波乱の悪魔/Mayhem Devil

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Mayhem Devil}}
 
{{#card:Mayhem Devil}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
 
[[プレイヤー]]が[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]たびに[[任意の対象]]へ[[ダメージ]]を与える[[デビル]]。
 
[[プレイヤー]]が[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]たびに[[任意の対象]]へ[[ダメージ]]を与える[[デビル]]。
20行: 22行:
 
*どのプレイヤーがパーマネントを生け贄に捧げたかに関わらず、波乱の悪魔の能力はあなたが[[コントロール]]する能力であり[[対象]]はあなたが選ぶ。
 
*どのプレイヤーがパーマネントを生け贄に捧げたかに関わらず、波乱の悪魔の能力はあなたが[[コントロール]]する能力であり[[対象]]はあなたが選ぶ。
 
*[[虚空の力線/Leyline of the Void]]などによりプレイヤーが生け贄に捧げる[[イベント]]の結果が変化したとしても、波乱の悪魔の能力は誘発する。
 
*[[虚空の力線/Leyline of the Void]]などによりプレイヤーが生け贄に捧げる[[イベント]]の結果が変化したとしても、波乱の悪魔の能力は誘発する。
*[[レジェンド・ルール]]は単に[[墓地]]に置くだけであり能力は[[誘発]]しない。一方、同じ[[状況起因処理]]でも最終章を迎えた[[英雄譚]]は生け贄に捧げられるので波乱の悪魔の能力を誘発させる。
+
*[[状況起因処理]]の中にはパーマネントを墓地に置くものがあるが、「生け贄に捧げる」という処理でなければ能力は[[誘発]]しない点に注意。例えば[[レジェンド・ルール]]は単に[[墓地]]に置くだけであり能力は誘発しない。一方、最終章を迎えた[[英雄譚]]は生け贄に捧げられるので能力を誘発させる。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
26行: 28行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 +
*[[Secret Lair Drop Series/2024年#Prints of Darkness|Secret Lair Drop Series: Prints of Darkness]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年6月24日 (月) 11:12時点における版


Mayhem Devil / 波乱の悪魔 (1)(黒)(赤)
クリーチャー — デビル(Devil)

プレイヤーがパーマネントを1つ生け贄に捧げるたび、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。波乱の悪魔はそれに1点のダメージを与える。

3/3

WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

プレイヤーパーマネント生け贄に捧げるたびに任意の対象ダメージを与えるデビル

炉の式典/Furnace Celebrationに似ているが、誘発条件がすべてのプレイヤーに広がっている。こちらがコストとして使用する生け贄のほか、リリアナの勝利/Liliana's Triumphなどで対戦相手に強要する生け贄、対戦相手のフェッチランド宝物でもダメージが飛び、サクリファイス無限頑強などの生け贄コンボに対する抑止力としても働く。死せる生/Living Endのような全体生け贄呪文と組み合わせても強力。

登場時のスタンダードでは忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flameと相性が良く、黒赤ビートダウンなどで採用されている。災いの歌姫、ジュディス/Judith, the Scourge Divaとは役割が近いが、デッキの戦略が生け贄シナジー寄りの場合はこれを、ビートダウン寄りの場合は全体強化能力を持つジュディスを多めに使うなど併用・使い分けがされている。

エルドレインの王権期のスタンダードでは、食物ギミックと噛み合ったことでジャンド・サクリファイスの主力カードとなった。金のガチョウ/Gilded Gooseマナを生むついでに火力を飛ばし、魔女のかまど/Witch's Oven大釜の使い魔/Cauldron Familiarのコンボが完成すれば自在に戦場を荒らし回ることができる。新たに登場したフェッチランドである寓話の小道/Fabled Passageも環境で広く採用されているため地味にダメージソースとなる。

ヒストリックエクスプローラーでも上記のスタンダードと同様のデッキ内容のサクリファイス系デッキで活躍している。

ルール

  • 呪文や能力のコスト支払うためにパーマネントが生け贄に捧げられたなら、波乱の悪魔の能力は、その呪文や能力よりも先に解決される。呪文や能力の解決中にパーマネントが生け贄に捧げられたなら、その呪文や能力の解決が全て終わった後に、波乱の悪魔の能力がスタックに置かれる。
  • 波乱の悪魔自身を生け贄に捧げた場合も、能力は誘発する。また波乱の悪魔と同時に生け贄に捧げられた各パーマネントについても、能力は誘発する。
  • どのプレイヤーがパーマネントを生け贄に捧げたかに関わらず、波乱の悪魔の能力はあなたがコントロールする能力であり対象はあなたが選ぶ。
  • 虚空の力線/Leyline of the Voidなどによりプレイヤーが生け贄に捧げるイベントの結果が変化したとしても、波乱の悪魔の能力は誘発する。
  • 状況起因処理の中にはパーマネントを墓地に置くものがあるが、「生け贄に捧げる」という処理でなければ能力は誘発しない点に注意。例えばレジェンド・ルールは単に墓地に置くだけであり能力は誘発しない。一方、最終章を迎えた英雄譚は生け贄に捧げられるので能力を誘発させる。

関連カード

サイクル

灯争大戦アンコモンの(混成カードでない)2カードサイクル青赤以外はクリーチャーと非クリーチャーが1枚ずつ存在する(青赤も都市侵略/Invade the Cityはクリーチャー・トークン生成する)。

クリーチャー
非クリーチャー

参考

MOBILE