ガラクの蜂起/Garruk's Uprising

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Garruk's Uprising}}
 
{{#card:Garruk's Uprising}}
  
[[精霊の絆/Elemental Bond]]系の、[[大型]][[クリーチャー]]を[[戦場]]に出すたびに[[カード]]を[[引く]][[エンチャント]]。
+
[[カヴーの巣/Kavu Lair]]の[[上位互換]]である、[[パワーが4以上]]の[[大型]][[クリーチャー]]を[[戦場]]に出すたびに[[カード]]を[[引く]][[エンチャント]]。
  
必要になる[[パワー]]は1上がってしまったが、その他は大幅に強化されている。
+
まず、これ自身の[[ETB]]で条件を満たしていれば即座にドローできる点が大きく、この手のエンチャントにありがちな「必ず先出しする必要がある」という点を解消している。そして[[怒りの発散/Primal Rage]]が付属する点。[[パワー]]が大きいだけのクリーチャーが[[チャンプブロック]]を気にせず[[攻撃]]できるようになる、よく噛み合った[[能力]]である。これら2点から、終盤に[[トップデッキ]]しても[[腐る]]心配が少なくなっており、同系統のカードの中でも高い利便性を有する一枚と言える。
  
*これが戦場に出たとき、パワー4以上のクリーチャーを[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば即座にカードが引ける。この手のエンチャントは、張るまでクリーチャーを出すのを我慢しなければならなかった点が解消されている。
+
[[基本セット2021]][[ファウンデーションズ]][[リミテッド]]では、[[赤緑]]の「パワー4以上([[獰猛]])」テーマを強力にサポートする。ただ、[[]]も[[緑]]もクリーチャーの質が低めな環境なので長期戦にもつれこむとこのカードによるドロー込みでも不利になりうることが予想され、かといって短期決戦に持ち込もうとするとこのカードを設置する[[テンポ]]ロスを許容しづらくなる、というジレンマも抱える。トランプルを持たない高パワークリーチャーが多く、チャンプブロッカーを確保されやすい環境でもあるため、永続的なトランプル付与自体は短期決着を実現する意味である程度評価できる。
*ほぼ無料で[[怒りの発散/Primal Rage]]が付属する。パワーが大きいだけのクリーチャーが[[チャンプブロック]]を気にせず殴れるようになる。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[赤緑]]の「パワー4以上([[獰猛]])」テーマを強力にサポートする。
+
 
+
*[[カヴーの巣/Kavu Lair]][[上位互換]]。隔世の感がある。
+
  
 +
[[エルドレインの森]]でも[[ガラク/Garruk]]と[[エルドレイン/Eldraine]]の縁もあり[[おとぎ話]]で[[再録]]。ここでも赤緑はパワー4以上シナジーを[[アーキタイプ]]とし、サポートカードとなる。ただ、同セットにはこのカードのコンセプトをさらに強力に継承した変種、[[豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk]]も収録されているのが、やや影を薄くしている。
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
===サイクル===
20行: 16行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ガラク/Garruk]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ガラク/Garruk]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2021]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:おとぎ話]] - [[アンコモン]]

2025年3月16日 (日) 01:29時点における最新版


Garruk's Uprising / ガラクの蜂起 (2)(緑)
エンチャント

ガラクの蜂起が戦場に出たとき、あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしている場合、カードを1枚引く。
あなたがコントロールしているクリーチャーはトランプルを持つ。(それらは余剰の戦闘ダメージを、それらが攻撃しているプレイヤーやプレインズウォーカーに与えることができる。)
パワーが4以上のクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。


カヴーの巣/Kavu Lair上位互換である、パワーが4以上大型クリーチャー戦場に出すたびにカード引くエンチャント

まず、これ自身のETBで条件を満たしていれば即座にドローできる点が大きく、この手のエンチャントにありがちな「必ず先出しする必要がある」という点を解消している。そして怒りの発散/Primal Rageが付属する点。パワーが大きいだけのクリーチャーがチャンプブロックを気にせず攻撃できるようになる、よく噛み合った能力である。これら2点から、終盤にトップデッキしても腐る心配が少なくなっており、同系統のカードの中でも高い利便性を有する一枚と言える。

基本セット2021ファウンデーションズリミテッドでは、赤緑の「パワー4以上(獰猛)」テーマを強力にサポートする。ただ、もクリーチャーの質が低めな環境なので長期戦にもつれこむとこのカードによるドロー込みでも不利になりうることが予想され、かといって短期決戦に持ち込もうとするとこのカードを設置するテンポロスを許容しづらくなる、というジレンマも抱える。トランプルを持たない高パワークリーチャーが多く、チャンプブロッカーを確保されやすい環境でもあるため、永続的なトランプル付与自体は短期決着を実現する意味である程度評価できる。

エルドレインの森でもガラク/Garrukエルドレイン/Eldraineの縁もありおとぎ話再録。ここでも赤緑はパワー4以上シナジーをアーキタイプとし、サポートカードとなる。ただ、同セットにはこのカードのコンセプトをさらに強力に継承した変種、豆の木をのぼれ/Up the Beanstalkも収録されているのが、やや影を薄くしている。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

基本セット2021ガラク/Garrukに関連したカードの垂直サイクルの各稀少度に存在する。基本土地森/Forestも含め、ショーケース・フレーム版が存在する。

基本セット2021の、プレインズウォーカー/Planeswalkerに関するアンコモン呪文サイクル

[編集] 参考

MOBILE