マルドゥの魔除け/Mardu Charm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[タルキール覇王譚]]の[[魔除け]]の[[マルドゥ族/The Mardu Horde]]([[白黒赤|赤白黒]])版。[[モード]]は対[[クリーチャー]][[火力]]、[[トークン]]生成、[[手札破壊]]。
 
[[タルキール覇王譚]]の[[魔除け]]の[[マルドゥ族/The Mardu Horde]]([[白黒赤|赤白黒]])版。[[モード]]は対[[クリーチャー]][[火力]]、[[トークン]]生成、[[手札破壊]]。
  
[[赤]]のモードは、[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]。[[ダメージ]]量が高く、[[除去]]としての一定の信頼をおける。
+
[[赤]]のモードは、[[炎の斬りつけ/Flame Slash]]。[[ダメージ]]量は高め。
  
 
[[白]]のモードは、[[急報/Raise the Alarm]]+一時的な[[先制攻撃]]付与。先制攻撃は1[[ターン]]で消えてしまうが、[[インスタント]]なので[[コンバット・トリック]]として優秀。[[戦闘]]を絡めて[[小型クリーチャー]]を討ち取ることもできるし、2回分の[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]とすることもできる。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[唱える]]ことで次のターンに奇襲的に[[アタッカー]]を増やせるため、[[強襲]]とも相性が良い。
 
[[白]]のモードは、[[急報/Raise the Alarm]]+一時的な[[先制攻撃]]付与。先制攻撃は1[[ターン]]で消えてしまうが、[[インスタント]]なので[[コンバット・トリック]]として優秀。[[戦闘]]を絡めて[[小型クリーチャー]]を討ち取ることもできるし、2回分の[[チャンプブロック|チャンプブロッカー]]とすることもできる。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[唱える]]ことで次のターンに奇襲的に[[アタッカー]]を増やせるため、[[強襲]]とも相性が良い。
  
 
[[黒]]のモードは、[[強迫/Duress]]。元の[[カード]]と比べるとかなり[[重い]]が、貴重な[[インスタント・タイミング]]で使える手札破壊である。相手の[[手札]]を確認できるのも優秀。
 
[[黒]]のモードは、[[強迫/Duress]]。元の[[カード]]と比べるとかなり[[重い]]が、貴重な[[インスタント・タイミング]]で使える手札破壊である。相手の[[手札]]を確認できるのも優秀。
 +
 +
[[スタンダード]]では[[白黒赤ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|マルドゥ・ビートダウン]]で採用されることもあるが、同時に登場した[[はじける破滅/Crackling Doom]]の方が優先されがち。[[除去]]としての信頼度を比較した場合、[[嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon]]、[[世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater]]、[[包囲サイ/Siege Rhino]]などの[[環境]]の主力クリーチャーに効かないのが痛い。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2015年5月7日 (木) 19:47時点における最新版


Mardu Charm / マルドゥの魔除け (赤)(白)(黒)
インスタント

以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。マルドゥの魔除けはそれに4点のダメージを与える。
・白の1/1の戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを2体生成する。ターン終了時まで、それらは先制攻撃を得る。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中のクリーチャーでも土地でもないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。


タルキール覇王譚魔除けマルドゥ族/The Mardu Horde赤白黒)版。モードは対クリーチャー火力トークン生成、手札破壊

のモードは、炎の斬りつけ/Flame Slashダメージ量は高め。

のモードは、急報/Raise the Alarm+一時的な先制攻撃付与。先制攻撃は1ターンで消えてしまうが、インスタントなのでコンバット・トリックとして優秀。戦闘を絡めて小型クリーチャーを討ち取ることもできるし、2回分のチャンプブロッカーとすることもできる。対戦相手終了ステップ唱えることで次のターンに奇襲的にアタッカーを増やせるため、強襲とも相性が良い。

のモードは、強迫/Duress。元のカードと比べるとかなり重いが、貴重なインスタント・タイミングで使える手札破壊である。相手の手札を確認できるのも優秀。

スタンダードではマルドゥ・ビートダウンで採用されることもあるが、同時に登場したはじける破滅/Crackling Doomの方が優先されがち。除去としての信頼度を比較した場合、嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater包囲サイ/Siege Rhinoなどの環境の主力クリーチャーに効かないのが痛い。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール覇王譚魔除けサイクル。各氏族/Clanに1枚ずつ存在する。いずれもアンコモン

[編集] 参考

MOBILE