関連している能力

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(実例)
10行: 10行:
 
ある[[オブジェクト]]に、次のような[[能力]]が印刷されている場合、それらは関連している。
 
ある[[オブジェクト]]に、次のような[[能力]]が印刷されている場合、それらは関連している。
  
*[[カード]]を[[追放]]する[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力の結果追放されたカードで、[[追放|追放領域]]に存在するものだけを参照する。[[両面カード]]の[[第1面]]と[[第2面]]に分かれていても機能する。
+
#[[カード]]を[[追放]]する[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力の結果追放されたカードで、[[追放|追放領域]]に存在するものだけを参照する。[[両面カード]]の[[第1面]]と[[第2面]]に分かれていても機能する。
**例:[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の1つめの能力と2つ目の能力、[[不敬の行進/Profane Procession]]の起動型能力と薄暮薔薇の墓所/Tomb of the Dusk Roseの起動型能力。
+
#*例:[[忘却の輪/Oblivion Ring]]の1つめの能力と2つ目の能力、[[不敬の行進/Profane Procession]]の起動型能力と薄暮薔薇の墓所/Tomb of the Dusk Roseの起動型能力。
*カードを追放する[[置換効果]]を生成する能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力による置換効果の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。
+
#カードを追放する[[置換効果]]を生成する能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力による置換効果の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。
**例:[[虚空の大口/Void Maw]]の2つ目の能力と3つ目の能力。
+
#*例:[[虚空の大口/Void Maw]]の2つ目の能力と3つ目の能力。
*オブジェクトを[[戦場に出す]]起動型能力や誘発型能力と、「[このオブジェクト]によって戦場に出た」オブジェクトを参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果戦場に出たオブジェクトだけを参照する。
+
#オブジェクトを[[戦場に出す]]起動型能力や誘発型能力と、「[このオブジェクト]によって戦場に出た」オブジェクトを参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果戦場に出たオブジェクトだけを参照する。
**例:[[あまたの舞い/Dance of Many]]の1つ目の能力と、2つ目や3つ目の能力。
+
#*例:[[あまたの舞い/Dance of Many]]の1つ目の能力と、2つ目や3つ目の能力。
*「[値]を選ぶ」や「[[カード名]]を1つ指定する」ことをプレイヤーに求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
+
#「[値]を選ぶ」や「[[カード名]]を1つ指定する」ことをプレイヤーに求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
**例:[[多相の戦士/Shapeshifter]]の1つ目あるいは2つ目の能力と、3つ目の能力。
+
#*例:[[多相の戦士/Shapeshifter]]の1つ目あるいは2つ目の能力と、3つ目の能力。
*いずれかのプレイヤーに2つまたはそれ以上の数のルール上特定の意味を持たない単語から選択させる能力と、それらの単語の内1つ以上のものを含む選択内容を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行なわれた選択だけを参照する。
+
#何らかの情報を記録する能力と、記録した情報を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果として記録された情報だけを参照する。
**例:[[敵対の大天使/Archangel of Strife]]の2つ目の能力と、3つ目や4つ目の能力。
+
#*例:[[シガルダの輝き/Sigarda's Splendor]]の1つ目の能力と2つ目の能力。
*[[戦場に出る]]に際していずれかのプレイヤーに[[コスト]]を支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
