命取りの論争/Deadly Dispute
提供:MTG Wiki
(10人の利用者による、間の14版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Deadly Dispute}} | {{#card:Deadly Dispute}} | ||
− | [[祭壇の刈り取り/Altar's Reap]] | + | [[祭壇の刈り取り/Altar's Reap]]系の、[[戦場]]の[[リソース]]を[[引く|ドロー]]に変換する[[インスタント]]。 |
− | + | [[高くつく略奪/Costly Plunder]]に[[宝物]]がついてくる[[上位互換]]。同[[セット]]の[[よろめく怪異/Shambling Ghast]]を[[コスト]]にすれば宝物が計2つ手に入り、次の[[ターン]]にもう5[[マナ]]圏に到達する。ドローと[[マナ加速]]能力で先の展開を支える潤滑油として渋い働きをしてくれる。 | |
− | + | 登場時の[[スタンダード]]には類似[[カード]]として[[村の儀式/Village Rites]]が存在する。どちらも[[除去]]や[[チャンプブロック]]に[[対応して]][[アドバンテージ]]を稼げるのは同じだが、命取りの論争は1マナ[[重い]]ため[[コンボ]]用としては取り回しが悪いという弱みと、[[腐る|腐って]]いる[[アーティファクト]](宝物など)をドローに変換することができるため手詰まりの打破に優れ、出た宝物がそのまま次の[[生け贄に捧げる|生け贄]]の弾になってくれるため腐りにくいという強みがある。 | |
− | + | 適合する[[デッキ]]では使いやすい優秀な[[ドローソース]]となるため、幅広い[[フォーマット]]で活躍している。[[スタンダード]]では、[[ひきつり目/Eyetwitch]]やよろめく怪異とセットで[[黒コントロール]]に採用される。[[ヒストリック]]では、[[食物 (デッキ)#ヒストリック|ゴルガリ・フード]]に採用される。 | |
+ | [[パウパー]]では、[[彩色の星/Chromatic Star]]や[[胆液の水源/Ichor Wellspring]]と組み合わせて使われる。特に胆液の水源との組み合わせは強力で、[[親和 (デッキ)#パウパー|親和デッキ]]を始めとした多くのデッキでセットで採用される。また、[[カルニの庭/Khalni Garden]]と組み合わせて、[[カルニブラック]]に採用される。 | ||
+ | |||
+ | *需要が高まり、発売から5ヵ月後には[[シングルカード]]価格が並の[[レア]]かそれ以上にまで高騰。同じく[[コモン]]である[[よろめく怪異/Shambling Ghast]]を超えて[[トップコモン]]となった。 | ||
+ | |||
+ | ==禁止指定== | ||
+ | [[2025年]]3月31日より、[[パウパー]]で禁止カードに指定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/banned-and-restricted-announcement-march-31-2025 Banned and Restricted Announcement – March 31, 2025]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038566/ 2025年3月31日 禁止制限告知]([[Daily MTG]] 2025年3月31日)</ref>。[[2024年]]時点から[[メタゲーム]]上位デッキの多くが命取りの論争+胆液の水源パッケージを使用しており、他のドロー手段の多くは環境外へと追いやられていた。これは環境の画一化に繋がる恐れがあったため、コミュニティの意見もあり、[[パウパー・フォーマット委員会]]はこのパッケージや類似カードの禁止を検討した。最終的に、宝物を生成する点で[[カードパワー]]が頭一つ抜けて高かったこともあり、命取りの論争の禁止が決定された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/explanation-of-pauper-bans-for-march-31-2025 Explanation of Pauper Bans for March 31, 2025]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0038570/ 2025年3月31日のパウパーの禁止についての説明](Daily MTG 2025年3月31日 [[Gavin Verhey]]著)</ref>。 | ||
+ | ==脚注== | ||
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:フォーゴトン・レルム探訪]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[マジック30周年記念プロモ]] |
2025年4月1日 (火) 21:32時点における最新版
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、アーティファクトやクリーチャーのうち1つを生け贄に捧げる。
カード2枚を引き、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)
祭壇の刈り取り/Altar's Reap系の、戦場のリソースをドローに変換するインスタント。
高くつく略奪/Costly Plunderに宝物がついてくる上位互換。同セットのよろめく怪異/Shambling Ghastをコストにすれば宝物が計2つ手に入り、次のターンにもう5マナ圏に到達する。ドローとマナ加速能力で先の展開を支える潤滑油として渋い働きをしてくれる。
登場時のスタンダードには類似カードとして村の儀式/Village Ritesが存在する。どちらも除去やチャンプブロックに対応してアドバンテージを稼げるのは同じだが、命取りの論争は1マナ重いためコンボ用としては取り回しが悪いという弱みと、腐っているアーティファクト(宝物など)をドローに変換することができるため手詰まりの打破に優れ、出た宝物がそのまま次の生け贄の弾になってくれるため腐りにくいという強みがある。
適合するデッキでは使いやすい優秀なドローソースとなるため、幅広いフォーマットで活躍している。スタンダードでは、ひきつり目/Eyetwitchやよろめく怪異とセットで黒コントロールに採用される。ヒストリックでは、ゴルガリ・フードに採用される。
パウパーでは、彩色の星/Chromatic Starや胆液の水源/Ichor Wellspringと組み合わせて使われる。特に胆液の水源との組み合わせは強力で、親和デッキを始めとした多くのデッキでセットで採用される。また、カルニの庭/Khalni Gardenと組み合わせて、カルニブラックに採用される。
- 需要が高まり、発売から5ヵ月後にはシングルカード価格が並のレアかそれ以上にまで高騰。同じくコモンであるよろめく怪異/Shambling Ghastを超えてトップコモンとなった。
[編集] 禁止指定
2025年3月31日より、パウパーで禁止カードに指定された[1]。2024年時点からメタゲーム上位デッキの多くが命取りの論争+胆液の水源パッケージを使用しており、他のドロー手段の多くは環境外へと追いやられていた。これは環境の画一化に繋がる恐れがあったため、コミュニティの意見もあり、パウパー・フォーマット委員会はこのパッケージや類似カードの禁止を検討した。最終的に、宝物を生成する点でカードパワーが頭一つ抜けて高かったこともあり、命取りの論争の禁止が決定された[2]。
[編集] 脚注
- ↑ Banned and Restricted Announcement – March 31, 2025/2025年3月31日 禁止制限告知(Daily MTG 2025年3月31日)
- ↑ Explanation of Pauper Bans for March 31, 2025/2025年3月31日のパウパーの禁止についての説明(Daily MTG 2025年3月31日 Gavin Verhey著)