ゾンビ化/Zombify
提供:MTG Wiki
(18人の利用者による、間の33版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Zombify}} | {{#card:Zombify}} | ||
− | [[ | + | 自分の[[墓地]]からの[[リアニメイト]]のみを行うシンプルな[[ソーサリー]]。ただし初登場は[[オデッセイ]]と割と遅め。 |
− | + | 登場当初の評価は芳しくなかったが、これはそれまでに登場した[[黒]]のリアニメイト手段が[[再活性/Reanimate]]や[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]といった[[デメリット]]はあれど非常に[[軽い]]手段が存在していたのも原因。「強烈な[[大型クリーチャー]]を[[マナ・コスト]]を[[踏み倒し]]て[[戦場に出す]]」当時のリアニメイトの基本戦術から考えると、軽ければ軽いほど強力であり、それらのリアニメイト手段に慣れていた当時の[[プレイヤー]]からすると[[重い|重]]すぎた。 | |
− | + | とはいえ、通常であればそれ以上の[[コスト]]がかかる[[クリーチャー]]をより早く戦場に出せるという基礎骨格は同様であり、相対的には重くとも絶対的に考えると十分に間に合うコスト。むしろ下手にデメリットが無い分、高速で[[ビートダウン]]することに特化せずに戦術の幅を広げやすいとも言える。実際に初登場のオデッセイでも[[世界選手権03]]においてこれを採用したリアニメイト・[[デッキ]]が活躍した例もあるし、[[第9版]]での[[再録]]時には「強力なクリーチャーを使い回して[[アドバンテージ]]を稼ぐ」目的で主に[[コントロールデッキ]]で採用され、[[誰がために鐘は鳴る|オルゾフ・コントロール]]、[[太陽拳]]、[[ヤマコン]]などで活躍を見せた。初登場から本格的に日の目を見るまでには4年以上の月日を要したものの、リアニメイトの常識を覆した遅咲きの優良[[呪文]]と言える。 | |
− | + | その後は長らく再録の機会は無く、後続カードはやや下方修正寄りの5マナのものが標準となった([[#関連カード]])。特に[[基本セット2021]]では純粋な[[下位互換]]である[[再命/Rise Again]]が登場したほどであり、[[スタンダード]]で姿を見る機会はもう無いかと思われたが、20年近くの時を経て[[ファウンデーションズ]]への再録を果たした。 | |
− | + | *黎明期にはこの手のデメリットがないタイプのリアニメイトは「本当に復活させる」呪文として、[[白]]の[[色の役割]]とされていた。[[リミテッド・エディション]]でのリアニメイトカードが白は[[蘇生/Resurrection]]、[[黒]]は[[動く死体/Animate Dead]]であった事からも伺える。[[色マナ]]が[[白]]である以外まったく同じデザインの[[生命の息吹/Breath of Life]]は[[第7版]]に収録されており、[[第8版]]でゾンビ化に入れ替わることで今に至る色の役割が定着した。 | |
− | + | *[[ルール文章|テキスト]]レスカードとして[[プレイヤー褒賞プログラムプロモ]]に登場。 | |
− | *[[ | + | *名前のわりにクリーチャーを[[ゾンビ]]にはしない。この辺りの[[フレイバー]]を充実させたのが後の[[墓場からの復活/Rise from the Grave]]。 |
− | *[[ | + | *[[マスターズ25th]]に新規{{Gatherer|id=442354}}で[[再録]]。 |
− | == 参考 == | + | ==関連カード== |
+ | ===主な亜種=== | ||
+ | 明記されない限りソーサリーである。一時的にしか[[戻す|戻さ]]ないものは除く。 | ||
+ | *[[肉体の裏切り/Betrayal of Flesh]] - [[土地]]を3つ[[生け贄に捧げる]]ことで[[双呪]]。クリーチャー[[破壊]]の[[モード]]も持つ。[[マナ・コスト]]は(5)(黒)で[[インスタント]]。([[ミラディン]]) | ||
+ | *[[不穏の標/Beacon of Unrest]] - いずれかの[[墓地]]のクリーチャーまたは[[アーティファクト]]をリア二メイト。[[解決]]後は[[ライブラリー]]に戻る。(3)(黒)(黒)。([[フィフス・ドーン]]) | ||
+ | *[[墓場の騒乱/Stir the Grave]] - [[マナ総量]]が[[X]]以下限定。(X)(黒)。([[神河謀叛]]) | ||
