食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
3行: 3行:
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに全体マイナス[[修整]]を与え、以後[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに[[ライフ]][[回復]]・[[ライフロス]]を発生させる[[伝説のエンチャント]]。
 
[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに全体マイナス[[修整]]を与え、以後[[クリーチャー]]が[[死亡]]するたびに[[ライフ]][[回復]]・[[ライフロス]]を発生させる[[伝説のエンチャント]]。
  
[[伝説の]][[パーマネント]]であるため重ね張りはできないが、[[ETB]][[能力]]は機能するため、[[全体除去]]に主眼を置くならほとんど気にならない。対[[アグロ]]なら4~5[[マナ]]で[[唱える]]ことで盤面を一掃できるだろう。[[X]][[呪文]]なので、クリーチャーの[[タフネス]]次第ではマナを節約でき、また固定値のマイナス修整と違いマナを費やすことで射程を伸ばせるという強みがある。[[除去]]に主眼を置く場合、既存[[カード]]に比べて効率が落ちるというX呪文にありがちな弱点を持ち合わせている一方、全体として見れば[[戦場]]に残り[[ライフレース]]で優位に立てる能力との抱き合わせになっていることで[[コスト・パフォーマンス]]は悪くない。マナが足りずクリーチャーが残ってしまったとしても、小粒を巻き込みながらライフを得ることで延命措置とするなど器用に立ち回ることができる。
+
[[伝説の]][[パーマネント]]であるため重ね張りはできないが、[[ETB]][[能力]]は機能するため、[[全体除去]]に主眼を置くならほとんど気にならない。対[[アグロ]]なら4~5[[マナ]]で[[唱える]]ことで盤面を一掃できるだろう。[[X]][[呪文]]なので、クリーチャーの[[タフネス]]次第ではマナを節約でき、また固定値のマイナス修整と違いマナを費やすことで射程を伸ばせるという強みがある。[[除去]]に主眼を置く場合、既存[[カード]]に比べて効率が落ちるというX呪文にありがちな弱点を持ち合わせている一方、全体として見れば[[戦場]]に残り[[ライフレース]]で優位に立てる能力との抱き合わせになっていることで[[コスト・パフォーマンス]]は悪くない。マナが足りずクリーチャーが残ってしまったとしても、小粒を巻き込みながらライフを得ることで延命措置とするなど器用に立ち回ることができる。また自身が大型クリーチャーをコントロールしていれば相手のクリーチャーだけを除去したりと小回りも効く。更に全体マイナス修整であることから、[[呪禁]]、[[破壊不能]]、[[プロテクション]]といった主要な[[除去耐性]]が効かないのも強み。
  
 
戦場に出た後は、クリーチャーの死亡時に[[コントローラー]]に応じてライフゲインやライフロスが発生する。全体除去を効率的に使うには[[対戦相手]]にある程度展開してほしいので、それまでに受けた[[ダメージ]]を補えるのは合理的なデザインと言える。ライフロス能力を積極的に活かしたいなら、クリーチャー・[[トークン]][[生成]]能力持ちと組み合わせるとよいだろう。これの能力以外で死亡しても[[誘発]]するため、[[サクリファイス]]系[[デッキ]]での削り役としても検討できるが、サクリファイスのような小粒のクリーチャーを並べるデッキはそもそも全体除去を好んで採用しないのがネック。2マナ[[エンチャント]]だと思って採用することになるか。
 
戦場に出た後は、クリーチャーの死亡時に[[コントローラー]]に応じてライフゲインやライフロスが発生する。全体除去を効率的に使うには[[対戦相手]]にある程度展開してほしいので、それまでに受けた[[ダメージ]]を補えるのは合理的なデザインと言える。ライフロス能力を積極的に活かしたいなら、クリーチャー・[[トークン]][[生成]]能力持ちと組み合わせるとよいだろう。これの能力以外で死亡しても[[誘発]]するため、[[サクリファイス]]系[[デッキ]]での削り役としても検討できるが、サクリファイスのような小粒のクリーチャーを並べるデッキはそもそも全体除去を好んで採用しないのがネック。2マナ[[エンチャント]]だと思って採用することになるか。
21行: 21行:
 
*[[あなた]]と[[対戦相手]]がどちらもこれを[[コントロール]]しているときにクリーチャーが死亡すると、基本的には互いの効果でライフ差は相殺されるが、[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順ルール]]により非[[アクティブ・プレイヤー]]のものから[[解決]]される。残り[[ライフ]]が少ない場合は勝敗に関わることがあるので[[ミラーマッチ]]の際は注意。
 
