夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(15人の利用者による、間の31版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Lurrus of the Dream-Den}}
 
{{#card:Lurrus of the Dream-Den}}
  
[[白黒]][[混成カード|混成]]の[[伝説の]][[猫]]・[[ナイトメア]]。[[デッキ]]の[[パーマネント・カード]]がすべて2[[マナ]]以下なら[[相棒]]にできる。
+
[[白黒]][[混成カード|混成]]の[[伝説の]][[猫]]・[[ナイトメア]]。[[デッキ]]の[[パーマネント・カード]]がすべて2[[マナ]]以下なら[[相棒]]にできる。相棒[[クリーチャー]]の中でも特筆的に高い汎用性から、ほぼ全ての[[フォーマット]]で[[環境]]を揺るがす評価を得、そして[[禁止]]された(→[[#禁止指定]])、相棒[[メカニズム]]の象徴とも言えるカード。
  
[[墓地]]の[[パーマネント]]を[[唱える|唱え]]られる[[能力]]は、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[ギミック]]や墓地[[肥やす|肥やし]]との[[シナジー]]があるほか、単純に[[除去]]や[[戦闘]]からの[[リカバリー]]と見ても有用。3マナ3/2[[絆魂]]と、単体での性能も悪くない。
+
==解説==
 +
[[墓地]]の[[パーマネント]]を[[唱える|唱え]]られる[[能力]]は、[[生け贄に捧げる|生け贄]][[ギミック]]や墓地[[肥やす|肥やし]]との[[シナジー]]があるほか、単純に[[除去]]や[[戦闘]]からの[[リカバリー]]と見ても有用。3マナ3/2[[絆魂]]と単体のスペックもそれなりで、[[スタンダード]]では相棒にせずに[[メインデッキ]]複数枚投入の形で利用されることも少なくない。総合的に小回りが利く上にパワフルなデザインで、相棒ルール変更の影響も同時登場の相棒の中では小さい方である。
  
さらに特筆すべきはその相棒条件の緩さ。[[カードプール]]が広い[[フォーマット]]ならばこの条件を満たすのは極めて容易であり、一切デッキを歪めずに相棒にできることも珍しくない。そのため[[パイオニア]]から[[ヴィンテージ]]に至るまで、[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]など、極めて多様なデッキに採用された。同時にその性能もカードプールに比例し、例えばヴィンテージなら[[Black Lotus]]からこのカードを唱え、このカードでBlack Lotusを唱えることでBlack Lotusを消費すらせずにタダでこのカードが現れる形になる。このカードの登場で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]の採用率が各フォーマットで急上昇したり、3マナ以上のパーマネントの価値が大きく落ちるなど、多大な影響を与えている。
+
特筆すべきはその相棒条件の緩さ。[[カードプール]]が広い[[フォーマット]]ならばこの条件を満たすのは極めて容易であり、一切デッキを歪めずに相棒にできることも珍しくない。そのため[[パイオニア]]から[[ヴィンテージ]]に至るまで、[[Delver-Go|デルバー]]、[[バーン]]、[[ストーム (デッキ)|ストーム]]など、極めて多様なデッキに採用された。同時にその性能もカードプールに比例し、例えばヴィンテージなら、初期の相棒のルールでは[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]からこのカードを唱え、能力で墓地からブラック・ロータスを唱えることでブラック・ロータスを消費すらせずにタダでこのカードを戦場に出すことができた。このカードの登場で[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]の採用率が各フォーマットで急上昇したり、3マナ以上のパーマネントの価値が大きく落ちるなど、多大な影響を与えた。
  