+ | *[[死後剛直/Vigor Mortis]] - [[緑マナ]]を[[支払う]]と[[+1/+1カウンター]]が置かれる[[向上呪文]]。(2)(黒)(黒)。([[ラヴニカ:ギルドの都]]) | ||
+ | *[[戦慄の復活/Dread Return]] - クリーチャーを3体生け贄に捧げることで[[フラッシュバック]]。(2)(黒)(黒)。([[時のらせん]]) | ||
+ | *[[その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin]] - リアニメイトしたクリーチャーが[[呪文]]や[[能力]]の[[対象]]になると生け贄に捧げられる。インスタント。([[ローウィン]]) | ||
+ | *[[魂魄流/Torrent of Souls]] - [[黒マナ]]を支払うとゾンビ化、[[赤マナ]]を支払うと[[プレイヤー]]1人の全クリーチャーを+2/+0[[修整]]と[[速攻]]。(4)(黒/赤)。([[シャドウムーア]]) | ||
+ | *[[墓場からの復活/Rise from the Grave]] - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイトし、[[黒]]のゾンビにする。(4)(黒)。([[基本セット2010]]) | ||
+ | *[[掘葬の儀式/Unburial Rites]] - フラッシュバック(3)(白)付き。(4)(黒)。([[イニストラード]]) | ||
+ | *[[終わりなき従順/Endless Obedience]] - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイト。[[召集]]付き。(4)(黒)(黒)。([[基本セット2015]]) | ||
+ | *[[恐るべき目覚め/Fearsome Awakening]] - [[ドラゴン]]を戻すと[[+1/+1カウンター]]が2個乗る。(4)(黒)。([[運命再編]]) | ||
+ | *[[屍術的召喚/Necromantic Summons]] - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイト。[[魔巧]]で[[+1/+1カウンター]]が2個乗る。(4)(黒)。([[マジック・オリジン]]) | ||
+ | *[[詭謀+奇策/Connive+Concoct|奇策/Concoct]] - [[諜報]]3を行い、その後対象を取らずにリアニメイトする[[分割カード]]。(3)(青)(黒)。([[ラヴニカのギルド]]) | ||
+ | *[[骨への血/Blood for Bones]] - [[追加コスト]]でクリーチャー1体を生け贄に捧げるが、リアニメイトと共にクリーチャー1枚を[[回収]]できる。([[基本セット2020]]) | ||
+ | *[[蘇生の絆/Bond of Revival]] - あなたの次のターンまで速攻を得る。(4)(黒)。([[灯争大戦]]) | ||
+ | *[[大釜の贈り物/Cauldron's Gift]] - 対象を取らずに選べ、+1/+1カウンターが置かれる。[[一徹]]で戻す前に4枚[[切削]]。(4)(黒)。([[エルドレインの王権]]) | ||
+ | *[[栄光への目覚め/Rise to Glory]] - [[オーラ]]をリアニメイトする[[モード]]も持つ。(3)(白)(黒)。([[テーロス還魂記]]) | ||
+ | *[[再命/Rise Again]] - (4)(黒)の[[下位互換]]である[[コモン]]。([[基本セット2021]]) | ||
+ | *[[潮による復活/Return Upon the Tide]] - 戻したクリーチャーが[[エルフ]]だったなら[[トークン]]を[[生成]]する。(4)(黒)、[[予顕]](3)(黒)。([[カルドハイム]]) | ||
+ | *[[戦墓の再誕/Diregraf Rebirth]] - フラッシュバック(5)(黒)(緑)付き。死亡したクリーチャーの数だけコストが減少する。(3)(黒)(緑)。([[イニストラード:真夜中の狩り]]) | ||
+ | *[[エドガーの覚醒/Edgar's Awakening]] - 手札から捨てたときに[[死者再生/Raise Dead]]の効果を使える。(3)(黒)(黒)。([[イニストラード:真紅の契り]]) | ||
+ | *[[墓所の変容/Graveyard Shift]] - あなたの墓地の[[マナ総量]]が5種類以上なら[[瞬速]]を持つ。(4)(黒)。([[ニューカペナの街角]]) | ||