*[[あなた]]と[[対戦相手]]がどちらもこれを[[コントロール]]しているときにクリーチャーが死亡すると、基本的には互いの効果でライフ差は相殺されるが、[[マジックの黄金律#APNAP順ルール|APNAP順ルール]]により非[[アクティブ・プレイヤー]]のものから[[解決]]される。残り[[ライフ]]が少ない場合は勝敗に関わることがあるので[[ミラーマッチ]]の際は注意。
 
*モチーフはアメリカの映画『[[Wikipedia:ja:悪魔のいけにえ|悪魔のいけにえ]](原題:The Texas Chain Saw Massacre)』に代表される[[Wikipedia:ja:スラッシャー映画|スラッシャー映画]]<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1436797042983010304 Ethan FleischerのTwitter]([[2021年]]9月12日)</ref>。狂った殺人鬼に集団が次々と殺害されるホラー映画のサブジャンルのことで、『悪魔のいけにえ』ではチェーンソーを武器とする殺人鬼[[Wikipedia:ja:レザーフェイス|レザーフェイス]]が登場する。
 
*モチーフはアメリカの映画『[[Wikipedia:ja:悪魔のいけにえ|悪魔のいけにえ]](原題:The Texas Chain Saw Massacre)』に代表される[[Wikipedia:ja:スラッシャー映画|スラッシャー映画]]<ref>[https://twitter.com/EthanFleischer/status/1436797042983010304 Ethan FleischerのTwitter]([[2021年]]9月12日)</ref>。狂った殺人鬼に集団が次々と殺害されるホラー映画のサブジャンルのことで、『悪魔のいけにえ』ではチェーンソーを武器とする殺人鬼[[Wikipedia:ja:レザーフェイス|レザーフェイス]]が登場する。
 
+
* [[ダスクモーン:戦慄の館]]で「続編」となる[[続・食肉鉤虐殺事件/Meathook Massacre II]]が登場した。
 
==禁止指定==
 
==禁止指定==
 
[[2022年]]10月10日、[[スタンダード]]で[[禁止カード]]に指定される。[[団結のドミナリア]]参入後の[[トーナメント|競技]]シーンにおける[[黒]]の使用率を低下させるために何らかのカードを禁止する必要があったため、[[ウィニー]]系[[デッキ]]を抑圧しているこのカードが選ばれた。登場から1年間活躍していたことも理由の一つに挙げられている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-10-2022-banned-and-restricted-announcement October 10, 2022 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036379/ 2022年10月10日 禁止制限告知](News 2022年10月10日 [[Ian Duke]]著)</ref>。
 
[[2022年]]10月10日、[[スタンダード]]で[[禁止カード]]に指定される。[[団結のドミナリア]]参入後の[[トーナメント|競技]]シーンにおける[[黒]]の使用率を低下させるために何らかのカードを禁止する必要があったため、[[ウィニー]]系[[デッキ]]を抑圧しているこのカードが選ばれた。登場から1年間活躍していたことも理由の一つに挙げられている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/october-10-2022-banned-and-restricted-announcement October 10, 2022 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036379/ 2022年10月10日 禁止制限告知](News 2022年10月10日 [[Ian Duke]]著)</ref>。
30行: 30行:
 
2022年7月7日、[[MTGアリーナ]]の[[アルケミー]]および[[ヒストリック]]で使用可能なカードに再調整が行われた。
 
2022年7月7日、[[MTGアリーナ]]の[[アルケミー]]および[[ヒストリック]]で使用可能なカードに再調整が行われた。
  
[[ヒストリック]]の[[食物 (デッキ)|ゴルガリ・フード]]をクリーチャーデッキに対し弱体化させるため、'''対戦相手のクリーチャーが死亡したときの能力が無くなった'''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-july-7-2022-2022-07-01 Alchemy Rebalancing for July 7, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036155/ 2022年7月5日 アルケミー再調整](Daily MTG 2022年7月1日)</ref>。
+
[[ヒストリック]]の[[食物 (デッキ)|ゴルガリ・フード]]をクリーチャーデッキに対し弱体化させるため、'''対戦相手のクリーチャーが死亡したときのライフゲインが無くなった'''<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/alchemy-rebalancing-july-7-2022-2022-07-01 Alchemy Rebalancing for July 7, 2022]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036155/ 2022年7月5日 アルケミー再調整](Daily MTG 2022年7月1日)</ref>。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
{{シリーズカード/食肉鉤虐殺事件}}
 +
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />

