契約に縛られし決闘者、ワイル/Wyll, Pact-Bound Duelist

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Wyll, Pact-Bound Duelist / 契約に縛られし決闘者、ワイル |コスト=(3)(赤)(赤) |タイプ=伝説のクリーチャ...」)
 
8行: 8行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 +
 +
[[マナ総量]]が4以下の[[アーティファクト]]か[[クリーチャー]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を1[[ターン]]だけ奪える[[伝説の]][[人間]]・[[邪術師]]。
 +
 +
同じくアーティファクトやクリーチャーを奪える[[乗っ取り/Hijack]]と比べると[[対象]]に制限がついた上に[[アンタップ]]も[[速攻]]も無く、本人がクリーチャーとして使えるとはいえ[[マナレシオ]]は物足りない。[[ヒストリック]]以外に同居する[[フォーマット]]は無いとはいえ、素の性能が微妙に中途半端なので採用する場合は[[専門化]]が前提になるだろう。
 +
 +
専門化はいずれも、直後の[[誘発型能力]]で他のアーティファクトやクリーチャーの[[生け贄]]を要求してくる。奪った[[パーマネント]]を使えれば[[アドバンテージ]]を稼げるが、正面から[[唱える]]つもりであれば合計7[[マナ]]必要。[[マナ加速]]と併用したり、割り切って自分のパーマネントを使うことも選択肢に入れておくべきか。後者の場合、専門化も含めて2枚分の[[カード]]を使う羽目になるのを忘れずに。
  
 
*[[カード]][[絵|イラスト]]は専門化後も含め[[辺境の刃、ワイル/Wyll, Blade of Frontiers]]の流用。
 
*[[カード]][[絵|イラスト]]は専門化後も含め[[辺境の刃、ワイル/Wyll, Blade of Frontiers]]の流用。
24行: 30行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 +
 +
[[白]]の専門化は[[リアニメイト]]。こちらは速攻つき。マナ総量が大きいと[[終了ステップ]]に[[生け贄に捧げる]]必要があるが、[[歩く火力]]気分で使うのであれば問題無く、白は[[小型クリーチャー]]の質に優れるので完全蘇生に限定して使ったとしてもそれなりに優秀。
 +
 
'''青:'''
 
'''青:'''
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
34行: 43行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 +
 +
[[青]]の専門化は[[インスタント]]や[[ソーサリー]]の[[回収]]。前述の通り、対戦相手から奪ったパーマネントを使ってない場合は2:1[[交換]]になるが、それでも盤面にそぐわないカードを[[呪文]]に変換できるのは選択肢としては嬉しい。
 +
 
'''黒:'''
 
'''黒:'''
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
44行: 56行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 +
 +
[[黒]]の専門化は[[ライフロス]]か3枚[[引く|ドロー]]かを選ばせる。[[対象]]を取るようになり、能動的に[[ライフ]]を失う使い方はできなくなったが基本は黒くなった[[怒鳴りつけ/Browbeat]]。ドローの場合は自分のパーマネントを使っても[[カード・アドバンテージ]]に繋がるが、対戦相手に選択権があるのはやはり短所。序盤から積極的にライフを狙い、どちらを選ばれても即[[ゲーム]]セットを狙える状況に持っていきたい。
 +
 
'''赤:'''
 
'''赤:'''
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
54行: 69行:
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
 +
 +
[[赤]]の専門化は[[連続突撃/Relentless Assault]]。奪ったパーマネントを間接的に[[打点]]に繋げられる。一方で盤面で負けている状況だと効果が薄いのは連続突撃と同様。
 +
 
'''緑:'''
 
'''緑:'''
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
65行: 83行:
 
}}
 
}}
  
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
+
[[緑]]の専門化は自身の恒久的な[[強化]]。合計7マナ8/8[[トランプル]]になり、マナレシオとしても悪くないライン。緑は[[土地加速]]が得意なため、7マナの[[支払い]]も割と現実的で、カード・アドバンテージの損失を最小限に留めやすい。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート]] - [[神話レア]]

2022年7月29日 (金) 04:23時点における版


MTGアリーナ専用カード

Wyll, Pact-Bound Duelist / 契約に縛られし決闘者、ワイル (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

専門化(2)
契約に縛られし決闘者、ワイルが戦場に出たとき、アーティファクトやクリーチャーのうち対戦相手がコントロールしていてマナ総量が4以下である1つを対象とする。次のあなたのターンの終了時まで、あなたはそれのコントロールを得る。