+ | *[[帰還の令状/Writ of Return]] - タップ状態で戦場に戻す、[[暗号]]。(3)(黒)(黒)。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]]) | ||
+ | *[[ギックスの残虐/The Cruelty of Gix]] - [[先読]]を持つ[[英雄譚]]。III章でいずれかの墓地のクリーチャーを戦場に戻す。(3)(黒)(黒)。([[団結のドミナリア]]) | ||
+ | *[[槽の出現/Vat Emergence]] - いずれかの墓地のクリーチャーを戦場に戻し、[[増殖]]を行う。(4)(黒)。([[ファイレクシア:完全なる統一]]) | ||
+ | *[[辻妻の不一致/It Doesn't Add Up]] - インスタント。戻したクリーチャーに[[容疑]]をかける。(3)(黒)(黒)。([[カルロフ邸殺人事件]]) | ||
+ | *[[シークエンスのやり直し/Restart Sequence]] - [[フリーランニング]]で(1)(黒)で唱えられる[[上位互換]]。([[アサシンクリード]]) | ||
+ | *[[生きるか死ぬか/Live or Die]] インスタント。クリーチャー除去の[[モード]]も持つ。(3)(黒)(黒)。([[ダスクモーン:戦慄の館]]) | ||
+ | |||
+ | ==参考== | ||
+ | *[[リアニメイトカード]] | ||
*[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:ファウンデーションズ]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[アンコモン]] |
2024年11月3日 (日) 23:38時点における最新版
自分の墓地からのリアニメイトのみを行うシンプルなソーサリー。ただし初登場はオデッセイと割と遅め。
登場当初の評価は芳しくなかったが、これはそれまでに登場した黒のリアニメイト手段が再活性/Reanimateや浅すぎる墓穴/Shallow Graveといったデメリットはあれど非常に軽い手段が存在していたのも原因。「強烈な大型クリーチャーをマナ・コストを踏み倒して戦場に出す」当時のリアニメイトの基本戦術から考えると、軽ければ軽いほど強力であり、それらのリアニメイト手段に慣れていた当時のプレイヤーからすると重すぎた。
とはいえ、通常であればそれ以上のコストがかかるクリーチャーをより早く戦場に出せるという基礎骨格は同様であり、相対的には重くとも絶対的に考えると十分に間に合うコスト。むしろ下手にデメリットが無い分、高速でビートダウンすることに特化せずに戦術の幅を広げやすいとも言える。実際に初登場のオデッセイでも世界選手権03においてこれを採用したリアニメイト・デッキが活躍した例もあるし、第9版での再録時には「強力なクリーチャーを使い回してアドバンテージを稼ぐ」目的で主にコントロールデッキで採用され、オルゾフ・コントロール、太陽拳、ヤマコンなどで活躍を見せた。初登場から本格的に日の目を見るまでには4年以上の月日を要したものの、リアニメイトの常識を覆した遅咲きの優良呪文と言える。
その後は長らく再録の機会は無く、後続カードはやや下方修正寄りの5マナのものが標準となった(#関連カード)。特に基本セット2021では純粋な下位互換である再命/Rise Againが登場したほどであり、スタンダードで姿を見る機会はもう無いかと思われたが、20年近くの時を経てファウンデーションズへの再録を果たした。
- 黎明期にはこの手のデメリットがないタイプのリアニメイトは「本当に復活させる」呪文として、白の色の役割とされていた。リミテッド・エディションでのリアニメイトカードが白は蘇生/Resurrection、黒は動く死体/Animate Deadであった事からも伺える。色マナが白である以外まったく同じデザインの生命の息吹/Breath of Lifeは第7版に収録されており、第8版でゾンビ化に入れ替わることで今に至る色の役割が定着した。
- テキストレスカードとしてプレイヤー褒賞プログラムプロモに登場。
- 名前のわりにクリーチャーをゾンビにはしない。この辺りのフレイバーを充実させたのが後の墓場からの復活/Rise from the Grave。
- マスターズ25thに新規イラストで再録。
[編集] 関連カード
[編集] 主な亜種
明記されない限りソーサリーである。一時的にしか戻さないものは除く。
- 肉体の裏切り/Betrayal of Flesh - 土地を3つ生け贄に捧げることで双呪。クリーチャー破壊のモードも持つ。マナ・コストは(5)(黒)でインスタント。(ミラディン)
- 不穏の標/Beacon of Unrest - いずれかの墓地のクリーチャーまたはアーティファクトをリア二メイト。解決後はライブラリーに戻る。(3)(黒)(黒)。(フィフス・ドーン)