[[スタンダード]]では条件・性能ともに他の相棒に比べて突出するほどではなく、主に[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|サクリファイス]]で採用される。[[波乱の悪魔/Mayhem Devil]]などを切り捨ててまでこれを相棒に据えた[[ルールス・サクリファイス]]が登場したほか、[[獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer]]を相棒にした[[オボシュ・サクリファイス]][[メインデッキ]]に採用されることもある。また、[[サイクリング (デッキ)#イコリア:巨獣の棲処期|サイクリング]]ではデッキを歪めずに相棒として採用できる。
+
*同時期に登場した相棒持ちの[[クリーチャー]]の中では唯一、これを相棒に指定した時に自身と同じ[[カード]]をデッキの中に入れることができない。[[リアニメイト]]という[[能力]]の性質上、これ2枚のみで[[ループ]]が起きることを防ぐための処置と思われる。
 +
*[[チャレンジャーデッキ#パイオニア・チャレンジャーデッキ|パイオニア・チャレンジャーデッキ]][[再録]]されたため、サイクルの中で一足早く[[注釈文]]がルール変更に対応した[[紙]]のカードが存在した。[[多元宇宙の伝説]]で相棒サイクル10種すべてが再録されすべての相棒カードにルール変更後の紙のカードが存在するようになった。
  
[[イコリア:巨獣の棲処]]は非パーマネント・カードをフィーチャーした[[セット]]ではないため、[[リミテッド]]では相棒条件を満たすのは困難。とはいえ普通に採用しても十分強力であり、[[軽い]][[サイクリング]]クリーチャーなどを唱えられれば理想的。
+
==利用==
 +
[[スタンダード]]では[[サクリファイス#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|サクリファイス]]で採用され始め、[[波乱の悪魔/Mayhem Devil]]などを切り捨ててまでこれを相棒に据えた[[ルールス・サクリファイス]]が登場したほか、[[獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer]]を相棒にした[[オボシュ・サクリファイス]]でメイン投入も見られた。相棒ルールの変更により例に漏れずスタンダードでも弱体化こそされたものの、[[サイクリング (デッキ)#イコリア:巨獣の棲処期|サイクリングデッキ]]、[[ならず者 (デッキ)#ゼンディカーの夜明け期|ディミーア・ローグ]]など著しく相性の良いデッキは依然としてあったため[[リーガル]]時代は[[トーナメント]]シーンで存在感を見せ続けた。
  
*同時期に登場した相棒持ちの[[クリーチャー]]の中では唯一、これを相棒に指定した時に自身と同じ[[カード]]をデッキの中に入れることができない。[[リアニメイト]]という[[能力]]の性質上、これ2枚のみで[[ループ]]が起きることを防ぐための処置と思われる。
+
[[リミテッド]]では相棒条件を満たすのは困難。とはいえ普通にメインデッキ内に採用しても十分強力であり、[[軽い]][[サイクリング]]クリーチャーなどを唱えられれば理想的。
 +
 
 +
[[ヒストリック]]では[[白青ビートダウン#ヒストリック|アゾリウスオーラ]]や[[オルゾフ・オーラ#ヒストリック|オルゾフ・オーラ]]などで採用される。現状では数少ないまともに使用可能なフォーマットである。
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[オルゾフ・オーラ#パイオニア|オルゾフ・オーラ]]や[[バーン#パイオニア|ボロスバーン]]の申し子としての地位を確立、ルールの変更も気にされず相棒として採用され続けていた。
 +
 
 +
[[モダン]]では[[ミシュラのガラクタ/Mishra's Bauble]]をはじめとしてパイオニア以上に低マナ[[パーマネント]]の使い回しが有効であり、登場から禁止まで第一線で機能。特に[[死の影]]や[[ハンマータイム]]といった特定の[[キーカード]]を持つデッキは、このカードの存在によりリカバリー能力が大きく高まっていた。[[モダンホライゾン2]]で[[ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler]]や[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]といった強力な1マナのクリーチャーを得たことも追い風となり、末期は[[メタゲーム]]支配率が4割以上にのぼるほどの活躍を見せていた<ref name="20220307">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/march-7-2022-banned-and-restricted-announcement March 7, 2022 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035850/ 2022年3月7日 禁止制限告知](News [[2022年]]3月7日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 +
 
 +
デザイン特性上、カードプールが広ければ広いほどバリューが大きく高まる1枚だが、その極地である[[エターナル]]では最も強力に働く。登場直後の旧相棒ルール下では使い切り[[マナ・アーティファクト]]を使い回して様々なデッキで暴れまわり、瞬く間に[[レガシー]]・[[ヴィンテージ]]共に[[#禁止指定|禁止されてしまった]]。[[禁止カード|禁止]]までの歴代最速記録更新もさることながら、特に異例中の異例となる「ヴィンテージにおける禁止カード発効」という出来事は大きな話題になった。
  