+
#いずれかのプレイヤーに2つまたはそれ以上の数のルール上特定の意味を持たない単語から選択させる能力と、それらの単語の内1つ以上のものを含む選択内容を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行なわれた選択だけを参照する。
**例:[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]の1つ目の能力と2つ目の能力。
+
#*例:[[敵対の大天使/Archangel of Strife]]の2つ目の能力と、3つ目や4つ目の能力。
*単一の段落内に存在する、[[常在型能力]]と誘発型能力。この誘発型能力は、常在型能力の結果の行動だけを参照する。
+
#[[戦場に出る]]に際していずれかのプレイヤーに[[コスト]]を支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
**例:[[二度目の収穫/Rowen]]の持つ能力。
+
#*例:[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]の1つ目の能力と2つ目の能力。
*[[キッカー]]能力と、キッカーしているかどうかを参照する他の能力。後者の能力は、そのオブジェクトを[[呪文]]として[[唱える]]際に前者の能力に記載されているキッカー・コストを支払ったかどうかだけを参照する。[[キッカー]]も参照。
+
#単一の段落内に存在する、[[常在型能力]]と誘発型能力。この誘発型能力は、常在型能力の結果の行動だけを参照する。
*[[唱える]]に際して可変の[[追加コスト]]を支払うという能力と、そのオブジェクトを唱えるに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
+
#*例:[[二度目の収穫/Rowen]]の持つ能力。
*[[覇権]]の[[キーワード能力]]によって表される2つの能力。[[覇権]]も参照。
+
#[[キッカー]]能力と、キッカーしているかどうかを参照する他の能力。後者の能力は、そのオブジェクトを[[呪文]]として[[唱える]]際に前者の能力に記載されているキッカー・コストを支払ったかどうかだけを参照する。[[キッカー]]も参照。
*[[固定語]]を選ばせる能力と、固定語が先に記されている能力。
+
#[[唱える]]に際して可変の[[追加コスト]]を支払うという能力と、そのオブジェクトを唱えるに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
**[[城塞の包囲/Citadel Siege]]の1つ目の能力と、2つ目と3つ目の能力。
+
#[[覇権]]の[[キーワード能力]]によって表される2つの能力。[[覇権]]も参照。
*ゲーム開始時のデッキを切り直す前にカードを追放する常在型能力と、「あなたが[カード名]という名前のカードによって追放した」と書かれた能力。後者の能力は、ゲーム開始前にそのカード名を持っていたすべてのオブジェクトが持つ前者の能力から参照される。
+
#[[固定語]]を選ばせる能力と、固定語が先に記されている能力。
**例:[[秘儀の学者/Arcane Savant]]の1つめの能力と2つ目の能力
+
#*[[城塞の包囲/Citadel Siege]]の1つ目の能力と、2つ目と3つ目の能力。
*ゲーム開始前に選択を行なわせる常在型能力と、それと同一の段落に印刷されている特性定義能力。後者の能力は、前者の能力による選択の結果のみを参照する。また、そのゲームの間そのオブジェクトが領域を移動してもその選択を参照し続ける。
+
#ゲーム開始時のデッキを切り直す前にカードを追放する常在型能力と、「あなたが[カード名]という名前のカードによって追放した」と書かれた能力。後者の能力は、ゲーム開始前にそのカード名を持っていたすべてのオブジェクトが持つ前者の能力から参照される。
**例:[[虹色の笛吹き/The Prismatic Piper]]の1つ目の能力
+
#*例:[[秘儀の学者/Arcane Savant]]の1つめの能力と2つ目の能力。
 +
#ゲーム開始前に選択を行なわせる常在型能力と、それと同一の段落に印刷されている特性定義能力。後者の能力は、前者の能力による選択の結果のみを参照する。また、そのゲームの間そのオブジェクトが領域を移動してもその選択を参照し続ける。
 +
#*例:[[虹色の笛吹き/The Prismatic Piper]]の1つ目の能力。
 +
#パーマネント呪文に記されている、それを唱えるためのコストを支払う間にカードを追放する能力と、そのパーマネント呪文がなるパーマネントが持つ、「[このオブジェクト]によって追放されている」カードを参照する能力。後者の能力は、そのパーマネントになった呪文のコストを支払うために追放されたカードだけを参照する。
 +
#*例:[[濁浪の執政/Murktide Regent]]の1つ目の能力と3つ目の能力。
  