- 墓場の騒乱/Stir the Grave - マナ総量がX以下限定。(X)(黒)。(神河謀叛)
- 死後剛直/Vigor Mortis - 緑マナを支払うと+1/+1カウンターが置かれる向上呪文。(2)(黒)(黒)。(ラヴニカ:ギルドの都)
- 戦慄の復活/Dread Return - クリーチャーを3体生け贄に捧げることでフラッシュバック。(2)(黒)(黒)。(時のらせん)
- その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin - リアニメイトしたクリーチャーが呪文や能力の対象になると生け贄に捧げられる。インスタント。(ローウィン)
- 魂魄流/Torrent of Souls - 黒マナを支払うとゾンビ化、赤マナを支払うとプレイヤー1人の全クリーチャーを+2/+0修整と速攻。(4)(黒/赤)。(シャドウムーア)
- 墓場からの復活/Rise from the Grave - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイトし、黒のゾンビにする。(4)(黒)。(基本セット2010)
- 掘葬の儀式/Unburial Rites - フラッシュバック(3)(白)付き。(4)(黒)。(イニストラード)
- 終わりなき従順/Endless Obedience - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイト。召集付き。(4)(黒)(黒)。(基本セット2015)
- 恐るべき目覚め/Fearsome Awakening - ドラゴンを戻すと+1/+1カウンターが2個乗る。(4)(黒)。(運命再編)
- 屍術的召喚/Necromantic Summons - いずれかの墓地のクリーチャーをリア二メイト。魔巧で+1/+1カウンターが2個乗る。(4)(黒)。(マジック・オリジン)
- 奇策/Concoct - 諜報3を行い、その後対象を取らずにリアニメイトする分割カード。(3)(青)(黒)。(ラヴニカのギルド)
- 骨への血/Blood for Bones - 追加コストでクリーチャー1体を生け贄に捧げるが、リアニメイトと共にクリーチャー1枚を回収できる。(基本セット2020)
- 蘇生の絆/Bond of Revival - あなたの次のターンまで速攻を得る。(4)(黒)。(灯争大戦)
- 大釜の贈り物/Cauldron's Gift - 対象を取らずに選べ、+1/+1カウンターが置かれる。一徹で戻す前に4枚切削。(4)(黒)。(エルドレインの王権)
- 栄光への目覚め/Rise to Glory - オーラをリアニメイトするモードも持つ。(3)(白)(黒)。(テーロス還魂記)
- 再命/Rise Again - (4)(黒)の下位互換であるコモン。(基本セット2021)
- 潮による復活/Return Upon the Tide - 戻したクリーチャーがエルフだったならトークンを生成する。(4)(黒)、予顕(3)(黒)。(カルドハイム)
- 戦墓の再誕/Diregraf Rebirth - フラッシュバック(5)(黒)(緑)付き。死亡したクリーチャーの数だけコストが減少する。(3)(黒)(緑)。(イニストラード:真夜中の狩り)
- エドガーの覚醒/Edgar's Awakening - 手札から捨てたときに死者再生/Raise Deadの効果を使える。(3)(黒)(黒)。(イニストラード:真紅の契り)
- 墓所の変容/Graveyard Shift - あなたの墓地のマナ総量が5種類以上なら瞬速を持つ。(4)(黒)。(ニューカペナの街角)
- 帰還の令状/Writ of Return - タップ状態で戦場に戻す、暗号。(3)(黒)(黒)。(ニューカペナの街角統率者デッキ)
- ギックスの残虐/The Cruelty of Gix - 先読を持つ英雄譚。III章でいずれかの墓地のクリーチャーを戦場に戻す。(3)(黒)(黒)。(団結のドミナリア)
- 槽の出現/Vat Emergence - いずれかの墓地のクリーチャーを戦場に戻し、増殖を行う。(4)(黒)。(ファイレクシア:完全なる統一)
- 辻妻の不一致/It Doesn't Add Up - インスタント。戻したクリーチャーに容疑をかける。(3)(黒)(黒)。(カルロフ邸殺人事件)
- シークエンスのやり直し/Restart Sequence - フリーランニングで(1)(黒)で唱えられる上位互換。(アサシンクリード)
- 生きるか死ぬか/Live or Die インスタント。クリーチャー除去のモードも持つ。(3)(黒)(黒)。(ダスクモーン:戦慄の館)