2024年9月27日 (金) 19:08時点における最新版


The Meathook Massacre / 食肉鉤虐殺事件 (X)(黒)(黒)
伝説のエンチャント

食肉鉤虐殺事件が戦場に出たとき、ターン終了時まで、すべてのクリーチャーは-X/-Xの修整を受ける。
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、あなたは1点のライフを得る。


戦場に出たときに全体マイナス修整を与え、以後クリーチャー死亡するたびにライフ回復ライフロスを発生させる伝説のエンチャント

伝説のパーマネントであるため重ね張りはできないが、ETB能力は機能するため、全体除去に主眼を置くならほとんど気にならない。対アグロなら4~5マナ唱えることで盤面を一掃できるだろう。X呪文なので、クリーチャーのタフネス次第ではマナを節約でき、また固定値のマイナス修整と違いマナを費やすことで射程を伸ばせるという強みがある。除去に主眼を置く場合、既存カードに比べて効率が落ちるというX呪文にありがちな弱点を持ち合わせている一方、全体として見れば戦場に残りライフレースで優位に立てる能力との抱き合わせになっていることでコスト・パフォーマンスは悪くない。マナが足りずクリーチャーが残ってしまったとしても、小粒を巻き込みながらライフを得ることで延命措置とするなど器用に立ち回ることができる。また自身が大型クリーチャーをコントロールしていれば相手のクリーチャーだけを除去したりと小回りも効く。更に全体マイナス修整であることから、呪禁破壊不能プロテクションといった主要な除去耐性が効かないのも強み。

戦場に出た後は、クリーチャーの死亡時にコントローラーに応じてライフゲインやライフロスが発生する。全体除去を効率的に使うには対戦相手にある程度展開してほしいので、それまでに受けたダメージを補えるのは合理的なデザインと言える。ライフロス能力を積極的に活かしたいなら、クリーチャー・トークン生成能力持ちと組み合わせるとよいだろう。これの能力以外で死亡しても誘発するため、サクリファイスデッキでの削り役としても検討できるが、サクリファイスのような小粒のクリーチャーを並べるデッキはそもそも全体除去を好んで採用しないのがネック。2マナエンチャントだと思って採用することになるか。

登場時のスタンダードでは黒コントロール白黒ミッドレンジなどにおいて採用されるほか、青黒コントロールでも一時期は使用されていた。蔓延/Infestのようなの3マナ-2/-2修整がないなか、強力なエシカの戦車/Esika's Chariotのトークン生成への返し札としてピッタリなところが評価点の一つ。影の評決/Shadows' Verdict激しい恐怖/Crippling Fearと同居しているが、早い段階で撃てたり回復効果など差別化できる点は多い。もちろんそれらと併用するデッキも存在している。

ローテーション後もエスパー・ミッドレンジ黒単ミッドレンジなど黒系のデッキで幅広く採用されており、横展開系のデッキ環境から追い出す一因となっていた。

モダンではエスパー・コントロールに採用される場合もある。

ヒストリック黒緑フードにおいても採用される。パンくずの道標/Trail of Crumbsで拾えるパーマネントの全体除去であり、なおかつ夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを相棒に据える条件を邪魔しないと、優れた噛み合いを見せる。

リミテッドにおいては、何も工夫せずとも勝手に死亡していく腐乱持ちゾンビを生成する手段が豊富に存在することから、コンスタントにライフを削る手段として活躍が見込める。

[編集] 禁止指定

2022年10月10日、スタンダード禁止カードに指定される。団結のドミナリア参入後の競技シーンにおけるの使用率を低下させるために何らかのカードを禁止する必要があったため、ウィニーデッキを抑圧しているこのカードが選ばれた。登場から1年間活躍していたことも理由の一つに挙げられている[2]

  • ウィニー系デッキに対する必要悪である広義のリセットカードが禁止カードに指定されることは極めて稀であり、スタンダードでは実に天秤/Balance以来。スタンダード以外のフォーマットに目を向けても、ルール上リセットが強力な統率者戦を除けばほとんど存在しない。

[編集] 再調整

2022年7月7日、MTGアリーナアルケミーおよびヒストリックで使用可能なカードに再調整が行われた。

ヒストリックゴルガリ・フードをクリーチャーデッキに対し弱体化させるため、対戦相手のクリーチャーが死亡したときのライフゲインが無くなった[3]

[編集] 関連カード

[編集] 脚注

  1. Ethan FleischerのTwitter2021年9月12日)
  2. October 10, 2022 Banned and Restricted Announcement/2022年10月10日 禁止制限告知(News 2022年10月10日 Ian Duke著)
  3. Alchemy Rebalancing for July 7, 2022/2022年7月5日 アルケミー再調整(Daily MTG 2022年7月1日)

[編集] 参考

MOBILE