 
==禁止指定==
 
==禁止指定==
[[2020年]]5月18日付で[[レガシー]]とヴィンテージの[[禁止カード]]に指定された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034000/ 2020年5月18日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] 2020年5月18日)</ref>。[[Magic Online]]の[[メタゲーム]]のデータから両方のフォーマットでルールスを相棒としたデッキのメタゲーム内の占有率と勝率が無視できない高さになっており、メタゲームだけではその流れを抑えることができないと判断された。相棒の性質上[[制限カード]]では使用に影響を及ぼせないため、ヴィンテージでも禁止カードとなった。
+
[[2020年]]5月18日付で[[レガシー]]とヴィンテージの[[禁止カード]]に指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/may-18-2020-banned-and-restricted-announcement May 18, 2020 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034000/ 2020年5月18日 禁止制限告知](News [[2020年]]5月18日 [[Ian Duke]]著)</ref>。[[Magic Online]]の[[メタゲーム]]のデータから両方のフォーマットでルールスを相棒としたデッキのメタゲーム内の占有率と勝率が無視できない高さになっており、メタゲームだけではその流れを抑えることができないと判断された。相棒の性質上[[制限カード]]では使用に影響を及ぼせないため、ヴィンテージでも禁止カードとなった。
 +
 
 +
その後、相棒ルールの変更に伴い、ヴィンテージにおいて追加のマナを支払うことは高いリスクを伴うと判断されたため、[[2021年]]2月15日よりヴィンテージにおいて禁止解除となった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/february-15-2021-banned-and-restricted-announcement February 15, 2021 Banned and Restricted Announcement]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034792/ 2021年2月15日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] News [[2021年]]2月15日 [[Ian Duke]]著)</ref>。
 +
 
 +
[[2022年]]3月7日より、モダンとパイオニアの禁止カードに指定された<ref name="20220307"/>。元々軽くて強力なカードを採用する動機の強いモダンでは、デッキ構築上の制約をほとんど受けずに投入することが容易であり、軽いカードで固めることにより生じる後半戦の弱さを克服してしまうことも相まってルールスのメタゲームにおける支配率と勝率が著しく高い状態であった。これらのデータとコミュニティの意見を受け、モダンにおけるカードの選択肢を広く保つため禁止となった。パイオニアにおいては支配率がモダン等に比べて劣るが、カードプールの拡大に伴い他のローテーションの無いフォーマットと同様の事態が起こりうるため、先んじて手を打つ形で禁止された。
  
*発売から32日([[コンピューターゲーム|デジタル]]基準)でのレガシー禁止となった。これは、「トーナメントで利用可能と同時に構築かエターナルでの禁止カード指定」のものを除けば、[[記憶の壺/Memory Jar]](45日)すら上回る最速のレガシー禁止記録となる。
+
*最速発売である[[コンピューターゲーム|デジタル]]基準で32日の、北米等での[[紙]]の発売基準では3日でのレガシー禁止となった。これは、「トーナメントで利用可能と同時に禁止カード指定」のものを除けば、[[記憶の壺/Memory Jar]](45日)すら上回る最速のレガシー禁止記録となる。
*これまでのヴィンテージでの禁止カードは[[アンティ]]関係などゲームバランス以外に理由があるものや、そもそも構築での使用を考慮していない[[策略]]のみであり、(制限カード指定が意味を成さないという理由があるとはいえ)ゲームバランス上の都合で禁止される初のカードと言える。
+
*これまでのヴィンテージでの禁止カードは[[アンティ]]関係などゲームバランス以外に理由があるものや、そもそも構築での使用を考慮していない[[策略]]のみであり、(制限カード指定が意味を成さないという理由があるとはいえ)ゲームバランス上の都合で禁止された初のカードであった。
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
===相棒の条件===
 
