[[閃光/Flash]]は[[レガシー]]で禁止されることになった。
  
<!-- 2007年5月のオラクルでは改定されませんでしたが、発見されるタイミングの関係かもしれませんので書いておきます。
+
その他、初期手札が[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]3枚、[[煮えたぎる歌/Seething Song]]2枚、[[うねる炎/Surging Flame]]、[[稲妻の謎/Riddle of Lightning]]の7枚の状態でスタート、うねる炎を波及含め3枚唱えて6点のダメージを与え、さらに稲妻の謎で[[土着のワーム/Autochthon Wurm]]をめくって15点ダメージを与えて勝利する方法などもある。この方法は[[第9版]]が落ちる前の[[ラヴニカ・ブロック]]~[[時のらせんブロック]]期の[[スタンダード]]で理論上実現できた。
公式サイトのコラムで「パワー・レベルによるエラッタ」について言及されています。→http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/af127(訳:http://blog.livedoor.jp/sideboard_online/archives/50546715.html)
+
《閃光》のオラクル変更は、この方針によるものと思われますから、強すぎてもテキストが変更されることはないでしょう。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=iMUTQO-mnIg Magic the Gathering Win on turn zero!](YouTube)
 
*[http://www.youtube.com/watch?v=iMUTQO-mnIg Magic the Gathering Win on turn zero!](YouTube)
 
*[[1ターンキル]]
 
*[[1ターンキル]]
 +
*[[タイプ0]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]
 +
__NOTOC__

2024年6月22日 (土) 23:48時点における最新版

0ターンキル(Turn Zero Kill)とは、ゲーム開始後、自分のターンが来る前に対戦相手を倒すこと。

インスタント・タイミングで全ての作業を終わらせるため、言い換えれば先攻アップキープ・ステップ中に対戦相手を倒すことである。この定義から、自分が後攻でなくては成立しない。もっとも、自分が先攻であるなら普通に土地プレイしてコンボを決めて1ターンキルすればいいだけの話。自分のターンが始まった直後に相手から0ターンキルが仕掛けられて、それに対応してこちらからもやり返せば0ターンキルと言えるだろうか。

そもそも先攻アップキープ中に望むマナ、特に暗黒の儀式/Dark Ritualを擁する黒マナを出す方法が非常に限られるため、長らく存在しなかった概念である。エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide4枚から召喚の調べ/Chord of Calling経由でクローサの旅人/Krosan Wayfarerブラッド・ペット/Blood Petなどを用いれば可能ではあるが、手札の枚数が不足するためそこで打ち止めであった。しかし、時のらせんにおいて宝石の洞窟/Gemstone Cavernsが登場し、エターナル環境において理論上可能になった。また2007年4月、閃光/Flashオラクル改定により、ヴィンテージレガシーで現実的な確率の0ターンキルが行えるようになった。

  • 0ターンキルが可能な手札である場合、例えば1ターンキルとすれば宝石の洞窟を基本土地に置き換えても可能であり、タイミングの制限や戦闘不可ということもあって、一般に1ターンキルよりも0ターンキルの方が難しいと言える。
  • 基本セット2011以降では、予期の力線/Leyline of Anticipationインスタント以外のカードをコンボに組み込めるので、無数の0ターンキル手順が考えられる。

[編集] 0ターンキルの例

[編集] 魂の撃ち込み/Soul Spikeを使用した例

  1. 初期手札7枚中4枚が、宝石の洞窟/Gemstone Caverns暗黒の儀式/Dark Ritual納墓/Entomb浅すぎる墓穴/Shallow Grave。そして、さらに1枚が0マナで撃てる除去闇の旋動/Spinning Darkness不快な群れ/Sickening Shoalなど)。
  2. 上記以外のカード追放し、ゲーム開始時に宝石の洞窟をセットランド
  3. 宝石の洞窟から()を出し、それを暗黒の儀式で(黒)(黒)(黒)に増やす。
  4. そのマナで納墓と浅すぎる墓穴を唱えライブラリーアカデミーの学長/Academy Rector戦場に出す
  5. 除去呪文でアカデミーの学長を破壊し、ライブラリーのヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargainを戦場に出す。
  6. ヨーグモスの取り引きの能力で魂の撃ち込み/Soul Spike×4、エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide回収/Reclaim、黒のカード10枚を引く
  7. 魂の撃ち込みを4回と、回収とヨーグモスの取り引きの能力で手札に戻した魂の撃ち込みをさらにもう1回唱え、計20点ドレイン。

あくまで「理論上」であり、手札どころかライブラリーから適切なカードを引かなければ成功しない。手札の情報だけで勝利が確定しないので、実際に試みるのはお勧めしない(初期手札が完成することもかなり無理な確率だが)。

[編集] 閃光/Flashを使用した例

  1. 初期手札7枚中に宝石の洞窟/Gemstone Caverns閃光/Flash、さらにもう1マナ出せるカード(エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide猿人の指導霊/Simian Spirit Guide)、変幻の大男/Protean Hulkの4枚がある。クリーチャー部分を召喚士の契約/Summoner's Pactで補ってもよい。
  2. 上記以外のカード追放し、ゲーム開始時に宝石の洞窟をセットランド。
  3. 宝石の洞窟から()を出し、どちらかのSpirit Guideからもう1マナを供給。閃光を唱える。
  4. 手札から変幻の大男が戦場に出るが、マナ・コスト支払えないため生け贄に捧げられる
  5. 変幻の大男のPIG能力誘発ライブラリーから大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault3~4体、X=0のファイレクシアの略奪機/Phyrexian Marauder変容する壁/Shifting Wallが最大4体ずつ戦場に出る。
  6. 大霊堂の信奉者の能力が大量に誘発し、対戦相手は30点前後のライフ失う

たった4枚でコンボが完成する上、コンボパーツを代用できるカードが存在するため、成功率はこれまでのものとは比較にならない。1ターンキル率になるとさらに跳ね上がり、2~3ターン目にはほぼ確実に決まってしまう。(→ハルクフラッシュ

その他、初期手札が猿人の指導霊/Simian Spirit Guide3枚、煮えたぎる歌/Seething Song2枚、うねる炎/Surging Flame稲妻の謎/Riddle of Lightningの7枚の状態でスタート、うねる炎を波及含め3枚唱えて6点のダメージを与え、さらに稲妻の謎で土着のワーム/Autochthon Wurmをめくって15点ダメージを与えて勝利する方法などもある。この方法は第9版が落ちる前のラヴニカ・ブロック時のらせんブロック期のスタンダードで理論上実現できた。

[編集] 参考

MOBILE