 
===その他のルール===
 
===その他のルール===

2022年4月29日 (金) 15:54時点における版

あるオブジェクトが、何らかの行動をしたり任意のオブジェクトやプレイヤーに影響したりする能力と、その行動やそのオブジェクトやプレイヤーを直接参照する能力を印刷された状態で持っている場合、それらの能力は「関連している能力/Linked Abilities」と呼ばれ、その関係を「関連している/Linked」と呼ぶ。

後者の能力は、前者の能力による行動や影響を受けたオブジェクトやプレイヤーのみを参照し、その他の能力によるものと関連づけられることはない。

目次

解説

実例


Oblivion Ring / 忘却の輪 (2)(白)
エンチャント

忘却の輪が戦場に出たとき、他の土地でないパーマネント1つを対象とし、それを追放する。
忘却の輪が戦場を離れたとき、その追放されたカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。



Archangel of Strife / 敵対の大天使 (5)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行
敵対の大天使が戦場に出るに際し、各プレイヤーは「戦争」か「平和」を選ぶ。
「戦争」を選んだプレイヤーがコントロールするクリーチャーは+3/+0の修整を受ける。
「平和」を選んだプレイヤーがコントロールするクリーチャーは+0/+3の修整を受ける。

6/6

あるオブジェクトに、次のような能力が印刷されている場合、それらは関連している。

  1. カード追放する起動型能力誘発型能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。両面カード第1面第2面に分かれていても機能する。
  2. カードを追放する置換効果を生成する能力と、「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」と書かれた能力。後者の能力は、前者の能力による置換効果の結果追放されたカードで、追放領域に存在するものだけを参照する。
  3. オブジェクトを戦場に出す起動型能力や誘発型能力と、「[このオブジェクト]によって戦場に出た」オブジェクトを参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果戦場に出たオブジェクトだけを参照する。
  4. 「[値]を選ぶ」や「カード名を1つ指定する」ことをプレイヤーに求める能力と、「選ばれた[値]」(または「最後に選ばれた[値]」)あるいは「指定されたカード」を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行われた選択だけを参照する。
  5. 何らかの情報を記録する能力と、記録した情報を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果として記録された情報だけを参照する。
  6. いずれかのプレイヤーに2つまたはそれ以上の数のルール上特定の意味を持たない単語から選択させる能力と、それらの単語の内1つ以上のものを含む選択内容を参照する能力。後者の能力は、前者の能力の結果行なわれた選択だけを参照する。
  7. 戦場に出るに際していずれかのプレイヤーにコストを支払わせる能力と、そのオブジェクトが戦場に出るに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
  8. 単一の段落内に存在する、常在型能力と誘発型能力。この誘発型能力は、常在型能力の結果の行動だけを参照する。
  9. キッカー能力と、キッカーしているかどうかを参照する他の能力。後者の能力は、そのオブジェクトを呪文として唱える際に前者の能力に記載されているキッカー・コストを支払ったかどうかだけを参照する。キッカーも参照。
  10. 唱えるに際して可変の追加コストを支払うという能力と、そのオブジェクトを唱えるに際して支払われたコストを参照する能力。この2つめの能力は、1つめの能力の結果支払われたコストだけを参照する。
  11. 覇権キーワード能力によって表される2つの能力。覇権も参照。
  12. 固定語を選ばせる能力と、固定語が先に記されている能力。
  13. ゲーム開始時のデッキを切り直す前にカードを追放する常在型能力と、「あなたが[カード名]という名前のカードによって追放した」と書かれた能力。後者の能力は、ゲーム開始前にそのカード名を持っていたすべてのオブジェクトが持つ前者の能力から参照される。
  14. ゲーム開始前に選択を行なわせる常在型能力と、それと同一の段落に印刷されている特性定義能力。後者の能力は、前者の能力による選択の結果のみを参照する。また、そのゲームの間そのオブジェクトが領域を移動してもその選択を参照し続ける。
  15. パーマネント呪文に記されている、それを唱えるためのコストを支払う間にカードを追放する能力と、そのパーマネント呪文がなるパーマネントが持つ、「[このオブジェクト]によって追放されている」カードを参照する能力。後者の能力は、そのパーマネントになった呪文のコストを支払うために追放されたカードだけを参照する。

その他のルール

単一の効果の一部として一組の関連した能力を得た場合、それらは新しいオブジェクトに印刷されているわけではないが、元の能力と同様に関連した能力となる。そのオブジェクトが現在、あるいは過去にどのような能力を持っていようとも、他の能力と関連することはない。

関連した能力の片方が「その追放されたカード」や「[このオブジェクト]によって追放されたカード」あるいは似たような言葉でカードを参照しており、もう片方の能力によって複数のカードが追放されている場合、(ストリオン共鳴体/Strionic Resonatorによって片方の能力がコピーされた場合)能力は追放された各カードを参照する。能力が追放されたカードの情報を参照する場合、それらは追放された各カードの情報の総和が使用される。能力が「その」追放されたカードに何かしようとする場合、それは追放された各カードに対して行われる。能力が追放されたカード「1枚」に何かしようとする場合、その能力のコントローラーがどのカードが影響を受けるのかを選択する。

関連している能力であるかどうか判断する場合において、紋章に印刷されている能力は、その紋章を生成した能力の発生源であったプレインズウォーカーに印刷されているものとして扱う。また、プレインズウォーカーと紋章が組となる関連する能力を持つ場合、それらは異なるオブジェクトであるが、それらの間でも関連する能力に関するルールが適用される。

補足

  • ギルド門侵犯総合ルールが改定されるまでは、関連している能力の定義に「プレイヤー」とは入っていなかった。プレイヤーはオブジェクトではないため、プレイヤーを参照したりプレイヤーに何かをしたりする能力は、関連している能力ではなかった。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE