ボロスウィニー
提供:MTG Wiki
細 (リンクの修正) |
|||
164行: | 164行: | ||
==[[レガシー]]== | ==[[レガシー]]== | ||
+ | |||
+ | [[レガシー]]にも少数存在する。 | ||
+ | {{#card:Jotun Grunt}} | ||
+ | {{#card:Price of Progress}} | ||
+ | 2色までに[[色]]が抑えられるため、[[特殊地形]]を対策した[[デッキ]]に対してもあまり拘束されずに動くことが出来、また積極的に[[発展の代価/Price of Progress]]を採用してこちらが[[特殊地形]]を食うことが出来る。[[デュアルランド]]の蔓延する[[レガシー]]では発展の代価/Price of Progress1発で大[[ダメージ]]を狙うことも不可能ではない。 | ||
+ | |||
+ | また、この[[色]]を選択するメリットとして、[[ヨツンの兵卒/Jotun Grunt]]を採用できることが挙げられる。何らかの形で[[墓地]]を利用することの多い[[レガシー]]環境では、ヨツンの兵卒/Jotun Gruntは刺さる場面が多い。 | ||
+ | |||
+ | 逆に、[[白]]を採用しているにもかかわらず、[[白]]最強の[[除去]]である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]を採用できないというデメリットもある。[[除去]]は基本的に[[火力]]頼みとなる。 | ||
+ | |||
+ | [[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の登場で[[サイズ]]負けする場面が多くなってしまった。また、[[除去]]に[[火力]]しか採用できないことが[[サイズ]]負けに拍車をかけている部分もある。しかし、[[墓地]]と[[特殊地形]]を同時に対策できる[[デッキ]]であるため、この[[デッキ]]を選択する余地はまだ大いにありそうである。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===サンプルレシピ=== | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[レガシー選手権08]] トップ8 | **[[レガシー選手権08]] トップ8 | ||
202行: | 216行: | ||
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (0) | !colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (0) | ||
|- | |- | ||
− | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 ( | + | !colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20) |
|- | |- | ||
|2||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]] | |2||[[血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire]] |
2008年9月23日 (火) 15:45時点における版
ボロスウィニー(Boros Weenie)は、ラヴニカ:ギルドの都に登場したボロス軍/Boros Legionをメインとする白赤ビートダウンデッキの総称。スタンダード、ラヴニカ・ブロック構築からエクステンデッドまで広く存在するが、エクステンデッドのものは土地破壊の要素が組み込まれ、とくにBDWと呼ばれることが多い。
デッキのつくりは白のウィニークリーチャーに赤の火力というシンプルなもの。本来白と赤は対抗色であるため、エクステンデッドのような広いカード・プールでないと中々構築するのが難しかったが、対抗色という概念の無いラヴニカ:ギルドの都の登場で、スタンダードでも容易に組めるようになった。第9版で戦場の鍛冶場/Battlefield Forgeが再録されているのも追い風となっている。
スタンダードのものは、既存の白ウィニーにタッチ赤の構成で組まれる。神河ブロックの白の優秀なクリーチャーを梅澤の十手/Umezawa's Jitteと栄光の頌歌/Glorious Anthemで強化し、稲妻のらせん/Lightning Helixなどの火力でバックアップする。また、上記の土地は自分のライフを損失するため、稲妻のらせんや梅澤の十手によるライフ回復が非常に重要になる。→*1
時のらせん加入後はサルタリーの僧侶/Soltari Priestが追加され、それによりボロスの持ち味である飛行、シャドーなどの軸をずらしたダメージ源が強化された。また、梅澤の十手がなくなった事により、対戦相手が簡単にライフゲインができなくなった事が追い風となり、メタゲームの上位に浮上していた。→*2
しかし次元の混乱登場後、硫黄の精霊/Sulfur Elementalという天敵の出現で大打撃を受ける。タフネス2以上を主体にすることで修正を逆利用したり、赤いカードへ重点をシフトすることで対処するタイプが見られるようになったが速度や安定面でのパワーダウンは否めず、未来予知直後の段階ではグルール・ビートが盛り返す形になっている。
目次 |
ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期
- 時のらせん参入後の後期型。
- ミラーマッチ対策にワイルドファイアの密使/Wildfire Emissaryがメインから入っている。
神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期
レガシー
レガシーにも少数存在する。
2色までに色が抑えられるため、特殊地形を対策したデッキに対してもあまり拘束されずに動くことが出来、また積極的に発展の代価/Price of Progressを採用してこちらが特殊地形を食うことが出来る。デュアルランドの蔓延するレガシーでは発展の代価/Price of Progress1発で大ダメージを狙うことも不可能ではない。
また、この色を選択するメリットとして、ヨツンの兵卒/Jotun Gruntを採用できることが挙げられる。何らかの形で墓地を利用することの多いレガシー環境では、ヨツンの兵卒/Jotun Gruntは刺さる場面が多い。
逆に、白を採用しているにもかかわらず、白最強の除去である剣を鍬に/Swords to Plowsharesを採用できないというデメリットもある。除去は基本的に火力頼みとなる。
タルモゴイフ/Tarmogoyfの登場でサイズ負けする場面が多くなってしまった。また、除去に火力しか採用できないことがサイズ負けに拍車をかけている部分もある。しかし、墓地と特殊地形を同時に対策できるデッキであるため、このデッキを選択する余地はまだ大いにありそうである。
サンプルレシピ
- 備考
- レガシー選手権08 トップ8
- 使用者:Chris Bergeson
- フォーマット
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (17) | |
4 | ゴブリンの軍団兵/Goblin Legionnaire |
3 | 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer |
3 | 今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda |
3 | ヨツンの兵卒/Jotun Grunt |
4 | サバンナ・ライオン/Savannah Lions |
インスタント・ソーサリー (23) | |
4 | Chain Lightning |
3 | 火炎破/Fireblast |
4 | 稲妻/Lightning Bolt |
4 | 稲妻のらせん/Lightning Helix |
4 | マグマの噴流/Magma Jet |
4 | 発展の代価/Price of Progress |
エンチャント・アーティファクト (0) | |
土地 (20) | |
2 | 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire |
2 | 溢れかえる岸辺/Flooded Strand |
4 | 山/Mountain |
2 | 平地/Plains |
4 | Plateau |
3 | 吹きさらしの荒野/Windswept Heath |
3 | 樹木茂る山麓/Wooded Foothills |
サイドボード | |
2 | 解呪/Disenchant |
1 | ヨツンの兵卒/Jotun Grunt |
2 | 真髄の針/Pithing Needle |
3 | Pyrokinesis |
3 | 破壊放題/Shattering Spree |
4 | 難問の鎮め屋/Vexing Shusher |