4/4

アーティスト:Mads Ahm


マナ総量が4以下のアーティファクトクリーチャーコントロールを1ターンだけ奪える伝説の人間邪術師

同じくアーティファクトやクリーチャーを奪える乗っ取り/Hijackと比べると対象に制限がついた上にアンタップ速攻も無く、本人がクリーチャーとして使えるとはいえマナレシオは物足りない。ヒストリック以外に同居するフォーマットは無いとはいえ、素の性能が微妙に中途半端なので採用する場合は専門化が前提になるだろう。

専門化はいずれも、直後の誘発型能力で他のアーティファクトやクリーチャーの生け贄を要求してくる。奪ったパーマネントを使えればアドバンテージを稼げるが、正面から唱えるつもりであれば合計7マナ必要。マナ加速と併用したり、割り切って自分のパーマネントを使うことも選択肢に入れておくべきか。後者の場合、専門化も含めて2枚分のカードを使う羽目になるのを忘れずに。

専門化先

カード名マナ・コスト以外で共通していない部分は太字で表す。

白:


MTGアリーナ専用カード

Wyll of the Celestial Pact / セレスチャルと契約せし者ワイル (3)(赤)(赤)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

このクリーチャーが専門化したとき、あなたはクリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とする。それを戦場に戻す。それは速攻を得る。それのマナ総量が4以上であるなら、次のあなたの終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。

5/5

アーティスト:Mads Ahm


の専門化はリアニメイト。こちらは速攻つき。マナ総量が大きいと終了ステップ生け贄に捧げる必要があるが、歩く火力気分で使うのであれば問題無く、白は小型クリーチャーの質に優れるので完全蘇生に限定して使ったとしてもそれなりに優秀。

青:


MTGアリーナ専用カード

Wyll of the Elder Pact / 古きものと契約せし者ワイル (3)(青)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

このクリーチャーが専門化したとき、あなたはクリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、あなたの墓地にありインスタントやソーサリーであるカード1枚を対象とする。それをあなたの手札に戻す。

5/5

アーティスト:Mads Ahm


の専門化はインスタントソーサリー回収。前述の通り、対戦相手から奪ったパーマネントを使ってない場合は2:1交換になるが、それでも盤面にそぐわないカードを呪文に変換できるのは選択肢としては嬉しい。

黒:


MTGアリーナ専用カード

Wyll of the Fiend Pact / フィーンドと契約せし者ワイル (3)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

このクリーチャーが専門化したとき、あなたはクリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーが5点のライフを支払わないかぎり、あなたはカード3枚を引く。

5/5

アーティスト:Mads Ahm


の専門化はライフロスか3枚ドローかを選ばせる。対象を取るようになり、能動的にライフを失う使い方はできなくなったが基本は黒くなった怒鳴りつけ/Browbeat。ドローの場合は自分のパーマネントを使ってもカード・アドバンテージに繋がるが、対戦相手に選択権があるのはやはり短所。序盤から積極的にライフを狙い、どちらを選ばれても即ゲームセットを狙える状況に持っていきたい。

赤:


MTGアリーナ専用カード

Wyll of the Blade Pact / 剣の契約のワイル (3)(赤)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

このクリーチャーが専門化したとき、あなたはクリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、剣の契約のワイルをアンタップする。このメイン・フェイズの後に追加の戦闘フェイズ1つと、それの後に追加のメイン・フェイズ1つを加える。

5/5

アーティスト:Mads Ahm


の専門化は連続突撃/Relentless Assault。奪ったパーマネントを間接的に打点に繋げられる。一方で盤面で負けている状況だと効果が薄いのは連続突撃と同様。

緑:


MTGアリーナ専用カード

Wyll of the Fey Pact / フェイと契約せし者ワイル (3)(赤)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 邪術師(Warlock)

このクリーチャーが専門化したとき、あなたはクリーチャーやアーティファクトのうちこれでない1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、フェイと契約せし者ワイルは、+3/+3の修整を永久に受け、トランプルを永久に得る。

5/5

アーティスト:Mads Ahm


の専門化は自身の恒久的な強化。合計7マナ8/8トランプルになり、マナレシオとしても悪くないライン。緑は土地加速が得意なため、7マナの支払いも割と現実的で、カード・アドバンテージの損失を最小限に留めやすい。

参考

MOBILE