===相棒の条件===
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれる場合、それは0として扱う。
 
*[[マナ・コスト]]に[[X]]が含まれる場合、それは0として扱う。
*[[インスタント]]や[[ソーサリー]]は[[マナ・コスト#点数で見たマナ・コスト|点数で見たマナ・コスト]]が3以上でもデッキに入れることができる。
+
*[[インスタント]]や[[ソーサリー]]は[[マナ総量]]が3以上でもデッキに入れることができる。
*[[当事者カード]]は[[クリーチャー]]の側の点数で見たマナ・コストしか参照しない。
+
*[[当事者カード]]は[[クリーチャー]]の側のマナ総量しか参照しない。
 
*自身も制限に引っかかるため、相棒の中では唯一2枚目以降をデッキに入れることができない。
 
*自身も制限に引っかかるため、相棒の中では唯一2枚目以降をデッキに入れることができない。
  
 
===墓地から唱える能力===
 
===墓地から唱える能力===
*[[墓地]]から[[唱える]][[パーマネント]][[呪文]]は、通常のタイミングの許諾や制限に従う。[[追加コスト]]を含む[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要があるが、[[変容]]や[[絢爛]]などの[[代替コスト]]で唱えられるならばそれを適用してもよく、そのコストは3マナ以上でも問題ない。
+
*[[墓地]]から[[唱える]][[パーマネント呪文]]は、通常のタイミングの許諾や制限に従う。[[追加コスト]]を含む[[コスト]]も通常通り[[支払う]]必要があるが、[[変容]]や[[絢爛]]などの[[代替コスト]]で唱えられるならばそれを適用してもよく、そのコストは3マナ以上でも問題ない。
 
*[[土地]]を[[プレイ]]することはできない。
 
*[[土地]]を[[プレイ]]することはできない。
 
*当事者カードは、[[出来事]]の側はパーマネント呪文ではないため、唱えることはできない。
 
*当事者カードは、[[出来事]]の側はパーマネント呪文ではないため、唱えることはできない。
*パーマネント・カードのマナ・コストにXが含まれる場合、それを唱える際に決めたXの値によってその呪文の点数で見たマナ・コストが3以上になるなら、呪文を唱えることは不正となり唱えることはできない({{CR|601.2e}})。
+
*パーマネント・カードのマナ・コストにXが含まれる場合、それを唱える際に決めたXの値によってその呪文のマナ総量が3以上になるなら、呪文を唱えることは不正となり唱えることはできない({{CR|601.2e}})。
 
*[[あなた]]がカードを唱え始めた後は、コストの支払いなどでルールスの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を失ったとしてもその呪文には影響がない。
 
*[[あなた]]がカードを唱え始めた後は、コストの支払いなどでルールスの[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を失ったとしてもその呪文には影響がない。
 
*[[脱出]]などルールス以外の効果によってあなたが墓地からカードを唱えることは、ルールスの墓地から唱えられる許諾の回数を減らすことはない。
 
*[[脱出]]などルールス以外の効果によってあなたが墓地からカードを唱えることは、ルールスの墓地から唱えられる許諾の回数を減らすことはない。
51行: 66行:
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[リアニメイトカード]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イコリア:巨獣の棲処]] - [[レア]]
__NOTOC__
+
*[[カード個別評価:多元宇宙の伝説]] - [[レア]]

2024年1月14日 (日) 22:03時点における最新版


Lurrus of the Dream-Den / 夢の巣のルールス (1)(白/黒)(白/黒)
伝説のクリーチャー — 猫(Cat) ナイトメア(Nightmare)

相棒 ― あなたの開始時のデッキに入っている各パーマネント・カードが、それぞれマナ総量が2以下であること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、ソーサリーとして(3)を支払うことでゲームの外部からそれをあなたの手札に加えてもよい。)
絆魂
あなたの各ターンの間、あなたはあなたの墓地からマナ総量が2以下のパーマネント呪文を1つ唱えてもよい。

3/2

白黒混成伝説のナイトメアデッキパーマネント・カードがすべて2マナ以下なら相棒にできる。相棒クリーチャーの中でも特筆的に高い汎用性から、ほぼ全てのフォーマット環境を揺るがす評価を得、そして禁止された(→#禁止指定)、相棒メカニズムの象徴とも言えるカード。

目次

[編集] 解説

墓地パーマネント唱えられる能力は、生け贄ギミックや墓地肥やしとのシナジーがあるほか、単純に除去戦闘からのリカバリーと見ても有用。3マナ3/2絆魂と単体のスペックもそれなりで、スタンダードでは相棒にせずにメインデッキ複数枚投入の形で利用されることも少なくない。総合的に小回りが利く上にパワフルなデザインで、相棒ルール変更の影響も同時登場の相棒の中では小さい方である。

特筆すべきはその相棒条件の緩さ。カードプールが広いフォーマットならばこの条件を満たすのは極めて容易であり、一切デッキを歪めずに相棒にできることも珍しくない。そのためパイオニアからヴィンテージに至るまで、デルバーバーンストームなど、極めて多様なデッキに採用された。同時にその性能もカードプールに比例し、例えばヴィンテージなら、初期の相棒のルールではブラック・ロータス/Black Lotusからこのカードを唱え、能力で墓地からブラック・ロータスを唱えることでブラック・ロータスを消費すらせずにタダでこのカードを戦場に出すことができた。このカードの登場でミシュラのガラクタ/Mishra's Baubleの採用率が各フォーマットで急上昇したり、3マナ以上のパーマネントの価値が大きく落ちるなど、多大な影響を与えた。

[編集] 利用

スタンダードではサクリファイスで採用され始め、波乱の悪魔/Mayhem Devilなどを切り捨ててまでこれを相棒に据えたルールス・サクリファイスが登場したほか、獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercerを相棒にしたオボシュ・サクリファイスでメイン投入も見られた。相棒ルールの変更により例に漏れずスタンダードでも弱体化こそされたものの、サイクリングデッキディミーア・ローグなど著しく相性の良いデッキは依然としてあったためリーガル時代はトーナメントシーンで存在感を見せ続けた。

リミテッドでは相棒条件を満たすのは困難。とはいえ普通にメインデッキ内に採用しても十分強力であり、軽いサイクリングクリーチャーなどを唱えられれば理想的。

ヒストリックではアゾリウスオーラオルゾフ・オーラなどで採用される。現状では数少ないまともに使用可能なフォーマットである。

パイオニアではオルゾフ・オーラボロスバーンの申し子としての地位を確立、ルールの変更も気にされず相棒として採用され続けていた。

モダンではミシュラのガラクタ/Mishra's Baubleをはじめとしてパイオニア以上に低マナパーマネントの使い回しが有効であり、登場から禁止まで第一線で機能。特に死の影ハンマータイムといった特定のキーカードを持つデッキは、このカードの存在によりリカバリー能力が大きく高まっていた。モダンホライゾン2ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon's Rage Channeler敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilfererといった強力な1マナのクリーチャーを得たことも追い風となり、末期はメタゲーム支配率が4割以上にのぼるほどの活躍を見せていた[1]

デザイン特性上、カードプールが広ければ広いほどバリューが大きく高まる1枚だが、その極地であるエターナルでは最も強力に働く。登場直後の旧相棒ルール下では使い切りマナ・アーティファクトを使い回して様々なデッキで暴れまわり、瞬く間にレガシーヴィンテージ共に禁止されてしまった禁止までの歴代最速記録更新もさることながら、特に異例中の異例となる「ヴィンテージにおける禁止カード発効」という出来事は大きな話題になった。

[編集] 禁止指定

2020年5月18日付でレガシーとヴィンテージの禁止カードに指定された[2]Magic Onlineメタゲームのデータから両方のフォーマットでルールスを相棒としたデッキのメタゲーム内の占有率と勝率が無視できない高さになっており、メタゲームだけではその流れを抑えることができないと判断された。相棒の性質上制限カードでは使用に影響を及ぼせないため、ヴィンテージでも禁止カードとなった。

その後、相棒ルールの変更に伴い、ヴィンテージにおいて追加のマナを支払うことは高いリスクを伴うと判断されたため、2021年2月15日よりヴィンテージにおいて禁止解除となった[3]

2022年3月7日より、モダンとパイオニアの禁止カードに指定された[1]。元々軽くて強力なカードを採用する動機の強いモダンでは、デッキ構築上の制約をほとんど受けずに投入することが容易であり、軽いカードで固めることにより生じる後半戦の弱さを克服してしまうことも相まってルールスのメタゲームにおける支配率と勝率が著しく高い状態であった。これらのデータとコミュニティの意見を受け、モダンにおけるカードの選択肢を広く保つため禁止となった。パイオニアにおいては支配率がモダン等に比べて劣るが、カードプールの拡大に伴い他のローテーションの無いフォーマットと同様の事態が起こりうるため、先んじて手を打つ形で禁止された。

  • 最速発売であるデジタル基準で32日の、北米等でのの発売基準では3日でのレガシー禁止となった。これは、「トーナメントで利用可能と同時に禁止カード指定」のものを除けば、記憶の壺/Memory Jar(45日)すら上回る最速のレガシー禁止記録となる。
  • これまでのヴィンテージでの禁止カードはアンティ関係などゲームバランス以外に理由があるものや、そもそも構築での使用を考慮していない策略のみであり、(制限カード指定が意味を成さないという理由があるとはいえ)ゲームバランス上の都合で禁止された初のカードであった。

[編集] ルール

[編集] 相棒の条件

[編集] 墓地から唱える能力

  • 墓地から唱えるパーマネント呪文は、通常のタイミングの許諾や制限に従う。追加コストを含むコストも通常通り支払う必要があるが、変容絢爛などの代替コストで唱えられるならばそれを適用してもよく、そのコストは3マナ以上でも問題ない。
  • 土地プレイすることはできない。
  • 当事者カードは、出来事の側はパーマネント呪文ではないため、唱えることはできない。
  • パーマネント・カードのマナ・コストにXが含まれる場合、それを唱える際に決めたXの値によってその呪文のマナ総量が3以上になるなら、呪文を唱えることは不正となり唱えることはできない(CR:601.2e)。
  • あなたがカードを唱え始めた後は、コストの支払いなどでルールスのコントロールを失ったとしてもその呪文には影響がない。
  • 脱出などルールス以外の効果によってあなたが墓地からカードを唱えることは、ルールスの墓地から唱えられる許諾の回数を減らすことはない。
  • あなたがルールスの効果によって呪文を唱えた後、新たなルールスを戦場に出したり明滅で戦場に出し直したりしたなら、あなたはそのターンにパーマネント呪文をもう1つ墓地から唱えることができる。
  • あなたのメイン・フェイズ中でスタックが空であるときにパーマネント・カードがあなたの墓地に置かれたなら、他のプレイヤーがそのカードをあなたの墓地から除去できるようになる前に(優先権を得る前に)、あなたがそれを唱える機会がある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

イコリア:巨獣の棲処相棒クリーチャーサイクル混成カード伝説のクリーチャーで、それぞれ異なる条件の相棒能力を持つ。稀少度レア

[編集] ストーリー

ルールス/Lurrusイコリア/Ikoriaに棲む、ナイトメアの特徴を併せ持つ怪物(イラスト)。

インダサ/Indathaの低地帯で研究を行っていたビビアン/Vivienは、とびきり可愛いナイトメアの仔猫の巣を見つけた。彼女がもっと近くで見ようとしたところ、一筋の煙から母猫が現れ、即座に退散せざるを得なくなった[4]

[編集] 脚注

  1. 1.0 1.1 March 7, 2022 Banned and Restricted Announcement/2022年3月7日 禁止制限告知(News 2022年3月7日 Wizards of the Coast著)
  2. May 18, 2020 Banned and Restricted Announcement/2020年5月18日 禁止制限告知(News 2020年5月18日 Ian Duke著)
  3. February 15, 2021 Banned and Restricted Announcement/2021年2月15日 禁止制限告知Daily MTG News 2021年2月15日 Ian Duke著)
  4. The Ikoria: Lair of Behemoths Story on Cards(Feature 2020年4月3日 Wizards of the Coast著)

[編集] 参考

MOBILE